並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

頼朝桜の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【ストックフォト】3年たってどうなった?写真ACのその後と頼朝桜 - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日とうって変わってきょうは結構な雨降りです。 昨日は天気が良くてぽかぽか陽気のなか、大小8機のドローンメンテナンスをやりました。飛行テストで飛ばしていると、こんなにいい天気だと、このままどこかへ遊びに行って飛ばしたいと思ってしまいます。仕事だから諦めますが(^^; 写真AC フォトストックの写真ACに登録しています。 www.bluemoonbell.work 登録したのは2020年1月だったので、丸3年たちました。 そして、同年4月にブログで報告したきりほぼ放置してました(^^; www.bluemoonbell.work そこで、久しぶりにどうなっているかの報告です。 クリエイター数  121956(+70698) 写真掲載数        540(+298) ダウンロード数 週間    9(-136) 月間    28(-511) 通算

      【ストックフォト】3年たってどうなった?写真ACのその後と頼朝桜 - 旅のRESUME
    • 柴犬マリンの九十九里日記 : 柴犬マリンの9年前は、何してたの???

      2021年04月14日00:01 カテゴリ柴犬マリン 柴犬マリンの9年前は、何してたの??? マリン、雨が降って来たから、お家に入ろうぜ! という訳で、雨の日は、「マリンの昔画像のご紹介コーナー」をお楽しみくださいませ。 本日、ご紹介するのは、2012年の4月14日の画像から。 千葉県鋸南町にございます、「佐久間ダム親水公園」でお花見を楽しんでいましたよ~🌸 こちらでは、2000本のソメイヨシノの他、梅や頼朝桜が楽しめます。 こうして振り返ってみると、桜の開花時期が随分と早くなっているのですね。。 また、一緒に行きたいね~。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

      • 娘のFTRでソロツーリング:茂原公園の桜 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

        娘のFTRが納車されてから、練習を兼ねた近場のツーリングをやってきていましたが、週末天気が悪かったり、私と娘のどちらかに別件があったりで、父娘ツーリングは3rdまでで中断しています。今週末も娘は都合がつかないようですので、低年式車でバッテリー上がりも心配(と口実を設けて)なFTRに、私が乗ってやることにしました。 私は平日でも出かけられますし、ちょうど桜も見ごろを迎えていますので、週末を待たずに出かけました。走ることよりも道々で桜を眺めることを主体にするなら、重いR1200RよりはFTRの方が断然快適そうです。 ネットで千葉の桜を検索すると、柏のあけぼの山農業公園や野田の清水公園が上位に並んでいたのですが、ソロツーリングにはちょっと物足りないのと、混む道ばかりなのであまり食指が動かず、もう少し見ていくと、佐久間ダム親水公園や茂原公園が出てきました。佐久間ダムは確かにダム湖をめぐる道沿いに桜

          娘のFTRでソロツーリング:茂原公園の桜 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
        • 佐久間ダム湖親水公園の梅林(千葉県安房郡鋸南町) - わくワーク

          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 梅の花が咲く頃ということで、鋸南町の佐久間ダム湖親水公園へ! こちらの情報によると約200本の梅の花が2月中旬ごろまで楽しむことができると案内されていました。 maruchiba.jp Googleマップでも梅林が確認できます。 駐車場の向かい側にある鉄製の階段を登っていくと梅林を見ることができました。 あまり近づくことはできず、5本ほどしかないように見えます。 一旦降りて、水仙公園の遊歩道を歩いていくと綺麗に花が咲いていました。 これは、河津桜でした。このあたりでは頼朝桜というようです。 3月上旬並みに咲いているように見えました。 ということは、例年2月中旬までの梅は、咲き終わっていたのかもしれません。 佐久間ダム湖周辺では、楽天モバイル圏外だったので、スマホはカメラとして機能するのみでした・・・ それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチ

            佐久間ダム湖親水公園の梅林(千葉県安房郡鋸南町) - わくワーク
          • POLOで一人ドライブ:仕事から逃避、バイクからも逃避、、 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

            ちょっと仕事が詰まって来ていて、今週は月曜日から木曜日まで部屋に籠って、せっせとデスクワークをこなしていました。 週5日、月に20数日は働くのが当たり前だった生活は8年近く前に終了し、60歳以降は週4日、週3日と勤務日数を減らしていましたし、65歳で完全定年となってからは月に数日しか拘束時間のない働き方になっていますので、週4日フルタイムで働くともうヘトヘトです。(現役世代の皆さんすみません、、) ただ、拘束時間は月に数日しかありませんが、その時までにアウトプットすべきことを準備するには、それ以外の時間を結構費やす事になるのは確かですので、月に数日しか働いていない訳ではありません。とはいえ週4日フルタイムで(更に残業に当たる時間までやっていましたから実質週5日以上に相当しています)やらなければ追いつかないなどという事は稀で、適当に自分のペース配分でやれば大丈夫なことが殆どです。 本当は金曜

              POLOで一人ドライブ:仕事から逃避、バイクからも逃避、、 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
            • POLO家族ドライブ:鋸南町の頼朝桜と水仙 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

              新型コロナの感染が収まる気配はなく、それどころか千葉でも過去最高を更新し続けています。しかし基本的にインドア体質の我が家でも、先の見えない状況での自粛に疲れて来て、最近ではバイクでクルマでと出掛けることが多くなっています。とはいうものの、他人の目が気になる小心者ですので、やはり人の多いところや県外に行くのはやめています。(バイクでは茨城県の息栖神社に行きましたが、これは利根川を渡ってすぐの県境ですからまあ良しとして、、) 今回出掛けたのは、鋸南町にある佐久間ダム湖親水公園で、現地で頼朝桜と呼ばれている河津桜と、やはり名物である水仙の見物です。 正直昨日も寒かったですし、いくら早咲きの河津桜とは言えまだ早い気はしたのですが、水仙は咲いているでしょうし、梅も何本かは植わっていたはずですので、ダメ元で出掛けることにしました。 昨日も行きは妻の運転、帰りは私の運転ということで9時前に出発しました。

                POLO家族ドライブ:鋸南町の頼朝桜と水仙 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
              • 桜旅前哨戦:ハイエースで八千代市の新川千本桜へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                ハイエースで桜旅に出掛ける準備もしなくてはいけないのですが、この日は朝方とても冷え込んだものの、上天気で気温も大分上がって来ましたので、昼ご飯を食べてから出掛けることにしました。 先日、南房総の鋸南町に頼朝桜という名前で親しまれている河津桜を見に行きましたが、自宅からそう遠くない八千代市にも新川千本桜という河津桜の名所があるという事を知り、桜旅対象のソメイヨシノではありませんが、前哨戦として行って見る気になったのです。 国道16号線沿いにある「道の駅やちよ」のそばから桜並木は始まっていて、16号線を走っていれば必ず目にしたはずなのですが、これまで気付いていませんでした。 皆さん道の駅の駐車場にクルマを停めて歩き始めていて、遊歩道そばのエリアはかなり混雑していましたが、運良く一番近い区画のクルマが出るところで、すぐに駐車できました。 この道の駅のそばを流れる新川は、正式名称が印旛放水路(いん

                  桜旅前哨戦:ハイエースで八千代市の新川千本桜へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                • 春めいてきた気がしますが、缶詰めに近い日々です、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                  立春を過ぎ、暦の上では春になりました。まだまだ寒いですが、時折り春の暖かさを感じることも多くなってきましたし、各地から届く花の便りが、ますます春気分を盛り上げてくれます。水仙、菜の花、梅、そして早咲きの河津桜など、見に行きたいですね。 ところが目下私は仕事に追われる日々が続いており、土日も家で資料作りに励んでいます。これが最悪3月の中旬までかかりそうで、バイクにも乗れず、憂鬱な日々です。 期限は最初から決まっていましたから、計画的にやってこなかった自分が全面的に悪いのですが、ここまで追い込まれるとは思っていませんでした。まあコロナ感染で10日近く手を付けられなかったという言い訳はあるのですが、今の切羽詰まりようは10日どころの話ではありません。アリとキリギリスのイソップ童話を思い出します。 とは言いながらも、若い時のような馬力はありませんから、夜なべ仕事にまで持ち込む積りはなく、ですからこ

                    春めいてきた気がしますが、缶詰めに近い日々です、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                  • POLOドライブ:佐久間ダム親水公園の水仙と菱川師宣記念館 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                    年始最初のお出かけは、安房郡鋸南町にある佐久間ダム親水公園の水仙見物、10時頃妻の運転で出発しました。年末年始休み中の娘も誘ったのですが連日の飲み会で疲れ気味の娘はこの日は休養日にするとの事で留守番です。 夜の内は雨が降っていたようで、路面もまだ濡れていましたし空模様もすっきりしませんでしたが、京葉道から舘山道に入ったあたりから急速に天候が回復し、きれいな青空となりました。市原付近では富士山もきれいに見えていて、年始早々良い気分でした。 最初は鋸南保田ICで降りて佐久間ダム親水公園に直行する積りだったのですが、丁度昼時でもあり、せっかくここまで来たのならちょっと足を延ばして館山まで行き、寿司を食べることにしました。以前たまたま入った安房神社前の寿司屋さんがとても美味しくて、機会があれば家族にも食べさせたいと思っていたのです。 舘山道の終点富浦ICを降りれば20分程で安房神社前に到着します。

                      POLOドライブ:佐久間ダム親水公園の水仙と菱川師宣記念館 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                    • 『★3月に入ると本格的に忙しくなる花の旅 桜・佐倉・チューリップ♪』

                      買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 本格的に春を迎える3月からは、 物凄ーく忙しくなる(笑) 花の旅 年末なので、今年の振り返りで お楽しみいただいておりますm(__)m 2019年の桜は、千葉で河津桜(頼朝桜)をみて★ そのあとは、ぐんまでしだれ桜 しだれ桜の夜桜見物もしましたっけ♪ ライトアップされたしだれ桜も綺麗でした。 そして、まだ3月というのに3回目の

                        『★3月に入ると本格的に忙しくなる花の旅 桜・佐倉・チューリップ♪』
                      • R1200R房総ツーリング:鋸南町で河津桜(頼朝桜) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                        今は寒いですが、これまでの暖冬傾向で、伊豆の河津桜が例年より早く見頃を迎えているとのことです。 連休の狭間を狙って出動しようと思ったのですが、伊豆に行こうとすれば早朝出発は必須で、早朝はあまりに寒そうなので、近場で手を打つことにしました。 ホームグラウンドの房総鋸南町も河津桜の名所で、ここなら朝ゆっくり出発しても余裕です。 10時頃準備完了し、房総へ向けて出発しますが、この時点でも車載の温度計は2.0°Cです。早朝なら間違いなく氷点下、伊豆半島は凍結してたかも、、。 寒さには弱いのですぐに高速に乗る気もせず、しばらくは房総へ向かうときのいつもの下道を走り、気持ちを暖めます。1時間程走ってようやく房総半島の外房に近いあたりで圏央道に乗り、木更津JCTを経由して富津金谷ICを目指します。多少は温かくなりましたがそれでも5~6°C、トンネル内の暖かさが嬉しかったです。 富津金谷ICを降りたところ

                          R1200R房総ツーリング:鋸南町で河津桜(頼朝桜) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                        1