並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

麻田剛立の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 伊能忠敬が師事した江戸の天文学者・高橋至時をご存じか?(ブルーバックス編集部)

    "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 至時は江戸時代の寛政改暦において中心的な役割を果たしたことで知られています。 大坂定番同心(大阪城の警備などを担当する幕府の役人)の家に生まれた至時は数学や暦学に興味を持ち、のちに暦学の分野で彼と並び称されることとなる間重富(はざま・しげとみ)と前後して麻田剛立(あさだ・ごうりゅう)の門下に入り天文学を学びます。浅田剛立は当時使用されていた「宝暦暦」という暦の誤りを指摘し、日食の予言を的中させたことで世間から高く評価された天文学者です。 高橋と間は浅田の下で当時最も優れた暦学書であった『暦象考成後編』 について研究し、この噂は幕府の耳に届くこととなります。 そして1795年にはついに幕府天文方に命じられることとなりました。当時、幕府は「宝暦暦」の誤りを正すこ

      伊能忠敬が師事した江戸の天文学者・高橋至時をご存じか?(ブルーバックス編集部)
    1