並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

1918年 和暦の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和9年に上野〜新橋間が開通しています。 その後、昭和14年に新橋〜渋谷間6.3キロ(

      12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    • 西暦・和暦(年号・元号)の変換に役立つ対照表【平成・令和も対応】

      明治・大正・昭和・平成・令和など元号(年号)と西暦の対照表を紹介します。それぞれの元号で西暦から簡単に変換できる計算式も紹介します。たとえば、西暦2018年は12を足すと平成30年へと変換できます。 明治・大正・昭和・平成・令和はいつからいつまで? 明治は45年まで。西暦では1868年~1912年 大正は15年まで。西暦では1912年~1926年 昭和は64年まで。西暦では1926年~1989年 平成は31年まで。西暦では1989年~2019年 令和は2019年から始まりました 【特集】年号を超えて愛されるロングセラー商品の「長命」の秘密 和暦(年号・元号)と西暦の計算式 それでは、それぞれの和暦(年号・元号)ごとに計算方法を紹介します。 令和は西暦から18を引く 平成は西暦から12を足す 昭和は西暦から25を引く 大正は西暦から11を引く 明治は西暦から33を足す 西暦・和暦(元号)の計

        西暦・和暦(年号・元号)の変換に役立つ対照表【平成・令和も対応】
      1