並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

beach boys todayの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass

    米ローリング・ストーン誌は「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョンを公開。同誌は2003年に同リストを発表。その後、2012年に改訂版を発表しています。今回、300人を超えるアーティスト、プロデューサー、評論家、音楽業界の著名人が参加して新しいリストを編集しています。500枚のうち154枚のアルバムは、2003年または2012年のリストに含まれていなかった完全に新しい追加です ■Rolling Stone Top 50 Albums of All Time (2020): 1 | Marvin Gaye | What's Going On | 1971 2 | The Beach Boys | Pet Sounds | 1966 3 | Joni Mitchell | Blue | 1971 4 | Stevie Wonder | Songs in the Key of L

      米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass
    • 【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

      【2022年・上半期ベストアルバム】 ・2022年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む

        【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
      • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

        「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

          ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
        • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

          Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

            The 100 Most Influential Sequences in Animation History
          • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

            Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

              Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto
            • 浜辺楽曲 - rising_spiritのブログ

              いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 庭に咲いてます 集中プラ(モデル)モードから通常モードに戻りまして、少しゆったりしております今日この頃です。 先日書いた「オオヨシキリ」の件、その後も茂みのそばを注意しながら通ってみたのですが、やはりいないようです(鳴き声はしません)。 一方で??「ホトトギス」はまだ頑張っているようです。 本日はあいにくの雨模様ですが、明日辺りからまた暑くなるようなお話もあるようですね。 そこで夏本番に向け「サーフ・ミュージック」などを聞いてみたくなったり。 「サーフ・ミュージック」といいますと読者の皆様はどんな曲を思い浮かべるでしょう!? ストップ・ザ・シーズン、インザさ~ん♪ TUBE シーズン・イン・ザ・サン - YouTube ん。でも、、、 そもそもサーフミュージックってどういう定義!? 夏の浜辺を連想させるって

                浜辺楽曲 - rising_spiritのブログ
              • うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製

                (これは深夜に書類仕事に追われているかわいそうなペンギン)『FAKES: An Anthology of Pseudo-Interviews, Faux-Lectures, Quasi-Letters, "Found" Texts, and Other Fraudulent Artifacts』(2012)というアンソロジーをだいたい読んだ。タイトルどおり、インタビューだの講義だの講演だの書評だのカタログだの手紙だの張り紙だの反省文だの説明書だの問題文だのとにかく、本来フィクションには用いられない、一定程度形式の定まっているテキストのパロディが40篇ほど収められている。日本でも去年SF界隈で『異常論文』(早川書房)が流行ったけれど、そういうのの範囲を更に拡張した欲張りなくくりです。 (アンソロの序文に掲載されているリスト。世界を手に入れようとしているのかな?)虚構手記文学や書簡体小説のよう

                  うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製
                • Rock and Roll Love Blueprint - A History of Rock Music

                  A history of rock music mapped out on the circuit board of a guitar amplifier. Our Rock and Roll Love Blueprint celebrates over 1400 musicians, artists, songwriters and producers who have been pivotal to the evolution of the sprawling genre that is rock music. From the early debt owed to blues, gospel, jazz and country performers like Ma Rainey, Lead Belly, Sister Rosetta Tharpe and Woody Guthrie

                    Rock and Roll Love Blueprint - A History of Rock Music
                  • Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate

                    Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 1665 Connectés : 1 Record de connectés : 21 Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac ProNick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac FreeI discovered it took a lot of discipline to stay on track but after making such an effort for the week I will find it difficult to go back to the way I was before. The sustainable living p

                      Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate
                    • HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face

                      "},"dump":{"kind":"string","value":"CC-MAIN-2013-20"},"url":{"kind":"string","value":"http://%20jwashington@ap.org/Content/Press-Release/2012/How-AP-reported-in-all-formats-from-tornado-stricken-regions"},"date":{"kind":"string","value":"2013-05-18T05:48:54Z"},"file_path":{"kind":"string","value":"s3://commoncrawl/crawl-data/CC-MAIN-2013-20/segments/1368696381249/warc/CC-MAIN-20130516092621-00000-

                        HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face
                      • A24: The Rise of a Cultural Conglomerate | The Generalist

                        Even with big ambitions, only a small percentage of startups make it. Mercury Raise is here to change that. Introducing the comprehensive founder success platform built to remove roadblocks at every step of the startup journey. Looking to fundraise? Get your pitch in front of hundreds of the right investors with Investor Connect. Craving the company of people who get it? Join our Slack community o

                          A24: The Rise of a Cultural Conglomerate | The Generalist
                        • Statement from the Press Secretary Regarding Executive Grants of Clemency | The White House

                          Statements & Releases Statement from the Press Secretary Regarding Executive Grants of Clemency President Donald J. Trump granted pardons to 73 individuals and commuted the sentences of an additional 70 individuals. Todd Boulanger – President Trump granted a full pardon to Todd Boulanger. Mr. Boulanger’s pardon is supported by numerous friends, as well as by past and present business associates. I

                            Statement from the Press Secretary Regarding Executive Grants of Clemency | The White House
                          • 100 Best Punk & Emo Albums of the 2010s

                            For more decade lists, see 100 Best Rap and R&B Albums of the 2010s. Touche Amore at Irving Plaza in 2017 (more by Wei Shi) Like most decades since the 1970s, the 2010s were a great decade for punk rock and its many offshoots. Some of the decade’s best punk records were very visible on a large scale, and many of the others took a little more digging, but they were there. It was the decade of the “

                              100 Best Punk & Emo Albums of the 2010s
                            • 山下達郎さんが「人生で最も聴いたアルバム」 - おとのほそみち

                              2024年06月02日の「サンデー・ソングブック」の番組中、 リスナーからの質問に答えて4作品を掲げた。 いずれもマニアックな作品ではなく、ポピュラーミュージック史上に燦然と輝く名作中の名作。 1960年代後半から70年代前半にかけてリリースされたアルバムなので若い人は知らなくて当然だが、今のポップスの源流になっている部分も多々あるので、ぜひサブスク等で聞いてみて欲しい。 Curtis Lee Mayfield『There's No Place Like America Today』(1975) Richard Harris『A Tramp Shining』(1968) Marvin Gaye『What's Going On』(1971) Beach Boys『Pet Sounds』(1966)

                                山下達郎さんが「人生で最も聴いたアルバム」 - おとのほそみち
                              • New Intel: Communist China providing automatic weapons to Antifa, Black Lives Matter… some stored in democrat-run government buildings including East End Complex Capitol building in Sacramento – Block 174 - American Partisan

                                New Intel: Communist China providing automatic weapons to Antifa, Black Lives Matter… some stored in democrat-run government buildings including East End Complex Capitol building in Sacramento – Block 174 Coming via Mike Adams over at Natural News, this may not be shocking to some but its damn sure real. China wants the US off the world stage. -NCS We have bombshell new intel to share with you tod

                                  New Intel: Communist China providing automatic weapons to Antifa, Black Lives Matter… some stored in democrat-run government buildings including East End Complex Capitol building in Sacramento – Block 174 - American Partisan
                                • 米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass

                                  米ローリング・ストーン誌は「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョンを公開。同誌は2003年に同リストを発表。その後、2012年に改訂版を発表しています。今回、300人を超えるアーティスト、プロデューサー、評論家、音楽業界の著名人が参加して新しいリストを編集しています。500枚のうち154枚のアルバムは、2003年または2012年のリストに含まれていなかった完全に新しい追加です ■Rolling Stone Top 50 Albums of All Time (2020): 1 | Marvin Gaye | What's Going On | 1971 2 | The Beach Boys | Pet Sounds | 1966 3 | Joni Mitchell | Blue | 1971 4 | Stevie Wonder | Songs in the Key of L

                                    米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass
                                  • TOPGUN DAYS - Top Guns, by Ehud Yonay

                                    Here's the original article from the California magazine May 1983 issue, presented as a tribute to author Ehud Yonay. This article and these photos inspired the Paramount motion picture "Top Gun." Think back to the days before the movie, before GoPro cameras and squadron videos on YouTube ... Yonay took readers into the cockpit with incredibly vivid descriptions. Be sure to read his sidebar at the

                                    • ビートルズとストーンズのいないロック名盤100選|脱輪

                                      1 ガセネタ/Sooner or Later やはりここからはじめなければならない。はじめたとたんにおわってる。ロックは誕生後10年で可能性のすべてを爆発させ、以降はその長い長い余波が続いているだけ、というテーゼが高速のやけくそで垂れ流される。 2 サカナクション/シンシロ どういう意味なのか知らない。真摯にロック、だとしても僕は笑えない。デビュー前から泣いてたサカナクションはシャツの袖で涙を拭いても泣きまくってるのは、社会の病みじゃなく個人のエモーション。円谷幸吉的スポ根美学の結晶。 3 西岡たかし/満員の木 日本のロックが英米の翻訳だとして翻訳の過程で立ち現れる割り切れなさにこそ独自性が発見されるという観点から、西岡たかしの評価はあまりに低すぎる。関西フォークに隠された狂気がどろどろ。「終わりの季節」の彼岸っぷりはどうだ? 4 Sex Pistols/Great Rockn’roll

                                        ビートルズとストーンズのいないロック名盤100選|脱輪
                                      1