並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

45cm水槽の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

    こんにちわ!かつやんです! 今回はかわいい水槽のお掃除係 『ミナミヌマエビ』の飼育方法を紹介します! アクアリウムをやった人は必ず直面する苔問題、ミナミヌマエビはそんな苔を食べて水槽を綺麗にしてくれる素晴らしいエビさんです。 ツマツマせわしなく苔を食べるユニークな動きに魅了されるファンも多く 見た目が半透明の薄茶をしており色味があまりないのでレイアウトの邪魔をせず、日本淡水魚・熱帯魚水槽・水草アクアリウムと非常に活躍の幅が広い。 単体の苔取り能力は大したものではありませんが、ミナミヌマエビは水槽内で繁殖が出来る為数を増やす事で水槽内の苔を取ってくれます。 性格も温厚で、底に沈んだ魚の餌等も食べてくれるの非常におすすめな混泳生体です! 今回はミナミヌマエビについて外観の特徴、飼育方法、混泳相手、餌や繁殖方法など詳しく紹介していきます! ミナミヌマエビの特徴 ミナミヌマエビの飼育方法・寿命・餌

      ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
    • ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

      こんにちわ!かつやんです! ヤマトヌマエビはコケ取り能力が非常に高く、水槽の掃除屋さんとして人気の高い生体です! 半透明で茶褐色の斑点模様がかわいらしい外観をしており、目立ちすぎずどんな水景にも馴染むため水草水槽でも大活躍します! 比較的温厚な性格をしている為、幅広い生体との混泳が出来きる事や、丈夫で飼育も容易な点も人気理由です! 苔取り能力が優秀で、混泳相手も幅広く、丈夫で飼育が容易と全てを兼ね揃えた掃除屋さん! 僕は10年近くヤマトヌマエビを飼育していますが、本当に飼って良かったと思える生体です! 今回は熱帯魚や水草水槽にかかせないヤマトヌマエビの特徴や飼育方法について紹介していきます。 ヤマトヌマエビの特徴 ヤマトヌマエビの外観 ヤマトヌマエビは苔取り能力が非常に高い ヤマトヌマエビの飼育方法【寿命・餌】 ヤマトヌマエビの餌 ヤマトヌマエビの飼育の注意点【適正な水質・水温】 【水草の

        ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
      • 『捕獲器のセットと謎の模様』

        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 今朝は衣装ケース水槽で飼っているミナミヌマエビを、洗面所の水槽に移動するため、エビの捕獲器をセットしました。 この記事を参考にペットボトルを加工しました。 穫れたエビから順に移していきます。 しかし、この水槽の方がエビにとっては楽園なんだろうなぁ。 移す方は45cm水槽と狭いので、たぶん全員移動させるともはや過密状態。 定員オーバーなので、淘汰される個体が出てくるはずなんですね。 それはそれで辛いことなんだけど、このまま増やしていくと、ますます犠牲者を増やすことになりますから、もうこの辺りで決断しなけ

          『捕獲器のセットと謎の模様』
        • 『ミナミヌマエビ大移動』

          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! ミナミヌマエビを繁殖させていた、衣装ケース水槽から45cm水槽に移すために、ペットボトルの捕獲器を仕込んだんだ。 昨日だけで50匹近く捕まえることができたよ。 2回セットしたんだけど、初回の方が穫れましたね。 やはり警戒するのでしょうか? すべて捕獲するまで、セットし続けますが、もうすでに45cm水槽は過密気味になりました。 一瞬、もうひとつ新しい水槽を買おうかと思って、ネットで商品を選んでましたが、切りがないのでやめておきます。 ちょうど7/11、12とAmazonプライムデーなんだけどねー。 「Z

            『ミナミヌマエビ大移動』
          • Photo No.509 / もやもやする気持ち - アラフィフいろいろありすぎ

            PENTAX SP + MC VOLNA-9 50mm F2.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 今日は一日中、ずっともやもやし続けていました。何をしていてもこのもやもやが頭から離れず、きつい一日でした 今日は遅起き 一日中もやもや つくづく嫌になる 今日の振り返り 今日は遅起き 起きたら10時を過ぎていました。昨晩は眠れず3時くらいまで起きていたのですが、最後に飲んだルネスタが遅めだったので、そのせいかもしれません 先日、野菜ボックスに置いてあったさつまいもから芽が5cmほど伸びていたので、試しに植えてみたら、芽が出てきました。これこんな時期に植えてどうしたものかと思っています。収穫できたとしてもどうやら4、5か月かかるみたいで、真冬の収穫が可能なのかもしれません。とりあえずせっかく芽が出て来たので育ててみたいと思っています 一日中もやもや もやもやの原因は、小さなことでした うち

              Photo No.509 / もやもやする気持ち - アラフィフいろいろありすぎ
            • Photo No.975 / 何とか今日もクリア - アラフィフいろいろありすぎ

              Leica M4 + JUPITER-8 50mm F2 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 毎日が綱渡り 明日は通院日 今週のお題「引っ越し」 今日の振り返り 毎日が綱渡り 今朝も肩の激痛で、5時前に目が覚めてしまいました。それからはどうやっても痛みで眠れず。座椅子のところに毛布を持ってきて、軽く倒して横になりました。それが一番痛みが少ないので、その姿勢で7時50分頃まで(またギリギリまで)寝ていました 何だか休んだ気がしないまま出勤 今日は富士山が良く見えました さてさて、今日はN先輩と一緒のシフトだったので、金曜日にシフト忘れして休んだことを開口一番お詫びすると、ほぼ無視状態でした。それでもシフト中はいろいろ助けてくれて、改めて自分ももっと覚えなければ、という気持ちになりました。いやそういう気持ちになっただけで、実際覚えられるかは別問題なのですが 実際はっ

                Photo No.975 / 何とか今日もクリア - アラフィフいろいろありすぎ
              • カクレクマノミとハタタテハゼを混泳させてみた! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                どーも、豆腐メンタルです。 ついに、カクレクマノミのニモちゃんの相方を決める日がやってきました!悩みに悩んだ結果、何を選択したのか!?ご報告させていただきます。 我が家のカクレクマノミ水槽 先日、水槽のサイズアップ(30→45cm水槽)が完了し、水質がものすごく安定してきました! これまで、カクレクマノミのニモちゃんだけを飼ってきましたが、ついにもう1匹魚を増やすことに決めました! カクレクマノミと混泳させるおすすめ品種は? 以前、当ブログでもご紹介しましたが、カクレクマノミは少し気性が荒いため、スズメダイなどを入れると喧嘩してしまう模様。 せめて家の水槽の中くらい争いのない世界を築きたい私は、数ある品種のなかから、こちらの品種をチョイスしました! そう、ハタタテハゼちゃんです。購入した子は、ヒレも傷ひとつない、綺麗な子でした! 性格は穏やかで育てやすく、色鮮やかな体、ピーンとたった背中の

                  カクレクマノミとハタタテハゼを混泳させてみた! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                • カクレクマノミの縄張り争いが無事終結! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                  どーも、豆腐メンタルです。 ついに我が家の水槽に平和が訪れました。 カクレクマノミとキイロサンゴハゼの喧嘩を収束させて方法をご紹介させていただきます。 カクレクマノミ飼育の難題 縄張り争い 縄張り争いを収束させた方法 ライブロックの追加 カクレクマノミ飼育の難題 縄張り争い カクレクマノミを飼育して、数年が経過しました。カクレクマノミ飼育自体はそこまで難しいものではありませんが、苦労したのは縄張り争いでした。 我が家では、デバスズメダイとキイロサンゴハゼを飼育中。 我が家のカクレクマノミのニモちゃんは、水槽内で体が一番大きく、タンクメイトたちをいじめ始めてしまいました。 今回、この縄張り争いを無事収束させることができたので、ご報告です。 縄張り争いを収束させた方法 先日、水槽サイズを60cmへアップしました。目的は、キイロサンゴハゼちゃんのいじめを収束させるため。 45cm水槽でも、水質維

                    カクレクマノミの縄張り争いが無事終結! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                  • 海水アクアリウムで我が家に癒し空間ができました - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                    どーも、豆腐メンタルです。 先日水槽台を購入しましたが、今回は水槽を購入して立ち上げていこうと思います。 購入した水槽は? 水槽のお引っ越し 水槽および外部フィルターの評価 お引っ越し後の家族の評判について 購入した水槽は? 水槽はいろいろあって迷いましたが、今回は寿工芸45cmフレームレス水槽(曲げガラス)をチョイスしました。 女の人でも持ち運びができそうな45cmサイズをチョイスしました。30cmだと小さいけど、60cmは大きすぎるかな?という方には良いサイズと思います。水槽タイプは外部フィルターを使用するため、設置可能なフレームレス水槽とし、前面からの見た目を考慮して曲げガラスにしてみました。 水槽のお引っ越し 早速、水槽君が届きました。これまでの30cm水槽と比較すると、大きい!水量も大幅アップ(13 → 40L)したので、我が家のニモちゃんも大喜びです。では早速お引っ越ししていき

                      海水アクアリウムで我が家に癒し空間ができました - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                    • 水槽の蓋を100均グッズで自作してみた! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                      どーも、豆腐メンタルです。 本日は水槽の蓋についてです! 付属の蓋が不安定 先日新たに45cmフレームレス水槽を購入しましたが、1つ問題が発生しました。 まずはこちらをご覧いただきましょう。 大変残念なことに、外部フィルターが干渉してしまい、水槽の蓋が閉まりません。付属の蓋はガラス製で加工ができず、重くて不安定という問題もあったため、自作することを決意しました。 自作水槽蓋の材料集め 自作に向け、どうやって作るかを考えてみました。以前の水槽は、アクリル板を使用して自作したので、ホームセンターに行ってみました! アクリル版は変形するのが欠点ですが、軽いし加工も比較的簡単にできます。しかし、45cm水槽に合うアクリル板のお値段は、1,980円! た、高い… これから水槽内の配置も変わる可能性があり、その度にアクリル板を買い直すのも難しい… そこで、100均にいい道具がないか探しに行くことに!

                        水槽の蓋を100均グッズで自作してみた! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                      • もちろく - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver

                        View this post on Instagram A post shared by moti aquarium (@moti_aquarium) View this post on Instagram A post shared by moti aquarium (@moti_aquarium) ブログ更新しました!よかったら遊びに来てください♪ アクロ 水槽用 照明 を導入♪ (TRIANGLE LED BRIGHT)#アクアリウム #熱帯魚 #観賞魚 #水槽 #ブログ #ブログ仲間と繋がりたい #照明 #チャーム #アクロhttps://t.co/pcC0u9AVxV— moti aquarium (@moti_aquarium) 2021年11月29日 レグラス水槽は、 こんな感じになりました😁 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆@moti_aquarium👈😉 ☆-☆-☆-

                          もちろく - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver
                        • 豆腐メンタル父ちゃん 60cm水槽を買う - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                          どーも、豆腐メンタルです。 ついに、我が家の水槽が60cm水槽に進化しました。 水槽サイズアップの目的 購入したのはキューブガーデン 水槽サイズアップの目的 これまで我が家が利用していた水槽は45cm水槽です。 元々、30cm水槽を使用しておりましたが、マイホームを購入をきっかけに、水槽を45cmにサイズアップ。 その半年後に、なんと60cm水槽の購入を決断しました。 水質も全く問題なかったのですが、水槽サイズアップを決断した理由はこちら。 我が家のアイドル 二モちゃんのいじめです。ほっぺちゃん(キイロサンゴハゼ)の尾びれがぼろぼろ・・・ 45cm水槽では、隠れ家が確保できませんでした。ドラえもんのように、ジャイアン(カクレクマノミ)がのび太(キイロサンゴハゼ)とスネ夫(デバスズメ)をいじめまくるので、水槽を広くすることに。 購入したのはキューブガーデン というわけで、水槽を購入したのです

                            豆腐メンタル父ちゃん 60cm水槽を買う - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                          • 海水水槽グレードアップに向けて、GEX 60cmインテリア水槽台を購入! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                            どーも、豆腐メンタルです。 今月、ようやくお引っ越しが完了いたしました。 荷ほどきもようやく終わりましたので、遂に海水水槽のグレードアップに着手しました。 ファーストステップとして、水槽台を購入して組み立てたのでご報告です。 水槽グレードアップ計画方針 ①水槽サイズ ②置き場所 ③なにを飼うか? 水槽グレードアップに向けた設備投資 新水槽台はどれにするか? 水槽組み立て方法を図つきでご紹介! 水槽グレードアップ計画方針 これまで、賃貸に住んでいたため、漏水の可能性を考えて小型水槽(30cm)で我慢しておりましたが、このたびマイホームを購入したので、水槽のサイズアップの許可がおりました。 さて、ここで水槽グレードアップ計画の基本方針を説明します。 ①水槽サイズ サイズは悩みましたが、今回は45cm水槽にチャレンジします。過去に45cm水槽対応の外部フィルターを間違って購入していたので、初期投

                              海水水槽グレードアップに向けて、GEX 60cmインテリア水槽台を購入! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                            • 海水水槽のpH低下の原因と対策について - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                              どーも、豆腐メンタルです。 本日は、我が家の水槽におこったpH低下現象の原因調査と、対策についてご紹介していきたいと思います。 pH低下前の状況 pH低下原因の代表例 pH低下防止の対策 我が家の水槽のpHが低下した本当の原因は? pH低下前の状況 わたくし、海水水槽でカクレクマノミ、デバスズメダイ、キイロサンゴハゼ、キャメルシュリンプを飼育中です。 これらを飼いながら、水替え無しでどこまでいけるか、実験を実施中でした。 詳細は、こちらの記事をご覧ください。 そんな中、約2ヶ月経過したところで、硝酸塩ゼロは継続したものの、スターポリプの開きが悪くなってきました。 水質をチェックしてみて気づいたのです、pHが7.4まで低下していることに気づきました。 pH低下原因の代表例 まず、pH低下の主な原因は下記です。 ①硝酸塩の蓄積 ②呼吸による二酸化炭素増 ③底砂などで硫化水素発生 調べましたが、

                                海水水槽のpH低下の原因と対策について - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                              1