並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

1980年代 流行り言葉の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【ジョブ型雇用】コロナ便乗の「新しい○○」なんて戯言に惑わされるな!|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    「ジョブ型雇用」という言葉が一部の界隈でバズワード化しているようですが(勘違いしないでほしいのは、こんな言葉がバズっているのなんてほんの一部であって、全体からしたらどうでもいいレベルの話です)、コロナと結び付けて、今後の日本の働き方が変わるなどという言い方をすれば、それに興味をそそられる人もいるでしょう。 結論から言えば、コロナごときで世の中全体の働き方なんて変わりはしないし、テレワークだなんだかんだいったところで、全国レベルでは所詮MAXでも3-4割しか実行されていないマイノリティの話です。 以前も記事化しましたが、日本の仕事の6-7割は、テレワークなんかじゃ代替えされないエッセンシャルワークによって支えられています。 医療だけじゃない、物流も小売りも製造もサービス業のほとんどがそういう業態です。テレワーク導入だ、などとドヤ顔しているホワイトカラー民が、毎日ごはんを食べていられるのは、彼

      【ジョブ型雇用】コロナ便乗の「新しい○○」なんて戯言に惑わされるな!|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    • 【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.4「フケる」と「サボる」》 - ioritorei’s blog

      【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』で、「ファジー」という言葉について触れていた。 言葉の流行り廃りというのは、改めて見直してみると殊の外面白い。 皆さんも思い出の流行語に触れて、ギ

        【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.4「フケる」と「サボる」》 - ioritorei’s blog
      1