並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

防水シート ホームセンターの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 坪40万円で建つオフグリッドの注文住宅を開発しました|KOKI AKIYOSHI

    この度、デジタル家づくりプラットフォーム『NESTING(ネスティング)』は、24坪(約80平米)960万円(坪単価40万円)で建てられる、オフグリッドのセルフビルドキットを開発しました。 つきましては記念すべき1組目のお施主さんを募集したいと思います。下記に赤裸々に記した開発背景を読んで、もし「面白い!」とか「やってみたい!」と思われたら是非ともご応募ください。 ご自身でもいいですし、お友達にお知らせ頂いても構いません。歴史に名を刻むであろう伝説的な1組になると思うので、こちらも面白い方と一緒に建てたいと思っています。 ローコストモデルの開発に着手したわけ昨年4月にローンチしたNESTINGの最大の武器は、アプリで施主自らが住宅を設計できることです。これにより専門家を挟むことなく、徹底的に理想の家を作りこめるようになりました。間取りや質感や見た目も、予算に応じて自分で決めることができるの

      坪40万円で建つオフグリッドの注文住宅を開発しました|KOKI AKIYOSHI
    • 国土9割が砂漠のリビアで「緑のパラダイス」 食料自給率向上に奮闘

      リビアの首都トリポリから東に約40キロ離れた小さな町で、レタスの水耕栽培を行うシラジュ・ベチアさん(右)とパートナーのムニルさん(2021年3月5日撮影)。(c)Mahmud TURKIA / AFP 【4月24日 AFP】黄色い防水シートに覆われたトンネル形の温室で、シラジュ・ベチア(Siraj Bechiya)さん(20)とパートナーのムニルさんは水耕栽培のレタスの出来を調べていた。国土の9割が砂漠で、伝統的な農業が困難なリビアでは先駆者だ。 この「グリーンパラダイス」で貴重な作物を支えているのは、プラスチックのカップに穴を開けた鉢と、ホームセンターで購入した合成樹脂管、結束バンド。間に合わせの園芸用品ではあるが、作物はぐんぐん成長し続け、栄養分と酸素濃度の高い水を送り込まれたレタスが白い根を長く伸ばしている。 ベチアさんとムニルさんは首都トリポリの東40キロの小さな町で何か月もこのプ

        国土9割が砂漠のリビアで「緑のパラダイス」 食料自給率向上に奮闘
      • なるほど!エアコン内部に入れなきゃいいんだ

        エアコン内部へのホコリの侵入を防ぐ 夏は冷房、冬は暖房とエアコンを一年中使う家庭も少なくない 便利で使い易いエアコンだが、電気代が高くなる事が気になるところだ エアコン・マスク 今回は、自宅のエアコンに 【高機能性フィルター エアコンマスク(NIPPON DENSO)】 を取り付けてみた 日本電装は、自動車部品メーカーの「デンソー」とは別の会社であるが、日本製と表記されている エアコン・マスクは妻がホームセンターで購入してきたものだ 内容は、高機能性フィルター2枚(40cm×80cm)、取り付け用テープ16片 エアコン内部への侵入を軽減する 使い方は、エアコンの上部(機種によっては前面にも)にある空気取り入れ口に、この「エアコン・マスク」を取り付けるだけだ エアコンの内部にはフィルターが付いているのだが、その手前にもう一つフィルターを取り付ける感じだ 「なるほど、エアコンの内部にホコリが入

        • 倉庫DIYシャッター部分の壁面作成とFIX窓取り付け ④「窓枠の取付けと壁面施工」 - ほっこりLife♡

          最終章になります。 前回からの続きです。 www.hokkorilife.com 土台の設置 ガラス窓の枠が完成したので、土台の設置や壁面に窓枠を設置するための骨組み、外装、内装を作っていきます。 最初に土台の設置を行います。 基礎の上に土台となる径9㎝×9㎝の防腐剤入りの木材を固定します。 木材のアンカーボルトの部分が貫通するところに印をつけて、12㎜のホールソーをインパクトドライバーに取付けて穴を掘ります。 土台の木材をゴムハンマーで少しずつ叩きながら上からはめ込みます。 取り付けた後、ダブルナットでガッチリ締め込んで固定します。 土台の上に2×4の木材を乗せて木ネジで固定します。 窓枠の設置 作成しておいた窓枠を載せて固定していきます。 10㎜のホールソーで浅目に開けた穴に、木ネジを打ち込んで固定していきます。 ホールソーで開けた穴は同じ10㎜の木材で埋めることで、木ネジの頭を隠すこ

            倉庫DIYシャッター部分の壁面作成とFIX窓取り付け ④「窓枠の取付けと壁面施工」 - ほっこりLife♡
          • 【雨キャンプ】経験から感じた雨キャンプ対策を教えます

            この記事では雨キャンプの対策を紹介しています。 紹介内容 雨キャンプで準備したい「おすすめの道具」 雨キャンプの対策・注意点 雨キャンプが楽しくなる魅力を紹介 雨キャンプでも楽しめる準備をしよう|まとめ 雨キャンプでも楽しめる準備をしよう こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 雨だからと言って悪いことばかりではありません。それにキャンプをしていると突然雨が降ってくるなんて”よくあること”です。 濡れてしまうと身体が冷えてしまったり、道具によっては使えなくなってしまうということもありえます。なので、常に雨に対する準備はしておきたいところですね。 多くのキャンパーが「雨=ネガティブ」になりがちなのですが、実際のところ日本は雨が多いので「雨でも楽しめるように」なったほうが得です。 この記事では、僕の学んだことや経験を踏まえて「雨対策」や「楽しめる情報」をまとめました。対策をす

              【雨キャンプ】経験から感じた雨キャンプ対策を教えます
            • 被災地の報告~優しい巡査と幸運な子犬

              2019年 9月29日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさは、とっさの行動が示す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号によって深刻な被害を受けた東京・大島町の三辻町長が9月27日、 小池知事と会談し「1日も早い財政支援」を求めた。 小池知事は「一日も早い復旧復興が図られますようきょうの町長の話も踏まえまして 都として補正予算を含めて財政面から支援、しっかり対応を検討して いきたいと考えております」と。 (写真:東京MX様) 会談後、三辻町長は東京MXの取材に「1日も早い支援が必要だ。このままだと 島が死んでしまうといっても過言ではありません。東京都の1日も早い補正予算

              • 【リフォーム】DIYリフォームで壁紙を貼る前編! 初心者でも出来るかな? - amidam現象

                こんにちは! あみだむです^^ 今回は~! DIYリフォームで壁紙のクロスを貼っていきます! と、言うのも僕は現場職なんですが住宅でリビングの一面だけクロスの色を変えてるアクセントクロスって何か憧れてたんですよね~! って事で挑戦します!! ちなみに僕はクロス貼りなんてやった事はありません^^それどころかクロス屋さんの仕事を現場で見てる時「壁に紙はる仕事なんて余裕だろ!」なんて思っていました・・・ もくじ DIYリフォームで壁紙を貼る! 材料選び編! DIYリフォームで壁紙を貼る! 用意する物! DIYリフォームで壁紙を貼る! 段取りをする! DIYリフォームで壁紙を貼る! 前半まとめ! DIYリフォームで壁紙を貼る! 材料選び編! 材料を選ぶのに選択肢が狭いって嫌じゃないですか? 壁紙を選ぶのに様々なホームセンターに行ってみたのですが、高くてチープで好みじゃないのばかりでした(TT) こ

                  【リフォーム】DIYリフォームで壁紙を貼る前編! 初心者でも出来るかな? - amidam現象
                • 動画:国土9割が砂漠のリビアで「緑のパラダイス」 食料自給率向上に奮闘

                  【4月24日 AFP】黄色い防水シートに覆われたトンネル形の温室で、シラジュ・ベチア(Siraj Bechiya)さん(20)とパートナーのムニルさんは水耕栽培のレタスの出来を調べていた。国土の9割が砂漠で、伝統的な農業が困難なリビアでは先駆者だ。 この「グリーンパラダイス」で貴重な作物を支えているのは、プラスチックのカップに穴を開けた鉢と、ホームセンターで購入した合成樹脂管、結束バンド。間に合わせの園芸用品ではあるが、作物はぐんぐん成長し続け、栄養分と酸素濃度の高い水を送り込まれたレタスが白い根を長く伸ばしている。 ベチアさんとムニルさんは首都トリポリの東40キロの小さな町で何か月もこのプロジェクトに打ち込んでいる。 ベチアさんはAFPに、水量が少なくて済み、農薬も要らない水耕栽培を広めていくのが願いだと語った。国土の大半を不毛な砂漠が占めるリビアで、水耕栽培は食料の自給自足率を高めるこ

                    動画:国土9割が砂漠のリビアで「緑のパラダイス」 食料自給率向上に奮闘
                  • うちの飼育環境1(ホルスフィールドリクガメ) - ちまめの飼育部屋

                    今回から種類別にうちの飼育方法や生体の飼育環境などを書いてみようと思います。 まずは、うちのアイドル、ホルスちゃん。 ホルスフィールドリクガメのメスです。 ヨツユビリクガメ、ロシアリクガメとも呼ばれています。 迎えた当初から室内飼育でしたが、ここ数年は完全にベランダ飼育をしています。 今シーズンは、冬眠もベランダで行っています。 kamehebiimori.hateblo.jp kamehebiimori.hateblo.jp 2月2日⬆体重は1850gでした。 今シーズンは暖かいせいか、箱の中でかなり動いたようで、箱がボロボロになってしまいました。したがって、先日新たな物に交換しました。 大体、月1で生存確認、体重測定、霧吹きなどをしています。あまりいじっていると起きてしまうので、手早くやります。霧吹きは直接かけるのではなく周りにサッと吹く程度にします。 冬眠期間は11月上旬から3月下旬

                      うちの飼育環境1(ホルスフィールドリクガメ) - ちまめの飼育部屋
                    • 【祝! DIY大賞2021受賞!】65000円で格安プライベートサウナ小屋をDIYする  まとめ - 令和の鴨長明ですが?

                      自分はサウナが好きで10年前からよく通っていたんですが、ここ最近はコロナの影響もあって、サウナに行く回数も減っていました。密室にマスクをつけずに入るわけだから怖いです。サウナではおしゃべり禁止の貼り紙がしてあるのですが、おじさんたちはおかまいなしにおしゃべりしてます。サウナに行きたいけどコロナが怖い。こういう悩みを解決するためにプライベートサウナをDIYすることにしました。 また、当プライベートサウナがDIY大賞2021の一般部門の優秀賞を受賞しました。大変うれしく思っております。受賞すると思っていましたが、選ばれるとやっぱり嬉しいですね。 https://diy-show.com/taisyoresult2021 これが自分のつくった65000円のサウナ小屋です。水風呂とウッドデッキ込みでも8万弱で製作しています。2×4の小屋を建てて、そこに薪ストーブを組み込んでサウナにしました。 この

                        【祝! DIY大賞2021受賞!】65000円で格安プライベートサウナ小屋をDIYする  まとめ - 令和の鴨長明ですが?
                      1