並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

c-3po プラモデルの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から

    シリーズ第1作の日本公開が1978年7月ということなので、この12月で41年と5ヶ月。 私が生まれる前から始まった『スター・ウォーズ』は本作で一つの終わりを迎える事になる(ホンマか?) 正直、前作の『最後のジェダイ』は問題作だった。 『フォースの覚醒』が過剰なファンサービスだったのにも関わらず、『最後のジェダイ』では方向転換して、ファンを一気に突き放す作風で、その温度差にビックリした人は多い。 怒ったオタクが自分の身体をハイパースペース特攻させ、何度も炎上してきたのを見てきた。 このように賛否が割れた一本だったが、私は嫌いではなかった。 「今までのシリーズの良さは継承し、捨てるべきところは捨て、時代と共に価値観をアップデートさせながらも、本質を見失わず、『ディズニーのスターウォーズ』という物語を紡いでいきますよ」という意思表示だと受け取ったからだ。 ただ、そんな断固たる決意のもとディズニー

      『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から
    • “物語請負人”が仕掛ける、新たなロボットアニメの真髄――『OBSOLETE』虚淵玄インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

      『OBSOLETE』 YouTube Originalsとして、YouTubeバンダイナムコアーツチャンネルで配信中。 (C)PROJECT OBSOLETE ロボットアニメとともに幼少時代を送ってきた虚淵玄。これまで数多くの作品を手掛けてきた彼にとって、『OBSOLETE』は、初めて企画した「ガチのロボットアニメ」。40年以上の歴史があり、数々の名作が生まれてきたロボットアニメで、彼が仕掛けようとしていることとは? 新たな物語がここから生まれる。 ――虚淵玄さんの待望の新作はリアルにロボットを描くアニメーション『OBSOLETE』です。この企画は、最初にどのようなかたちで立ち上げられたのでしょうか。 虚淵 ずいぶん前になるのですが、あるときに突然の思い付きで企画書を書きまして、グッドスマイルカンパニー(フィギュアメーカー)さんに持ち込んだんです。昨今のロボットのプラモデルやアクションフィ

        “物語請負人”が仕掛ける、新たなロボットアニメの真髄――『OBSOLETE』虚淵玄インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
      • 【電子工作キット】黄色いボディがトレードマーク! 簡単だけど可愛らしい6足歩行ロボット - たけしの百科辞典

        こんにちは! たけしです。 皆さん、また新しい電子工作キットを見つけてしまいました! 今まで、スター・ウォーズのC3-POや8歳の子供が開発した自作する スマートウォッチ、最近だと、どこにでもある材料で手作りするスマートスピーカー など、様々な電子工作を紹介してきました。 そんな今回のテーマですが、 「簡単だけど可愛い!」です。 しかも、電子工作キットなので市販で買えてしまうのです! 見つけた瞬間、一目惚れしてAmazonの購入ボタンをポチってました... 早速紹介していきます! ELEKIT フォロ エレキット フォロ ) youtu.be まず、電子工作キットなのにこの可愛いフォルムに惹かれてしまいました! 黄色の丸みを帯びたボディに6足歩行がたまらないですよね。 このブログに埋め込んだ動画を最初に観たのですが、このちょちょこ歩く様子が 可愛いなと感じました。 電子工作キットにしては作

          【電子工作キット】黄色いボディがトレードマーク! 簡単だけど可愛らしい6足歩行ロボット - たけしの百科辞典
        • ドミネーター、チェインバー……観る者を惹きつける「あのメカ」に込められた思想とは?――虚淵玄×石渡マコトインタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ

          トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談ドミネーター、チェインバー……観る者を惹きつける「あのメカ」に込められた思想とは?――虚淵玄×石渡マコトインタビュー② 『魔法少女まどか☆マギカ』『PSYCHO-PASS サイコパス』『Fate/Zero』といった傑作を生みだした脚本家・小説家・虚淵玄(ニトロプラス)。彼の作品に登場するメカやロボットのデザインを手掛けているデザイナーが石渡マコト(ニトロプラス)だ。虚淵と同じPCゲームメーカー・ニトロプラスに所属し、銃と刀からバイク、戦闘機、そして巨大ロボットまで、虚淵作品の最もエッジな部分を、3DCGを駆使した美しく機能的なデザインで表現してきた。 虚淵と石渡のふたりが2013年に手掛けた作品がTVアニメ『翠星のガルガンティア』。虚淵が原案とシリーズ構成・脚本を務めた作品は、はるか彼方の宇宙で戦争に参加していた主人公が、水没した未来の地球にロボ

            ドミネーター、チェインバー……観る者を惹きつける「あのメカ」に込められた思想とは?――虚淵玄×石渡マコトインタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ
          • 100年経っても美しい、元祖女性型ヒューマノイドのプラモデル。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

            1927年にドイツで生まれた映画『メトロポリス』を知らなくても、その世界観と女性型アンドロイドの造形が現在に至るまであらゆるところで大きな影響を及ぼしていることは理解できるはずだ。『スターウォーズ』のC-3POはもちろんのこと、マドンナ、QUEEN、KRAFTWERKといったアーティストがインスパイアされ、数々の作品を残しているし、階級社会の孕む矛盾、意識の在り処、人の手で作り出された実在しないアイドル……というスペキュラティブなテーマも高い普遍性を持っている。 優美な曲線で女性の身体を模したアンドロイドは、うっとりするような金色のプラスチックに分解されて収まっている。映画で使用されたプロップはすでに焼失しているし、映画のオリジナルフィルムも断片的にしか残らず、現在は不完全な形でしか観ることができない。しかし多くの人がフィルムの中に見出したマリア(の素体となるアンドロイド)の美は語り継がれ

              100年経っても美しい、元祖女性型ヒューマノイドのプラモデル。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
            1