並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

18-200 canonの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 皆既月食の一日前の月www

    皆既月食は三脚を据えてじっくり、とはできなかったので、肉眼とカメラは手持ちで撮った。 が、欠けた月は暗すぎてピントが合わない。 MF(マニュアルフォーカス)でもそれは同様。 天王星はおろか、月さえまともに撮れなかった。 canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/20秒 ISO感度:6400 焦点距離:58mm canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:3200 焦点距離:320mm ツイッターのタイムラインには、天王星が月に入ったとか出たとか流れていて、リアルタイムで見ている人は羨ましいなあと思っていた。

      皆既月食の一日前の月www
    • 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

      canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/1600秒 ISO感度:100 焦点距離:50mm 新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 写真は初日の出・・・ではなく、2022年12月31日最後の太陽。 雲間から天使の梯子が伸びており、初日の出よりも元旦にふさわしい気がした。 天使の梯子は別名ヤコブの梯子ともいい、旧約聖書のヤコブが見た夢に由来する。 「ヤコブはベエル・シェバを立ってハランへ向かった。ある場所に着いたとき、ちょうど日が沈んだので、そこで一夜を過ごすことにした。ヤコブはその場所にあった石を一つ取って枕にして、その場所に横たわった。そのうちに、彼は夢を見た。見ると、一つの梯子が地に向かって立てられ、梯子の先は天に届いていた。しかも、神の御使いたちがそれを上り

        明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
      • 柏駅前の柏神社に行ったら改修中でした。

        一回行けば四万六千日参拝したことになる、位にお得な神社である。 canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:100 焦点距離:29mm canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100 焦点距離:29mm canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100 焦点距離:29mm 行ったら改修中でした。 HPを見に行ったら改修資金の奉納のお願いというページがあった。

          柏駅前の柏神社に行ったら改修中でした。
        • ブロワー新調しました

          ブロワーを新調した。 ブロワーとは、レンズや画像素子等に付着したホコリ等を吹き飛ばす、いわゆるシュポシュポのこと。 別に壊れた訳では無い。 ではなぜ? ブロワーを吹いた際、軸の部分が本体から外れてふっ飛んで画像素子をやっちゃったという話を聞いたからだ。 それまで考慮していなかったけども、繰り返し使えばあり得ない話ではない。 怖くなったので、早速軸が吹き飛ばないように、本体の一体成型となっている物を購入した。 購入したモノはコチラ。 canon EOS R6/タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD 絞り:F1.8 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm 普通の物は本体に軸を差し込んであるだけだけども、コチラの商品はちゃんと一体成型となっている。 本体のシュポシュポする部分と同じ素材なので、軸もグニャグニャするけども特に支障はない。 欲を言えば

            ブロワー新調しました
          • 検見川神社の君が代石

            先日の事、検見川神社の前を通ると提灯に明かりが点いていてなかなかいい感じだった。 良いじゃん!と思って駐車場に車を滑り込ませた。 canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:100 焦点距離:29mm canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:500 焦点距離:29mm canon EOS M-100/タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC 絞り:F8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:1600 焦点距離:33mm 晴天ではなく、曇っていてちょっと薄暗い日だったのが尚良い。 夜も点いているなら来たいけども、どうなのかな? canon EO

              検見川神社の君が代石
            • CANON EOS 10D~機材紹介その14『今更ながら中々な奴です』 - 雲は好きですか?

              CANON EOS 10D 発売年月 2003年3月 有効画素 630万画素 シャッター 速度   1/4000~30秒 連続撮影 3コマ/秒 ISO感度  ISO100~1600 先日ヤフオクで牛丼並盛換算 約6杯分で購入しました ※並盛450円 2023年2月現在の換算値です… 前述の諸元は現代の機種と比べるまでもなく 小さなモニター画面が月日の流れを感じさせます スペックでは現行機に大きく見劣りしますが このカメラ中々侮りがたい撮影結果でした 因みに購入時のイメージセンサー汚染度 所々に細かいゴミはありますが 年式の割には綺麗でラッキーでした 別件で購入した初代キスデジは イメージセンサー内部がカビっていた… 専用のクリーナーで清掃して 目立つ汚れは殆ど除去できました レンズはSIGMA 18-200mmを装着 いざ出陣です(`・ω・´)📷✨⛅ 所々にレンズ雲が広がる空 ホワイトバ

                CANON EOS 10D~機材紹介その14『今更ながら中々な奴です』 - 雲は好きですか?
              • CANON EOS 7D~機材紹介その11『ラスボスカメラ登場』 - 雲は好きですか?

                現在所有している4台のデジイチを 連続して紹介しましたが いよいよ今回が4台目 CANON EOS 7Dを紹介します ラスボスカメラ登場(笑) kumowasukidesuka.hatenablog.com 機材整理で得た代金で購入したCANON EOS 7D 当初はSIGMA 18-200mm 1:3.5-6.3 DC OSで 撮影しておりましたが このレンズはCANON EOS 40Dにコンバートして 新たにEF-S 18-135 1:3.5-5.6 IS STMを購入しました 望遠側が200mmから135mmとなりますが 風景撮影の作図には十分事足りる焦点距離です ジャンキーの激戦区ヤフオクでゲットしました(笑) CANON EOS 7D&EF-S 18-135 1:3.5-5.6 IS STM CANON EOS 7D専用に開発されただけに カメラとのマッチングが最高のレンズです

                  CANON EOS 7D~機材紹介その11『ラスボスカメラ登場』 - 雲は好きですか?
                • CANON EOS 40D~機材紹介その9『万能ズームレンズの近況』 - 雲は好きですか?

                  kumowasukidesuka.hatenablog.com SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3について 半年前に記事を書きました その後の使用状況や撮影結果を 今回は紹介したいと思います CANON EOS 40D&SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3 この仕様では主に通勤時に携帯して 最近は帰宅途中に夕暮れ景色を撮影しています CANON EF-S 18-55mmと比較して コンパクトでは無くなりますが 望遠レンズを持たないことから 見た目より携帯性は悪くありません 毎朝リュックに三脚も突っ込んで 軽登山みたいな恰好です…(笑) レンズ1本で撮影できる利点の一つに イメージセンサーに異物が付着するリスクを 低減できることが挙げられます 上記の富士山はイメージセンサーに 汚れが付着した状態での撮影結果です 所々に写る小さな丸いシミのようなものは イ

                    CANON EOS 40D~機材紹介その9『万能ズームレンズの近況』 - 雲は好きですか?
                  1