並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

関西ローカル 実況の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • MSNまとめ 【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37

    1 :夢缶1号φ ★:2008/03/21(金) 20:19:04 ID:???0 ◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4) 「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」 ─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。 お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、 と思いきや……。 ▼終電後に「女の子を集めろ」 確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。 それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。 でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。 本当に惨めでした

    • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

        2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • テレビ東京HD株主総会2019レポ|経済メディアの雄の株主総会だけど・・・ - スズキオンライン

        こんにちは、すずきです。 6月25日10時から行われた株式会社テレビ東京ホールディングスの株主総会。筆頭株主は日本経済新聞社(31.46%)です 直近決算説明会資料:2019年3月期決算説明資料、2019中期経営計画 株主総会資料:2019年定時株主総会招集通知 2018年株主総会:第8回テレビ東京ホールディングスの株主総会に行って来ました。(ネット生活の楽しみ方) 業績は増収減益。最大規模の地上波放送事業で利益が15.7%減となったことが響いています。 来期は増収増益予想。 地上波放送事業を細かく見ていくと、ライツ事業が売上好調。一方、放送事業はタイムと番組販売が伸びているものの、スポットの減少が響いて横ばい。 好調のライツ事業では、アニメの売上が202億9200万円と大きめで、売上の67.7%が海外。テレビ東京HD全体の売上の13.5%を占めるので、かなり重要な分野です キー局に迫ると

          テレビ東京HD株主総会2019レポ|経済メディアの雄の株主総会だけど・・・ - スズキオンライン
        • Livetests 5ch実況画像保管所

          5ch実況画像保管所 ホームスマホサイト問い合わせ番組ch西日本NHK教育NTVTBSフジ朝日TXMXBSNHKBS無料BS有料スカパーラジオ [PR] 実況スレの勢いランキング 勢い 板 スレッドタイトル 画像 レス 一覧 1 18605 朝日 羽鳥慎一モーニングショー★6 (1002) - 2 16430 TBS ラヴィット!Part.4 (1002) (38) (38) 3 14371 朝日 羽鳥慎一モーニングショー★5 (1002) - 4 13495 朝日 羽鳥慎一モーニングショー★4 (1002) - 5 13089 TBS ラヴィット!Part.3 (1002) (5) (5) 6 12660 フジ 実況 ◆ フジテレビ 101626 (1002) (3) (3) 7 11063 NHK NHK総合を常に実況し続けるスレ 214288 わかこ (1002) (9) (9) 8

          • テレビが擦り寄る「ネットの話題」 押しつけられる“一体感”の共有

            なんとか連動しようとしたテレビ局 “一体感”“共有”のツラさ 薄っぺらい歩み寄りではなく テレビはいつから「ネットの話題」に頼るになったのだろうか? テレビ画面にはSNSのコメントが紹介され、毎日のようにTwitterのトレンドがニュースとして報じられている。SNSを意識するあまり、“弾幕”を画面に挿入してみたり、ツイートを登場させてみたり。押しつけられる“一体感”が生む、テレビとネットユーザーとの〈距離〉を俯瞰(ふかん)してみる。(吉河未布) なんとか連動しようとしたテレビ局 Twitterが日本でサービスを開始したのが2008年。その後、スマホ保有率の高まりとともにTwitter人口もどんどん増えた。今ではテレビを見ながらスマホをいじる人も多く、TwitterトレンドやYahoo!ニュースアプリの「話題」タブでは、常時テレビネタがランクインする。 テレビの話をネットでする――もとはとい

              テレビが擦り寄る「ネットの話題」 押しつけられる“一体感”の共有
            1