並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

鞍月 カフェの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も30℃を超える真夏日になりそうです。 せせらぎ通り商店街は、香林坊まで続くのですが、途中から長町武家屋敷跡へ回りました。野村家の庭園は、一度は撮ってみたいところで、紅葉の時期に行く予定です(笑) 【金沢旅物語引用】石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で唯一、一般公開されているのが武家屋敷跡 野村家です。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。加賀藩のお抱え絵師によって、「上段の間」に描かれた襖絵や野村家伝来の刀剣、甲冑等は必見です。2009年発行の外国人観光客向けガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として紹介。米国庭園専門誌の2003年度日本庭園ランキングでも3位に選ばれています。 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に

      長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘
    • 長町武家屋敷跡の桜 - 金沢おもしろ発掘

      金沢 曇り、夕方から雨の予報です。 長町武家屋敷跡「こも掛け」の写真など冬は良く撮っているのですが、桜の季節は久しぶりでした。古い土塀腰に見える「桜」が風情があります(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩を見るために観光客が訪れます。この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、たくさんの人で賑わっています。 View this post on Instagram A post shared b

        長町武家屋敷跡の桜 - 金沢おもしろ発掘
      • 街をあるけば「せせらぎ通り商店街」 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 晴れ、午前中はいい天気になりそうですが、午後からは下り坂の天気になりそうです。 週末のネタ仕入れで、尾山神社からせせらぎ通りを歩きました(笑) 江戸時代初期に造られた生活用水路「鞍月用水」に沿って続いている商店街で、おしゃれなカフェや居酒屋、セレクトショップなどが並んでおり、暖簾を掲げる店と通りを結ぶため、用水路の上にいくつもの小さな橋がかけられ、独特の景観を作り出してます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 「せさミィ」は、金沢市の伝統工芸である加賀友禅をイメージした衣装を着た女の子です。髪色は金髪で、目は緑色です。頭には、せせらぎ通り商店街のシンボルである「せせらぎ橋」を模した飾りを付けています。 【撮影場所 金沢市せせらぎ通り商店街:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中

          街をあるけば「せせらぎ通り商店街」 - 金沢おもしろ発掘
        • 「LUMIX GM1」街をあるけば(長町武家屋敷跡界隈) - 金沢おもしろ発掘

          金沢 晴れ、今日は朝からいい天気になりそうです。 アマゾンのブラックフライデーで、ぽちりました。2013年に発売された機種ですが当時レンズ交換式デジタルカメラで最小です。約274g(12-32mmレンズ装着での撮影時)です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩を見るために観光客が訪れます。この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、たくさんの人で賑わっています。 View this post on Instagram A post shared by

            「LUMIX GM1」街をあるけば(長町武家屋敷跡界隈) - 金沢おもしろ発掘
          1