並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

鶏肉 レンジ 蒸し時間の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 柚子を煮て食べよう&鱈のアルミホイル蒸し、春菊の胡麻和え - temahime’s blog

    昨日(一昨日の事です)は月と火星の接近をベランダから観察しました。 上弦の月の斜め上のあたりに火星が✨ 寒くて長くは見ていられなかったけど、雲もなくきれいに見えました。 な~んて、ロマンチックな書き出しをしていたら、突然 「ジリリリリリー‼」(@ ̄□ ̄@;)!! マンション中の火災報知器が鳴りだしました! そうです。あのけたたましい音が鳴りやまない(つд⊂) 理由はわかりませんが、30分くらいして鳴りやみました。 煙も熱も発していないという管理人さんの言葉は聞けましたが、理事会で報告があるのかな? *-*-*-*-*-*-*-* 昨日は結局、ブログ更新できず( ノД`) さて、柚子もそろそろ終わり。 ところで、柚子を煮て食べると美味しいって知ってますか? 柚子は皮を香りや彩りに使ったり、果汁を絞ったり、種は乾燥させて焼酎に漬けると化粧水になるとか。 私もずっとそんな使い方をしていました。

      柚子を煮て食べよう&鱈のアルミホイル蒸し、春菊の胡麻和え - temahime’s blog
    • 具だくさん茶碗蒸し(うどん入り!小田巻蒸し)の作り方:白ごはん.com

      卵 … 3個 ゆでうどん … 1袋 殻付きえび … 3~4尾 鶏もも肉 … 75g 椎茸 … 2枚 かまぼこ … 5~6切れほど 三つ葉 … 1/3束 銀杏 … 7~8個 だし汁 … 450ml 醤油(あれば薄口) … 大さじ1 塩 … 小さじ1/4 ※だし汁は「昆布とかつお節のだし」がよいです。取り方は「だし汁の取り方」のページも参考に。 茶碗蒸しの具と下ごしらえ 茶碗蒸しの基本となる卵液の分量は『卵3個、だし汁450ml、醤油大さじ1、塩小さじ1/4』です。具だくさんの茶碗蒸しですが、器の大きさによって3~4人分ほどが目安となります。 具は『ゆでうどん、殻付きえび、鶏もも肉、椎茸、かまぼこ、三つ葉、ぎんなん』です。 椎茸は軸を切り落として4〜6等分に切り、かまぼこは食べやすい幅に、三つ葉は1〜2㎝幅に切ります。えびは殻付きのままさっと塩ゆでしてから、殻をむいておきましょう。 ※上の写真

        具だくさん茶碗蒸し(うどん入り!小田巻蒸し)の作り方:白ごはん.com
      1