並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

2桁の掛け算 暗算の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 14×14を暗算でサクサク答える小1に解き方を聞いたら目からウロコ 2桁の掛け算の図解が分かりやすい!

    2桁の掛け算を暗算でサクサク答える方法が分かりやすいと話題です。教えてくれたのは、なんと小学1年生。 小学1年生が教えてくれた14×14の解き方(画像提供:しおりんさん) Twitterに投稿され7万いいね以上を獲得しているのは、14×14=196の計算式ではなく“計算図”。投稿者のしおりんさん(@shiorinenglish)によると、小学校1年生の息子さんが2桁の掛け算を暗算でサクサク答える様子を見て、どのように考えているのか尋ねてみると、図解にして教えてくれたといいます。 息子さんが描いたのは一辺が14の四角形。さらに14を「10」と「4」に分けて、四角形の内側に線を引いて分割します。14×14の四角形が、10×10(=100)の四角形1つ、10×4(=40)の四角形2つ、4×4(=16)の小さな四角形1つに分けられた形になりました。 編集部作成の図解 最後にそれぞれの面積を足し算す

      14×14を暗算でサクサク答える小1に解き方を聞いたら目からウロコ 2桁の掛け算の図解が分かりやすい!
    • 14×14を暗算でサクサク答える小1に解き方を聞いたら目からウロコ 2桁の掛け算の図解が分かりやすい!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

        14×14を暗算でサクサク答える小1に解き方を聞いたら目からウロコ 2桁の掛け算の図解が分かりやすい!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
      • 大きな桁の暗算ができるようになる本のリスト - 知らなかった!日記

        『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』 書店で取り上げられている売れ筋の本 『小学生のためのバク速!計算教室』 人気ユーチューバーお笑い芸人・数学教師の本 『中学入試 計算名人免許皆伝』 中学受験塾入塾前に取り組む昔ながらの受験算数本 『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』 おさかなプレートを使うゴースト暗算シリーズ 「令和版」も! シリーズには3ケタの掛け算・割り算の暗算バージョンも 『暗算のコツが6時間で身につく本』 割り算・引き算・通分…一冊で扱う暗算の種類がとても多い本 暗算の楽しさに目覚めた子や大人の読み物としても 『5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル』 中学受験Twitter界で流行っている通称『山本ドリル』 忍耐力が必要だが確実に身につく 暗算本なら小学生~大人まで楽しめる 今回は大きな桁の計算も暗算できるようになる本の紹介です。 これまでも取

          大きな桁の暗算ができるようになる本のリスト - 知らなかった!日記
        • インドの数学教育の先にはIT大国としての現在と未来があった - なるおばさんの旅日記

          インドってIT業界に素晴らしい人材が多いイメージがずっとありました。 映画なんかでも、大抵すごい業界のすごい部署には必ずと言っていいほど、インドの人材がキャスティングされていますよね! その謎はインドの教育にあったんですね! 教育は中央政府と州政府が共同で行っていて、基本的には「5・3・2・2」制です。 小学校が5年、中学校が3年、中等学校が2年、上級中等学校が2年という組み合わせなので大分日本とは違うイメージですね。 勿論、その後は大学受験が控えています。 年数的には一緒ですが、スタートが5歳になった年というところが一年程早いのです。 義務教育は中学校までの8年間です。 上級中等学校が終わる時に、「全国共通テスト」が行われ、その結果によっては留年したり、いい大学へ道にも影響を及ぼします。 全国共通のテストなので、地方とかも関係ありませんので、みんな必死に頑張る構図が出来ているのだと思いま

            インドの数学教育の先にはIT大国としての現在と未来があった - なるおばさんの旅日記
          • 「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

            すごいですね! 『こんなのできるようになるの?』と疑っていたのですが、本当にできるようになりましたよヽ(*^ω^*)ノ 小学生がたった1日で 今回ご紹介する本は 【小学生がたった1日で19×19まで完璧に暗算できる本】 リンク 小学生が たった1日で 5秒でパッと解ける と、表紙にはデカデカと宣伝文句が書かれています。 しかし疑り深い私は、そんなうたい文句には騙されませんよ。 2桁の掛け算が、暗算で、そんな簡単にできるようになるわけない( *`ω´) と、まったくこの本のことを信用していませんでした。 でも できちゃいましたね。 「1日で」本を全て終わらせることはできませんでした。しかし「3日」で本を終わらせて、5秒でしっかりと答えを出せるようになっています。 いや〜すごいわぁ!流石は夫の息子だわぁ(*´∀`*) ドリル形式 本の始まりは、さくらんぼ計算。 こちらは小学1年生の時に、習った

              「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
            • 目から鱗!2桁同士の掛け算を線を書くだけで簡単に計算できる方法【インド式計算】 - 毎日を生きる、そして活きる

              2桁同士の掛け算は何気に厄介者。 そんな2桁同士の掛け算を線を書くだけで簡単に計算ができる方法をご存知でしょうか? 掛け算なのに掛け算を使わない。 線を書いて足し算をするだけ。 たったこれだけで、2桁同士の掛け算が意図も簡単にできてしまう。 そんな方法があるのです! 今回はそんな簡単にできる計算方法をご紹介します。 2桁同士の掛け算を線を書くだけで計算するやり方 2桁同士の掛け算を線を書いて計算する 12×23を計算する 32×14を計算する 応用編 3桁だとどうなのか検証 難点がある・・・ 大きい数字だと逆に難しい(99×99) 考察した結果 ある計算方式を導き出すためのイメージではないか 分配法則を使う様な感じと言えば分かりやすい? 2桁同士の掛け算を線を書くだけで計算するやり方 2桁同士の掛け算を線を書いて計算する この方法はYoutubeにある動画で説明されていた方法です。 ※下に

                目から鱗!2桁同士の掛け算を線を書くだけで簡単に計算できる方法【インド式計算】 - 毎日を生きる、そして活きる
              • お魚プレートを使って2桁の掛け算をする「ゴースト暗算」の方法|数学FUN

                ゴースト暗算は2桁×1桁、もしくは2桁×2桁の掛け算を暗算する際の画期的な方法です。 2桁の計算は筆算を用いるのが一般的ですが、これをお魚プレートを用いて行うことで子供でも楽しく取り組むことができます。さらに視覚的にイメージしやすく、暗算のスピード、正確性を向上させる効果も見込めると言われ、話題になりました。 ただし計算自体は筆算と変わらないため、すでに筆算に慣れている人からすればその有用性は実感できないかもしれません。書くものがあれば普通に筆算をした方が速い上に確実なので、実生活の中で使う機会も意外とないものです。 しかし暗算力が向上するのは確かですし、右脳と左脳を同時に使うため脳トレ的な効果も見込めます。使う機会が見いだせない場合でも、知っておいて損はしないでしょう。 今回はゴースト暗算に関して以下の内容を説明していきます。

                  お魚プレートを使って2桁の掛け算をする「ゴースト暗算」の方法|数学FUN
                1