並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

17年ゼミ 次はいつの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

    セミのなかには、毎年姿を現すものもあれば、一定の周期でしか姿を現さない「周期ゼミ」もいる。2024年の春は、米国の南東部から中西部で、周期ゼミの2つの大きな集団が同時発生する見込みだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2024年の4月下旬から6月にかけて、米国の南東部から中西部で、200年の時を超えて大自然の交響曲が奏でられる。周期ゼミの2つの集団が221年ぶりに同時に姿を現しはじめるのだ。「今年はとても重要な年になるでしょう。神秘的で驚くべき出来事です」と、「虫博士」として知られる米ミズーリ大学のタマラ・リオール氏は言う。(参考記事:「17年ゼミの大発生始まる、動物たちの反応は?」) 221年ぶりなのは、2つの集団の周期がそれぞれ13年と17年だから。前回同時に姿を現したのは1803年のこと。米国大統領はトーマス

      221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来
    • 『ぜったい算数が好きになる!』~「ぜったいすきになる」シリーズ①  - 知らなかった!日記

      「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 目次も楽しく可愛らしい 日常の疑問から学校の学習単元へ 学習内容に結びつく例 学習内容は小学校2・3年生~中学生のもの 自然界にあるフィナボッチ数の不思議 きまりを探す問題も楽しく ふりがなつきで低学年もOK!高学年は復習に 小学校6年間分を低価格で簡単にすべて学ぶ方法 教材・教育関連書籍を多数出していて信頼できる『どりむ社』の本 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』も良かった 有名な教育学者監修の通信教育も出している シリーズは全4冊(算数・社会・理科・国語) 今回は、子どもが小学校の図書室でかりてきた本のことです。 「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 小さな子が好きそうな楽しく優しい雰囲気のイラストの表紙です。 タイトルからして、算数が好きになるきっかけづくりになる本のように思えましたが、うちの子

        『ぜったい算数が好きになる!』~「ぜったいすきになる」シリーズ①  - 知らなかった!日記
      • 大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体

        マッソスポラ菌(Massospora cicadina)に感染した周期ゼミ。お腹だったところが黄色っぽい胞子で覆われている。菌はセミをゾンビ化し、求愛行動を操って、胞子の拡大を助けるような行動を取らせる。(PHOTOGRAPH BY CHIP SOMODEVILLA/GETTY IMAGES) 米国でこの春、セミが大量発生する。今年は南東部から中西部までの17州で、13年ゼミと17年ゼミの大集団の周期が221年ぶりに重なるからだ。長い地中生活のあとセミたちが地上に出てくる目的は、交尾相手を見つけ、死ぬこと。ただそれだけだが、そのセミたちを食い物にしようと待ち構えている菌がいる。セミの体を内側から食い荒らし、宿主を性行為に取り憑かれたゾンビにしてしまうマッソスポラ菌だ。(参考記事:「221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来」) 過去に発生した周期ゼミを観察した科学者たちは

          大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体
        1