並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

a321lr neoの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Boeingはどこへ向かうのか ~今後10年間の新型機開発凍結~ | 彗星

    BoeingのCEO, David Calhounが投資家向けの説明会で今後10年は新しい旅客機を開発しないと言ったことが話題になっている。理由は次の通り。 Airlinesは新造機が現行の機体より20%以上の燃費性能を持っていない限り買い替えようとは思わない。現在の旅客機の性能を決めているのはエンジンであるが、いま市場には20%燃費を改善するようなエンジンは存在しない。現状のエンジンで作っても既存機に対して10%改善程度。したがっていま急いで作っても良い機体は作れない。待った方がよい。たとえば2035年とかが目安である。 ..we’ll pull the rabbit out of the hat and introduce a new airplane sometime in the middle of the next decade. David Calhoun, CEO of Bo

      Boeingはどこへ向かうのか ~今後10年間の新型機開発凍結~ | 彗星
    • 大韓航空ビジネスクラス搭乗記 A321neoフルフラットシートを堪能 - 弾丸トラベルは怖くない!

      小型機としては、最新珍しいフルフラットのシートを備えた大韓航空のA321neoのビジネスクラスに搭乗しましたのでお伝えします。 小型機のビジネスクラスがここにきて進化 小型機とは短通路機であり、ナローボディとも言われます。文字通り、客室の胴体断面が大中型機(A380、A350、A340、A330、B777、B787、B767)と比較して小さく、客室内には通路を胴体真ん中に一本にしか機材であります。 エコノミークラスでは3-3配列ほぼ一択であり、最前部のビジネスクラスでは2-2配列でリクライニングのみと言うのが半世紀ぐらい続いてきた慣例でもあります。JALの国内線ではクラスJが2-3配列は世界的にも異例かも知れません。 こうした中で5年くらい前からナローボディ機のビジネスクラスについて大きな変化が出てきました。 アメリカの航空会社であるjetBlueではミントクラスと言うビジネスクラスをさら

        大韓航空ビジネスクラス搭乗記 A321neoフルフラットシートを堪能 - 弾丸トラベルは怖くない!
      • 航続距離は約8700km 「超長距離型」エアバスA321XLR型機がローンチ | 乗りものニュース

        エアバスがA321neoファミリーの「超長距離型」であるA321XLR型機をローンチ。同社が単通路機で最長というその航続距離は、ヨーロッパ大陸とアメリカ大陸をノンストップ飛行可能な、約8700kmです。 運航開始は2023年の見込み エアバスは2019年6月18日(火、現地時間17日)、A321XLR型機をローンチしたと発表しました。 エアバスA321XLR型機のイメージ(画像:エアバス)。 A321XLR型機は、A321neoファミリーの最新派生型です。XLRは「エクストラ ロング レンジ(超長距離)」を意味します。航続距離は約8700km(4700海里)で、A321neoファミリーの長距離型であるA321LR型機よりも15%距離が伸び、単通路型の機種としては最長といいます。東京からだとシドニーやデリー、アンカレッジ(アラスカ)までノンストップで飛行が可能とのこと。また、欧米大陸間もノン

          航続距離は約8700km 「超長距離型」エアバスA321XLR型機がローンチ | 乗りものニュース
        1