並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

髪飾り 浴衣 手作りの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • チャンスの神様ってね前髪しかないんだよ🤗🌸 げげっ まじですやん💦〜笑いヨガデビューは突然に😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    チャンスの神 カイロス様🌿 イケメンなのに前髪ばフサフサ、後頭部はツルツル🌟 かなりエキセントリックなヘアスタイルですわっ(*゚▽゚*)🌷🌿 💠過去記事の再編集でございます💠 今は昔、女神様👱‍♀️と少納言👩が『笑いヨガ』を初めて開催したのは、 それは、本当に偶然でございました🌿 笑いヨガリーダー養成講座を受けて笑いヨガリーダーとなったものの、 笑いヨガ講座の開催🍀も笑いヨガクラブ🍀を立ち上げることもまーったく考えていませんでした💦 ただただ、不思議な幸運と人のご縁と偶然が重なって今があるのでございます🌸 少納言👩は保育士でもあるのですが、 ある時、主任の先生が、 「少納言👩よ、子育て支援の講座を開催するのであるが、どなたか良き講師様はおらぬであろうか?」 と仰せになったのでございます✨ 「はいっ🌟存じておりますわ💖素晴らしき講師様ゆえ 皆、喜ぶと思います

      チャンスの神様ってね前髪しかないんだよ🤗🌸 げげっ まじですやん💦〜笑いヨガデビューは突然に😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    • 【源氏物語271 第12帖 須磨5】源氏は左大臣家に行く。夕霧の若君は無邪気に源氏の膝の上に座っている。左大臣はすっかり悲しみ しおれていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      🌿🎼追憶と哀しみ written by G-MIYA🌿 出発前二、三日のことである、 源氏はそっと左大臣家へ行った。 簡単な網代車《あじろぐるま》で、 女の乗っているようにして奥のほうへ寄っていることなども、 近侍者には悲しい夢のようにばかり思われた。 昔使っていた住居《すまい》のほうは 源氏の目に寂しく荒れているような気がした。 若君の乳母《めのと》たちとか、 昔の夫人の侍女で今も残っている人たちとかが、 源氏の来たのを珍しがって集まって来た。 今日の不幸な源氏を見て、 人生の認識のまだ十分できていない若い女房なども皆泣く。 かわいい顔をした若君がふざけながら走って来た。 「長く見ないでいても父を忘れないのだね」 と言って、 膝《ひざ》の上へ子をすわらせながらも源氏は悲しんでいた。 左大臣がこちらへ来て源氏に逢《あ》った。 「おひまな間に伺って、なんでもない昔の話ですが お目にかか

        【源氏物語271 第12帖 須磨5】源氏は左大臣家に行く。夕霧の若君は無邪気に源氏の膝の上に座っている。左大臣はすっかり悲しみ しおれていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      • 【源氏物語274 第12帖 須磨8】源氏は秘めた恋人と過ごす。明け方の月が美しくて、春の花の木が盛りを失って 少しの花が若葉に咲き残った庭に 淡く霧がかかる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

        🌸静かな森(Quiet forest) written by 蒲鉾さちこ🌸 三位《さんみ》中将も来て、 酒が出たりなどして夜がふけたので 源氏は泊まることにした。 女房たちをその座敷に集めて話し合うのであったが、 源氏の隠れた恋人である中納言の君が、 人には言えない悲しみを一人でしている様子を 源氏は哀れに思えてならないのである。 皆が寝たあとに源氏は中納言を慰めてやろうとした。 源氏の泊まった理由はそこにあったのである。 翌朝は暗い間に源氏は帰ろうとした。 明け方の月が美しくて、 いろいろな春の花の木が皆盛りを失って、 少しの花が若葉の蔭《かげ》に咲き残った庭に、 淡く霧がかかって、 花を包んだ霞《かすみ》がぼうとその中を白くしている美は、 秋の夜の美よりも身にしむことが深い。 隅《すみ》の欄干によりかかって、 しばらく源氏は庭をながめていた。 中納言の君は見送ろうとして妻戸をあけて

          【源氏物語274 第12帖 須磨8】源氏は秘めた恋人と過ごす。明け方の月が美しくて、春の花の木が盛りを失って 少しの花が若葉に咲き残った庭に 淡く霧がかかる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
        • 【源氏物語277 第12帖 須磨11】これまで門前に多かった馬や車はもとより影もないのである。人生とはこんなに寂しいものであったのだと源氏は思った。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

          💠忘れられた場所 written by ハシマミ💠 源氏が二条の院へ帰って見ると、 ここでも女房は宵からずっと歎《なげ》き明かしたふうで、 所々にかたまって世の成り行きを悲しんでいた。 家職の詰め所を見ると、 親しい侍臣は源氏について行くはずで、その用意と、 家族たちとの別れを惜しむために各自が 家のほうへ行っていてだれもいない。 家職以外の者も始終集まって来ていたものであるが、 訪《たず》ねて来ることは官辺の目が恐ろしくて だれもできないのである。 これまで門前に多かった馬や車はもとより影もないのである。 人生とはこんなに寂しいものであったのだと源氏は思った。 食堂の大食卓なども使用する人数が少なくて、 半分ほどは塵《ちり》を積もらせていた。 畳は所々裏向けにしてあった。 自分がいるうちにすでにこうである、 まして去ってしまったあとの家は どんなに荒涼たるものになるだろうと源氏は思っ

            【源氏物語277 第12帖 須磨11】これまで門前に多かった馬や車はもとより影もないのである。人生とはこんなに寂しいものであったのだと源氏は思った。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
          • 【源氏物語269 第12帖 須磨3】女君達は皆 心を痛めている。藤壺の宮からも遠慮あそばしながらの御慰問が始終 源氏にあった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

            💠🎼やまない雨を見ていた written by キュス💠 花散里《はなちるさと》の君も、 源氏の通って来ることは少なくても、 一家の生活は全部 源氏の保護があってできているのであるから、 この変動の前に心をいためているのは もっともなことと言わねばならない。 源氏の心にたいした愛があったのではなくても、 とにかく情人として時々通って来ていた所々では、 人知れず心をいためている女も多数にあった。 入道の宮からも、 またこんなことで自身の立場を 不利に導く取り沙汰が作られるかもしれぬという遠慮を 世間へあそばしながらの御慰問が始終源氏にあった。 昔の日にこの熱情が 見せていただけたことであったならと源氏は思って、 この方のために始終物思いをせねばならぬ運命が恨めしかった。 【源氏物語 第十二帖 須磨(すま)】 朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は 後見する東宮に累が及ばないよう、

              【源氏物語269 第12帖 須磨3】女君達は皆 心を痛めている。藤壺の宮からも遠慮あそばしながらの御慰問が始終 源氏にあった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
            • 【源氏物語510 第15帖 蓬生10】末摘花の読むのは古いものばかり。今時の婦人のすることはせず 全てに古典的であった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              古くさい書物|棚《だな》から、 唐守《からもり》、藐姑射《はこや》の刀自《とじ》、 赫耶姫《かぐやひめ》物語などを絵に描いた物を引き出して 退屈しのぎにしていた。 古歌などもよい作を選《よ》って、 端書きも作者の名も書き抜いて置いて見るのがおもしろいのであるが、 この人は古紙屋紙《ふるかんやがみ》とか、 檀紙《だんし》とかの湿り気を含んで厚くなった物などへ、 だれもの知っている新味などは微塵《みじん》もないようなものの 書き抜いてしまってあるのを、 物思いのつのった時などには出して拡《ひろ》げていた。 今の婦人がだれもするように経を読んだり仏勤めをしたりすることは 生意気だと思うのかだれも見る人はないのであるが、 数珠《じゅず》を持つようなことは絶対にない。 こんなふうに末摘花は古典的であった。 🍃🎼孤影 written by ハシマミ🍃 🌷第15帖 蓬生(よもぎう)のあらすじはこ

                【源氏物語510 第15帖 蓬生10】末摘花の読むのは古いものばかり。今時の婦人のすることはせず 全てに古典的であった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • 【源氏物語270 第12帖 須磨4】源氏は極めて親密な家司七、八人だけをともにして、ひっそりと出かけることにしていた。心を込めて恋人達にも手紙を書いた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                💠🎼さようなら written by ハシマミ💠 三月の二十幾日に京を立つことにしたのである。 世間へは何とも発表せずに、 きわめて親密に思っている家司《けいし》七、八人だけを供にして、 簡単な人数で出かけることにしていた。 恋人たちの所へは手紙だけを送って、 ひそかに別れを告げた。 形式的なものでなくて、真情のこもったもので、 いつまでも自分を忘れさすまいとした手紙を書いたのであったから、 きっと文学的におもしろいものもあったに違いないが、 その時分に筆者はこのいたましい出来事に頭を混乱させていて、 それらのことを注意して聞いておかなかったのが残念である。 【源氏物語 第十二帖 須磨(すま)】 朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は 後見する東宮に累が及ばないよう、 自ら須磨への退去を決意する。 左大臣家を始めとする親しい人々や藤壺に暇乞いをし、 東宮や女君たちには別れの文を

                  【源氏物語270 第12帖 須磨4】源氏は極めて親密な家司七、八人だけをともにして、ひっそりと出かけることにしていた。心を込めて恋人達にも手紙を書いた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                • 【源氏物語670 第21帖 乙女25】大宮は、源氏の長男以上のすぐれた婿があるものではない。容貌をはじめとして何から言っても同等の公達のあるわけはないとお考えになっている。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                  大宮はこの不祥事を二人の孫のために 悲しんでおいでになったが、 その中でも若君のほうをお愛しになる心が強かったのか、 もうそんなに大人びた恋愛などのできるようになったかと かわいくお思われにならないでもなかった。 もってのほかのように言った内大臣の言葉を 肯定あそばすこともできない。 必ずしもそうであるまい、たいした愛情のなかった子供を、 自分がたいせつに育ててやるようになったため、 東宮の後宮というような志望も 父親が持つことになったのである。 それが実現できなくて、 普通の結婚をしなければならない運命になれば、 源氏の長男以上のすぐれた婿があるものではない。 容貌をはじめとして何から言っても 同等の公達《きんだち》のあるわけはない、 もっと価値の低い婿を持たねばならない気がすると、 やや公平でない御愛情から、 大臣を恨んでおいでになるのであったが、 宮のこのお心持ちを知ったならまして大

                    【源氏物語670 第21帖 乙女25】大宮は、源氏の長男以上のすぐれた婿があるものではない。容貌をはじめとして何から言っても同等の公達のあるわけはないとお考えになっている。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                  • 【源氏物語244 第十帖 賢木56】春になり御所では華やかな行事もあったが、中宮は人生の悲哀を感じておいでになり仏勤めに励んでおいでになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    🌿🎼 悲哀 written by チョコミント🌿 源氏が三条の宮邸を御訪問することも気楽にできるようになり、 宮のほうでも御自身でお話をあそばすこともあるようになった。 少年の日から思い続けた源氏の恋は 御出家によって解消されはしなかったが、 これ以上に御接近することは源氏として、 今日考えるべきことでなかったのである。 春になった。 御所では内宴とか、踏歌《とうか》とか続いて はなやかなことばかりが行なわれていたが 中宮は人生の悲哀ばかりを感じておいでになって、 後世《ごせ》のための仏勤めに励んでおいでになると、 頼もしい力もおのずから授けられつつある気もあそばされたし、 源氏の情火から脱《のが》れえられたことにも お悦《よろこ》びがあった。 お居間に隣った念誦《ねんず》の室のほかに、 新しく建築された御堂《みどう》が 西の対の前を少し離れた所にあって そこではまた尼僧らしい厳重な

                      【源氏物語244 第十帖 賢木56】春になり御所では華やかな行事もあったが、中宮は人生の悲哀を感じておいでになり仏勤めに励んでおいでになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 【源氏物語343 第13帖 明石5】慈悲をあまねく日本国じゅうに垂れたまい、不幸なる者を救いたまえること数を知らず、今何の報いにて風波の牲となりたまわん。彼らは祈った。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      🚨源氏物語343です🙇 「帝王の深宮に育ちたまい、 もろもろの歓楽に驕《おご》りたまいしが、 絶大の愛を心に持ちたまい、 慈悲をあまねく日本国じゅうに垂《た》れたまい、 不幸なる者を救いたまえること数を知らず、 今何の報いにて風波の牲《にえ》となりたまわん。 この理を明らかにさせたまえ。 罪なくして罪に当たり、 官位を剥奪《はくだつ》され、 家を離れ、故郷を捨て、 朝暮歎きに沈淪《ちんりん》したもう。 今またかかる悲しみを見て 命の尽きなんとするは何事によるか、 前生の報いか、この世の犯しか、 神、仏、明らかにましまさば この憂《うれ》いを息《やす》めたまえ」 【源氏物語 13帖 明石(あかし)】 連日のように続く、豪風雨。 源氏一行は眠れぬ日々を過ごしていた。 ある晩、二条院から紫の上の使いが訪れ、 紫の上からの文を読んだ源氏は 都でもこの豪風雨が発生している事を知る。 この悪天候の

                        【源氏物語343 第13帖 明石5】慈悲をあまねく日本国じゅうに垂れたまい、不幸なる者を救いたまえること数を知らず、今何の報いにて風波の牲となりたまわん。彼らは祈った。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 🌿源氏物語 第15帖 蓬生(よもぎう)〜光源氏が須磨へ蟄居してから帰京後までの話。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        光源氏が須磨へ蟄居してから帰京後までの話。 源氏が都を追われ、後見を失った末摘花の生活は困窮を極めていた。 邸は荒れ果てて召使たちも去り、 受領の北の方となっている叔母が姫を娘の女房に迎えようとするが、 末摘花は応じない。 やがて源氏が帰京したが、 末摘花は相変わらず忘れられたきりで嘆きに暮れる。 そのうち叔母の夫が大宰大弐となり、 叔母は末摘花が頼りにしていた乳母子の侍従を連れて行ってしまった。 年も改まって春になり、 ある夜花散里を訪ねようと出かけた源氏は、 途中通りかかった荒れた邸が常陸宮邸であると気付く。 藤原惟光が使いに立ち、 今も末摘花が変わらず待ち続けていたことを知って、 心打たれた源氏は姫の元を訪れる。 源氏は末永い庇護を約束して再びその世話をし、 2年後に末摘花を二条東院に引き取った。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 少納言のホームページ

                          🌿源氏物語 第15帖 蓬生(よもぎう)〜光源氏が須磨へ蟄居してから帰京後までの話。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        • 6歳児が、鬼滅の刃・竈門 禰豆子(かまど ねずこ)のコスプレをしてみた - ☆気分が上がる「もの」「こと」つづる☆

                          6歳の娘は鬼滅の刃が大好き。特に禰豆子(ねずこ)が大好き。かわいい禰豆子になりたくて自前の服をアレンジしてコスプレを楽しんでいましたが、ついに6歳の誕生日プレゼントに本格的な衣装をゲットしたのです☆ メルカリでオーダー 気になる品物は? 実際に着てみると? メルカリでオーダー メルカリで「ねずこコスプレ 子供」で検索すると似たようなのがたくさんでてきます。 我が家で選んだものは、受注生産している方で一点一点手作りで作ってくださっています。 サイズを選んでいざ注文。 注文してから作り始めるので、届くまでに時間がかかります。 ■価格は約9千円 ■宅急便の運賃負担あり 気になる品物は? 本格的な作り!上下が分かれていて子供でも気軽に着脱できる作りにしてくれています。 ▲上下がわかれている。帯はワンタッチのマジックテープ付。何度も着たのでくしゃくしゃですみません。帯が少しゆるいので間にフェイスタオ

                            6歳児が、鬼滅の刃・竈門 禰豆子(かまど ねずこ)のコスプレをしてみた - ☆気分が上がる「もの」「こと」つづる☆
                          • 【源氏物語205 第十帖 賢木17】兵部卿の宮は、雪にしおれて下葉の枯れたのを見て、「蔭ひろみ 頼みし松や 枯れにけん下葉散り行く年の暮かな」とお歌いになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                            🌸🎼菊🌸 music by 西本康佑 中宮は三条の宮へお帰りになるのである。 お迎えに兄君の兵部卿の宮がおいでになった。 はげしい風の中に雪も混じって散る日である。 すでに古御所《ふるごしょ》になろうとする 人少なさが感ぜられて静かな時に、 源氏の大将が中宮の御殿へ来て 院の御在世中の話を宮としていた。 前の庭の五葉が雪にしおれて下葉の枯れたのを見て、 蔭《かげ》ひろみ 頼みし松や 枯れにけん 下葉散り行く年の暮《くれ》かな 宮がこうお歌いになった時、それが傑作でもないが、 迫った実感は源氏を泣かせてしまった。 すっかり凍ってしまった池をながめながら源氏は、 さえわたる 池の鏡の さやけさに 見なれし影を 見ぬぞ悲しき と言った。 これも思ったままを三十一字にしたもので、 源氏の作としては幼稚である。 王命婦《おうみょうぶ》、 年暮れて 岩井の水も 氷とぢ 見し 人影の あせも行くか

                              【源氏物語205 第十帖 賢木17】兵部卿の宮は、雪にしおれて下葉の枯れたのを見て、「蔭ひろみ 頼みし松や 枯れにけん下葉散り行く年の暮かな」とお歌いになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                            • ときのそら - ホロライブ非公式wiki

                              ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 ときのそら 最終更新: s_so7 2024年04月10日(水) 00:07:27履歴 Tweet Top > 0期生 > ときのそら プロフィール、特徴 サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン アルバムトレーラー 振り返り動画 ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 自作作品集 投稿動画一覧 Twitter限定動画一覧 歌唱楽曲一覧 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 使用BGM エピソード集 語録 関連用語 デザイナ

                                ときのそら - ホロライブ非公式wiki
                              1