並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

電話猫 どうして 素材の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「マスクヨシ!」仕事猫と新型コロナの予防対策呼びかけ 新宿区がキャンペーン

    マスク、ヨシ!――東京都新宿区が人気キャラ「仕事猫」とコラボして、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)予防対策を呼びかけるキャンペーンを実施します。 区長と「ヨシ!」 キャンペーンは仕事猫とインフルエンサーの協力のもと、マスク着用や手洗い、換気などの予防対策を動画で周知するというもの。仕事猫の原作者、くまみねさんによる描き下ろしイラストを使用しています。 動画では、マスクを正しく着用しない仕事猫たちにツッコミ。マスクを正しく着用して、仕事猫たちとインフルエンサーが「マスクヨシ!」とおなじみの「ヨシ!」ポーズを取る内容となっています。吉住健一区長も出演します。 吉住健一区長 動画はハッシュタグ「#マスクヨシ」とともに、区の公式SNSや参加インフルエンサーのSNSで投稿。また仕事猫とコラボできる動画素材を区公式サイトで公開し、自分の姿を合成して「#マスクヨシ」とともに投稿するよう呼びか

      「マスクヨシ!」仕事猫と新型コロナの予防対策呼びかけ 新宿区がキャンペーン
    • 【どうして】現場猫とは?工事用ヘルメットを被った猫のフリー素材

      現場猫とは、イラストレーターのくまみねさんがTwitterに投稿した「電話猫」(電話をかける猫の画像)のコラージュ画像で、画像掲示板ふたば☆ちゃんねるで作られたキャラクターのことです。 工事現場のヘルメットを被った猫が指差呼称で「ヨシ!」と言っているのが特徴で、顔部分はくまみねさんのイラストを使用し、体部分はソザイングが提供するフリーイラスト、ヨシ!の部分は中央労働災害防止協会の指差し呼称シールを元に合成加工されています。 2021年7月現在でも愛くるしいキャラが人気となっており、キャラグッズもたくさん見かけるようになりました。

        【どうして】現場猫とは?工事用ヘルメットを被った猫のフリー素材
      • 現場猫(仕事猫)の元ネタは?【謎の猫の真相に迫る!】 - ゼネコン

        工事用のヘルメットをかぶり、変なポーズで『ヨシ!』といっているこの猫のことを【現場猫(げんばねこ)】といいます。 現場猫は今やX(Twitter)や画像掲示板で見たことがない人は少ないかもしれません。 現場犬現場猫はTweitterで登場すればひとたび1万以上のいいねがつくという超人気者キャラクター。 この記事では、 この記事で分かること ・現場猫とは? ・現場猫の元ネタは? ・現場猫はどうやって生まれてたの? という疑問について真相に迫っていきたいと思います。 現場猫の元ネタは? 現場猫には元になったイラストがあります。 それが2016年に投稿されたこちらの猫のイラストです。 夜中科学電話相談 pic.twitter.com/tanTFmNuGK — くまみね (@kumamine) 2016年8月25日 このイラストの作者は、くまみね(@kumamine)さんというイラストレーターの方

          現場猫(仕事猫)の元ネタは?【謎の猫の真相に迫る!】 - ゼネコン
        • 新宿区と「仕事猫」コラボ、ヨシ住区長も「ヨシ!」 コロナ対策起用に「どうして...」

          新型コロナウイルス感染症の予防対策を呼び掛けるため東京都新宿区は2020年12月27日、インターネット上で大人気のキャラクター「仕事猫」とコラボレーションしたキャンペーン「#マスクヨシ」を開始した。 区長・吉住(ヨシズミ)氏の「ヨシ!」 イラストレーターのくまみねさんが描いた猫のイラスト「電話猫」が、コラージュされSNS上で話題となり「現場猫」として拡散された。これを作者のくまみねさんが"逆輸入"して誕生したキャラクターが「仕事猫」であり、現在はラインスタンプやグッズなども展開され多くの人々に親しまれている。そんな仕事猫が新宿区とコラボした。新宿区は公式SNS(ツイッター、フェイスブック)上で、歌舞伎町にやってきた仕事猫と共に吉住健一区長が感染予防を呼び掛ける動画を配信した。 動画内で吉住(ヨシズミ)区長は、「マスク、ヨシ!」と笑顔でポーズをとる。「仕事猫」でおなじみの、右足を高く上げなが

            新宿区と「仕事猫」コラボ、ヨシ住区長も「ヨシ!」 コロナ対策起用に「どうして...」
          1