並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

check if string not equals pythonの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 関数名、メソッド名、変数名でよく使う英単語のまとめ

    プログラミングをしていると関数名、メソッド名、変数名をどうするか悩みます。 ロジックより命名に時間を費やすこともざらにあります。翻訳したり、一般的な命名規則なのかいつも検索して大変です。 よく使うサイトの内容をコピってメモしておく 関数名とメソッド名の違いについて よく使う英単語のまえに、いつもごっちゃにして使っているけど、定義はこんな感じ 「関数」と「メソッド」の違い 似ているところ どちらも何か(引数)を入れると処理をして何か(戻り値)を返してくれます。 違うところ やってること自体は大差ありません。概念としては違います。 メソッドはオブジェクト指向で登場する用語で、オブジェクトの動作を定義したものです。 まずオブジェクトありきなのですね。一方の関数は、オブジェクト云々は関係ありません。 個人的な使い分け Java で登場する関数は「メソッド」です。C 言語で登場する関数は「関数」と呼

      関数名、メソッド名、変数名でよく使う英単語のまとめ
    • 防衛省サイバーコンテスト 2025 writeup - st98 の日記帳 - コピー

      2/2に12時間というちょうどよい競技時間で開催された。21時終了だったけれども、11時45分ぐらいに最速で全完して1位🎉 第1回以来4年ぶりの優勝だ。昨年大会の第4回ではヒントの閲覧数で優勝を逃してしまって悔しい思いをしたので、雪辱を果たすことができ嬉しい。開始直後からずっと1位を独走できており、450名以上のプレイヤーがいる中で圧勝だったのも嬉しい。 昨年度や一昨年度はバルクが作問を担当していたが、今回はAGESTが担当していた。これまでの問題と比較すると全体的に易化したように思うが、解くにあたって発想の大きな飛躍を必要とするいわゆる「エスパー要素」のある問題はごく一部を除いて存在しておらず*1、よかったと思う。また、昨年度・一昨年度に引き続きwriteupは公開可能というのもよかった。 戦略というほどの戦略は立てていなかったけれども、とりあえずWebを見た後は全カテゴリを上から見て

        防衛省サイバーコンテスト 2025 writeup - st98 の日記帳 - コピー
      • Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond

        TL;DR; We are changing std::sort in LLVM’s libcxx. That’s a long story of what it took us to get there and all possible consequences, bugs you might encounter with examples from open source. We provide some benchmarks, perspective, why we did this in the first place and what it cost us with exciting ideas from Hyrum’s Law to reinforcement learning. All changes went into open source and thus I can

          Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond
        • Node.js

          Notable changes built-in .env file support Starting from Node.js v20.6.0, Node.js supports .env files for configuring environment variables. Your configuration file should follow the INI file format, with each line containing a key-value pair for an environment variable. To initialize your Node.js application with predefined configurations, use the following CLI command: node --env-file=config.env

            Node.js
          • [電話無人対応] Amazon Connectで通話中に発話した内容を、Amazon Transcribeで文字起こしし復唱してみた | DevelopersIO

            はじめに Amazon Connectでの発話内容をAmazon Transcribeで文字起こしし、音声出力するフローを構築しましたので、手順をまとめました。コンタクトセンターの無人対応を想定しています。 文字起こし内容を音声出力するまでの流れは次の通りです。 コンタクトフロー内で「メディアストリーミングの開始」ブロックを使って、Amazon Kinesis Video Streams(以降、KVS)への音声のストリーミングを開始します。 発話します。 発話後、「顧客の入力を保存する」ブロックで、顧客が特定の番号を押すと、ストリーミングが終了します。 「AWS Lambda関数を呼び出す」ブロックを使い、以下の処理を行います。 LambdaでKVSからメディアデータを取得します。 メディアデータから音声データを抽出し、WAV形式に変換し、S3バケットに音声ファイルを保存します。 Amaz

              [電話無人対応] Amazon Connectで通話中に発話した内容を、Amazon Transcribeで文字起こしし復唱してみた | DevelopersIO
            • PySkyWiFi: completely free, unbelievably stupid wi-fi on long-haul flights | Robert Heaton

              The plane reached 10,000ft. I took out my laptop, planning to peruse the internet and maybe do a little work if I got really desperate. I connected to the in-flight wi-fi and opened my browser. The network login page demanded credit card details. I fumbled for my card, which I eventually discovered had hidden itself inside my passport. As I searched I noticed that the login page was encouraging me

                PySkyWiFi: completely free, unbelievably stupid wi-fi on long-haul flights | Robert Heaton
              • AWS公式のECSハンズオンがとても良かった!! - Qiita

                はじめに お疲れ様です。矢儀 @yuki_ink です。 こちらのAWS公式ハンズオンをやってみました。 ECSとFargate/EC2を利用した環境構築から、CI/CDパイプラインを利用したデプロイまで、一通り体験できる素晴らしいハンズオンでした。 次のようなみなさんにおすすめです。 ECSを知識として知ってはいるが、実際に触ったことがない コンテナの何が優れているのか、実感を持っては理解できない CI/CDパイプラインでコンテナをデプロイしてみたい ハンズオンで構築する環境の構成イメージはこちら。 1. VS Code Serverの構築 このハンズオンでは、開発環境として Visual Studio Code Server (VS Code Server) を利用するとのことで、まず、CloudFormationでVS Code Serverを構築していきます。 ハンズオンページの

                  AWS公式のECSハンズオンがとても良かった!! - Qiita
                • Unicode is harder than you think · mcilloni's blog

                  Reading the excellent article by JeanHeyd Meneide on how broken string encoding in C/C++ is made me realise that Unicode is a topic that is often overlooked by a large number of developers. In my experience, there’s a lot of confusion and wrong expectations on what Unicode is, and what best practices to follow when dealing with strings that may contain characters outside of the ASCII range. This a

                  • The simplicity of Prolog

                    Back to homepage Nowadays the most popular programming languages are Python, Javascript, Java, C++, C#, Kotlin and Ruby, and the average programmer is probably familiar with one or more of these languages. It's relatively easy to switch from one to another (barring any framework specific knowledge that may be needed), since they are all imperative (and for the most part object-oriented) languages,

                    • Large Text Compression Benchmark

                       Large Text Compression Benchmark Matt Mahoney Last update: July 3, 2025. history This competition ranks lossless data compression programs by the compressed size (including the size of the decompression program) of the first 109 bytes of the XML text dump of the English version of Wikipedia on Mar. 3, 2006. About the test data. The goal of this benchmark is not to find the best overall compressi

                      • A History of Clojure

                        71 A History of Clojure RICH HICKEY, Cognitect, Inc., USA Shepherd: Mira Mezini, Technische Universität Darmstadt, Germany Clojure was designed to be a general-purpose, practical functional language, suitable for use by professionals wherever its host language, e.g., Java, would be. Initially designed in 2005 and released in 2007, Clojure is a dialect of Lisp, but is not a direct descendant of any

                        • January 2022 (version 1.64)

                          Join a VS Code Dev Days event near you to learn about AI-assisted development in VS Code. Update 1.64.1: The update addresses these security issues. Update 1.64.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we

                            January 2022 (version 1.64)
                          • Why F#?

                            Hacker. Emacs fanatic. Lover of parentheses. Firebrand. Just another programmer with too many opinions. I’m not the best, but I’m pretty good. If someone had told me a few months ago I’d be playing with .NET again after a 15+ years hiatus I probably would have laughed at this.1 Early on in my career I played with .NET and Java, and even though .NET had done some things better than Java (as it had

                              Why F#?
                            • GitHub - ab25cq/comelang: comelang is C + GC compiler. It has reffrence count GC with memory leak detector. self-hosted with zero memory leaks. It depends on standard C lib only and outputs the code depends standard C libraries

                              100.0.0 Remove Exception. Buggy function may be few. Complete. 70.0.0 Fixed bug, and some function has been removed. 60.0.0 More compatiblity for C language. 50.1.0 user finalize and user clone removed. It makes bugs. 50.0.0 This project may be complete. 40.0.0 Refactoring this project may be complete. 38.0.0 Refactoring 37.0.0 type infference come again. 36.0.0 template remove type infference, li

                                GitHub - ab25cq/comelang: comelang is C + GC compiler. It has reffrence count GC with memory leak detector. self-hosted with zero memory leaks. It depends on standard C lib only and outputs the code depends standard C libraries
                              1