並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

23 000円の消費税の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介

    口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介 2019年9月23日 2020年6月5日 節約技 三井住友銀行, 銀行 先日、ちょっと怖いニュースが流れました。 三井住友信託銀行が口座管理手数料の導入を検討しているとのこと。 口座管理手数料(口座維持手数料)とは簡単に言えば銀行口座を持っているだけで手数料が取られてしまうってことです。 口座管理手数料は「マイナス金利」が始まったころより導入されるんではないか?と言われてきたのですが、とうとうきてしまったか、、って感じですね。 マイナス金利によって銀行は日本銀行にお金を預けると手数料が取られる状態になっているんです。 お金の調達はいくらでもできますしね。 つまり、預金があっても銀行によってはほとんど得がないばかりか、マイナスにすらなり得るのです。 銀行の経営もあまり良い状況ではありません。 大規模なリストラなど

      口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介
    • インボイス登録してくれない仕入先にどう対処!?いくら値引き交渉するか | 税理士法人のむら会計(石川県金沢市)

      こんにちは。石川県金沢市にある税理士法人のむら会計、公認会計士・税理士の野村です。 今回は、インボイス登録してくれない仕入先に何%値引きしてもらえば、自社が損しないかという話ができればと思います。 この動画で分かることとして、改めてになりますが、仕入先でインボイス登録してくれない先がいたら、どれだけ値引きしてもらえば自社が損をしないかが、まず分かります。 さらに、値引き交渉する場合も、一方的に値引きを強制すると問題も出るので、何に注意して値引き交渉すればいいか、ということも分かります。 インボイス制度で何が変わるか? インボイス制度で、そもそも何が変わるかというところから解説します。 23年10月からインボイス制度が始まりますが、これが始まると、免税事業者など、インボイス発行事業者以外に支払った消費税は、自社が税務署に払う消費税から控除できなくなります。そのため、インボイス登録しない支払先

        インボイス登録してくれない仕入先にどう対処!?いくら値引き交渉するか | 税理士法人のむら会計(石川県金沢市)
      • 母が寝たきりになって、家の中を見直し - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        本日は雨降りです。 郵便局までゆうパックを持っていきたいと思っていたのですが、やめておきます。 車のない生活はこんな時不便です。 私のようなフリーランスの専業介護のおばさんは時間に自由があります。 雨の日も雪の日も⛄お仕事に向かわれる皆さま、本当にお疲れ様です。 北海道は道路が凍結しているようですね。 どうぞお気をつけくださいませ。 さて。 昨日、訪問入浴についての記事を載せました。 www.betty0918.biz 正確にいうと、うちが受けているサービスは「訪問介護による入浴介助」になるようです。 訪問入浴というのは、浴槽を自宅に持ち込んでの入浴のようです。 こーちゃん (id:koujikunma)さんが、わかりやすく説明してくださっています。 こーちゃん (id:koujikunma)さん、いつもタメになる記事をありがとうございます。 さて、この訪問介護の入浴が週に1回。 それ以外

          母が寝たきりになって、家の中を見直し - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策 | 独立を楽しくするブログ

          値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策 2019 3/23 消費税のしくみとインボイス方式 2019年は、消費税が10%になり、軽減税率とやらも始まる予定の年です。 さらには、2023年にはインボイス方式というものも始まります。 8%?10%?消費税の軽減税率導入・・。食料品の消費税率フローチャート[速報版] | AI時代の雇われない・雇わない生き方 独立後は、この消費税を国に納めなければいけません。 「消費税を払う」というのは、独立していなくても、こどもでも大人でもやっていることです。 たとえば、スーパーで540円の肉を買えば、そのうちの40円(記事執筆当時は消費税率8%)を消費税として払います。 その8円は、スーパーがいったん預かり、スーパー側で納めるのですが、スーパーも仕入でその肉を216円で買っていれば、そのうちの16円を

            値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策 | 独立を楽しくするブログ
          • イエローハット株主優待で、日本一安くタイヤ交換をする方法!(ただし、地域限定) - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人はJOJOの奇妙な冒険でおなじみのS市杜王町に住んでいます。 北国はタイヤ交換が大変です。 特に冬タイヤから夏タイヤに交換する3月末から5月末にかけては、し烈なタイヤ交換競争が大変です。 かといって、自分でタイヤ交換するのも面倒です。 このたび、イエローハット(9882PRM)の株主優待を使って、日本一安くタイヤ交換を済ませる方法が完成しました。 ただし、地域限定です。<(_ _)> イエローハットは知られざる13期連続増配株です。 車好きにはたまらないイエローハット株主優待を利用してきたので紹介します。 オトクです! ただし、株式投資は魑魅魍魎が跋扈する喰うか喰われるか弱肉強食の世界です。 くれぐれも自己責任で判断されますようお願いします。 スポンサーリンク 1 

              イエローハット株主優待で、日本一安くタイヤ交換をする方法!(ただし、地域限定) - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
            1