並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

5月8日 星座の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 5月7日 ウエサク満月 - お鼻はいつもグズグズ

    フラワームーン さる5月7日は 満月で フラワームーン という 美しい呼び名がついています。 フラワームーン…… 由来は ネイティブ・アメリカンの人たちは、その昔、満月に季節を表す名前をつけて、農業に役立てていた…と言われいます。それが今でも英語圏では、満月が 1月から12月まで、それぞれの呼称が決められていることが起源とされています。 引用ですーー。 5月は 皐月なので 日本人としては グリーンムーン のほうが しっくりきますが ネイティブ・アメリカンが 決めた呼び名が浸透しているし フラワームーンも ステキなので どっこいどっこいです。 んで。 5月7日  PM 11時すぎーー。 わたしは 長き連休明け ひさびさにフルタイムで働き つかれていました。 ああ、今日は満月。  見たいが、つかれて 眠い……。 あきらめるか。 わたしは 布団の中で うとうとしていました。 明日は 6時すぎに起

      5月7日 ウエサク満月 - お鼻はいつもグズグズ
    • イマーシブミュージアム | Immersive Museum

      “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM前回の“印象派”IMPRESSIONISM に続き、今回はゴッホやゴーガン、スーラ、セザンヌらを代表的作家とする「ポスト印象派」の芸術作品に焦点を当てます。19世紀後半に巻き起こった印象派の多大な影響を受けながらも、自分自身のスタイルでそのアップデートを試みたポスト印象派の画家たち。その作品群をデジタル技術により、その特徴的な技法や、創作プロセスを、互いに影響を与え合い切磋琢磨した作家同士の関係性にも着目しながら、没入型体験コンテンツとしてお届けします。 Immersive Museum TOKYO 2023 公式アンバサダー 影山優佳 [コメント] Immersive Museum TOKYO 2023 アンバサダーに就任させていただき大変光栄です。 昨年個人的に興味を持って観に行かせていただいたこの展示に関わるお仕事をさせていただけ

        イマーシブミュージアム | Immersive Museum
      • 2021年 星の時刻表 - クロノスとカイロス

        占う人はまったく無心になっていることが大切なのです。無心になっていることで、外的世界と内的世界の一致が生じるのです。「こう出てほしい」と願っていては、そこにシンクロニティーが生じないのです。 出典:「占いとユング心理学」秋山さと子著 2021年の特徴 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 コラム 2022年の星の動き 無料鑑定 インド占星術研究 自分の人生を1年おきに見ていくシリーズ 2021年の特徴 2021年 星の動きの特徴 2021年の惑星の動きと逆行スケジュール 1月 2021年1月の星の動き 2021年1月7日 火星・牡牛座入り 2021年1月8・9日 水星水瓶座入り・金星山羊座入り 2021年1月13日 山羊座24度・新月 2021年1月20日 太陽・水瓶座入り(大寒) 2021年1月21日 火星・天王星コンジャンクション 2021年1月

          2021年 星の時刻表 - クロノスとカイロス
        • 【アニメ『物語』シリーズの魅力を徹底解説】『物語』シリーズの各話詳細とおすすめ視聴順と、その魅力。 - ioritorei’s blog

          アニメ 『物語』シリーズ 『物語』シリーズ 『物語』シリーズとは 『物語『』シリーズの構成 本編 ファーストシーズン セカンドシーズン ファイナルシーズン オフシーズン モンスターシーズン 『物語』シリーズの作品一覧 化物語 偽物語 猫物語(黒) 『物語』シリーズセカンドシーズン 憑物語 終物語(上・中) 暦物語 傷物語 終物語(下) 続・終物語 はじめは放送順に観ることがおすすめ 一度視聴したなら次は時系列順で観てみよう 『物語』シリーズの放送順一覧 『物語』シリーズの時系列一覧 『物語』シリーズの魅力 『物語』シリーズの名言集 『物語』シリーズの名曲 『物語』シリーズとは 『物語』シリーズは、『化物語』を始めとする西尾維新先生による小説シリーズ。 『化物語シリーズ』とも呼ばれる。 イラストはVOFAN氏が担当。 講談社BOXより刊行。 シリーズ第1作である『化物語』は、2006年11月

            【アニメ『物語』シリーズの魅力を徹底解説】『物語』シリーズの各話詳細とおすすめ視聴順と、その魅力。 - ioritorei’s blog
          • 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 6月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日です。 ●Romiの日 さまざまなコミュニケーションサービスを提供する株式会社ミクシィが制定。「Romi」(ロミィ)は同社が販売する自律型会話ロボットで、独自開発の人工知能によって最適な会話内容を作り出し、自然な言葉のキャッチボールができる。「Romi」を通じてロボットとコミュニケーションする楽しさ、コミュニケーションすることによる癒し、人間同士のコミュニケーションの活性化などの効果を広めるのが目的。日付は2020年6月3日に「Romi」が初めて200台限定で先行販売されたことと、6と3で「ロ(6)ミィ(3)」と読む語呂合わせ。そして、同社の設立日(1999年6月3日)

              6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 北海道で星空を見よう~観測会情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

              北海道ではいろいろな場所で星空観測に関するイベントが開催されています。北海道といえども市街地では綺麗な星空を見る機会があまりありません。ちょっと郊外に行くと満天の星空。でも意外と星を見るためだけにお出かけってしないんですよね。たまには星を見るためにお出かけするのもいいのではないでしょうか。そんなきっかけとして各地で開催されている星空観測会に関するイベントをわかる限り提供してみようと思います。 IPhoneで撮影した北海道の星空 2月に開催の星空観測 【釧路市】冬の星空探検 「こころみ」は、閉校になった音別町立二俣小中学校を生涯学習施設として増改築し、約20種類の体験ができる施設です。星空探検では、口径20cmクーデ式望遠鏡で、月や惑星はもちろん、肉眼では見ることができない星雲や星団等を見ることができます。 開催期間 1月~3月の毎週金曜日 19:00~20:00 場所 音別町体験学習センタ

                北海道で星空を見よう~観測会情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
              1