並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

cmake find_packageの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ZigはCMakeの代替となるか

    既存のプロジェクトで使用しているコンパイラを置き換えるだけで、Zigに付属しているCコンパイラを利用できる。 クロスビルドが標準で可能 上でも述べた通り、Zigは標準でクロスコンパイルが可能である。 Zig libcのTaget一覧 ❯ zig targets | jq ".libc" [ "aarch64_be-linux-gnu", "aarch64_be-linux-musl", "aarch64_be-windows-gnu", "aarch64-linux-gnu", "aarch64-linux-musl", "aarch64-windows-gnu", "aarch64-macos-none", "aarch64-macos-none", "armeb-linux-gnueabi", "armeb-linux-gnueabihf", "armeb-linux-musleabi

      ZigはCMakeの代替となるか
    • ImHex:午前3時にがんばる人のためのバイナリエディタ - setodaNote

      ImHex という Hex エディタを Ubuntu 20.04 にインストールしたときのメモ書きです。 ImHex ImHex を Ubuntu 20.04 にインストールする ImHex の画面設定 動かしてみた感想 参考文献 ImHex 公式 cmake 周り 参考にしたトラブルシューティング 付録 concepts が見つけられないというエラーについて 「CMake Error at cmake/build_helpers.cmake:55」について 更新履歴 ImHex ImHex は2020年の12月に公開された比較的新しい、午前3時にがんばる人のための Hex エディタです。 *1 GitHub - WerWolv/ImHex: A Hex Editor for Reverse Engineers, Programmers and people that value thei

        ImHex:午前3時にがんばる人のためのバイナリエディタ - setodaNote
      • C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

        タイトルが少しややこしいので最初に整理します。 このメモは: C++ のパッケージマネージャーの選択のはなし ただし: アプリはクロスプラットフォーム ( このメモでの具体例は Windows-10 & Ubuntu-19.04 ) アプリ全体(=このメモでは「ソリューション」とします)はいくつかの構成部品(=このメモでは「プロジェクト」とします)に分けて作られる プロジェクトの1つ以上に C++ を採用したい そのプロジェクト単位で C++ のライブラリーを管理できるパッケージマネージャーを導入したい → どうするのが楽そうかな のメモです。 選択肢と大雑把な検討 conan https://conan.io/ クロスプラットフォーム対応の C++ のパッケージマネージャーが欲しいの悩みに答えてくれる定番。 CMake でごにょごにょする vcpkg https://github.com

          C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
        • Native Dependencies in Android Studio 4.0

          By Dan Albert, Software Engineer One thing that NDK users struggle with is managing native dependencies: Library authors need to maintain support for both ndk-build and CMake (and hope that their users are using one of those two options and not something else). Libraries don’t always distribute prebuilt binaries for Android, so users must either build the library themselves or rely on (potentially

            Native Dependencies in Android Studio 4.0
          • CMakeLists 覚書 (2020年版) - みつきんのメモ

            はじめに 以前にもCMakeLists.txtの書き方をまとめたが内容が古くなったので改めて調べ直した。当時の理解が甘かったところやCMakeが3になってできることなども対応した。 Ubuntu 20.04では3.16に対応しているため、そのバージョンで使用できる機能を紹介する。 公式サイト cmakeの公式サイトではバージョンごとに使用できる機能が検索できるようになっている。 使ってるバージョンのcmakeで特定の機能が使用可能かを確認したい場合はここで確認すると良い。 プロジェクト名の設定 projectでプロジェクト名を設定すると、プロジェクト名を${PROJECT_NAME}で参照できるようになる。 cmake_minimum_required(VERSION 3.16) project(hello) add_executable(${PROJECT_NAME} main.cpp)

              CMakeLists 覚書 (2020年版) - みつきんのメモ
            • VSCode, Dev Containers and Docker: moving software development forward - Sticky Bits - Powered by Feabhas

              Long term readers of this blog will know our devotion to using container-based technology, especially Docker, to significantly improve software quality through repeatable builds. In the Autumn/fall of 2020, Microsoft introduced a Visual Studio Code (VSCode) extension Remote – Containers. With one quick stroke, this extension allows you to open a VSCode project within a Docker container. Getting st

                VSCode, Dev Containers and Docker: moving software development forward - Sticky Bits - Powered by Feabhas
              • CMakeでGoogleTest(gtest_add_tests vs gtest_discover_tests) - みつきんのメモ

                はじめに CMakeにはCTestというテストランナーがある。 CTestはテスト用の実行ファイル(テストバイナリ)が1つのテストとして認識される。 GoogleTest(GTest)のようなテストフレームワークの場合、1つのテストバイナリに複数のテストケースが含まれることが常となる。 そこでCMakeにはGTestのテストが一つのCTestとして扱われるようにするためのサポート機能がある。 テスト対象のプログラム CMake C++でユニットテスト入門(初級編)で作成した、なんの役にも立たないテストプログラムを使用する。 使用するのは下記のファイル。 hello.cpp hello.h GTest aptでインストール ExternalProjectとかいろいろあるが、まずそれ以外のことを試したいので、googletestのパッケージをaptでインストールする。 $ sudo apt i

                  CMakeでGoogleTest(gtest_add_tests vs gtest_discover_tests) - みつきんのメモ
                • C++ 高速化 OpenMP

                  top C++ 高速化 OpenMP 2018-07-21 - 2018-07-25 (update) mode save 高速化の解説一覧:[link:高速化] 処理を分担し並列計算させることで,時間のかかる処理も高速化できる場合があります.処理を並列化させたい場合,当然ながらコード上に並列化のための記述を加える必要があるのですが,OpenMPではシンプルな記述のみで並列化を実現できます. *OpenMP とは 並列化を行うための拡張言語です.CPUによる並列化を実行できます.{{small:GPUによる並列化は含みません.}} 対応言語:C/C++,Fortran 対応コンパイラ:gcc, Clang,Microsoft Visual C++,Intel Compiler(C++/Fortran) OpenMPの利用方法については,下記の資料が参考になります. {{small:[1]R

                  • vcpkg: Accelerate your team development environment with binary caching and manifests - C++ Team Blog

                    vcpkg: Accelerate your team development environment with binary caching and manifests This post was updated on September 21, 2020 to add more information on the GitHub Packages binary caching example. Please see our Visual Studio 2019 version 16.8 Preview 3 release notes for more of our latest features. September is the biggest month for us in the Microsoft C++ team as it’s CppCon month! Our team

                      vcpkg: Accelerate your team development environment with binary caching and manifests - C++ Team Blog
                    • カメラ/IMUのキャリブレーションツールkalibrを使ってみた - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

                      はじめに 本記事は3D Sensor Adevent Calenderの第14日目です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/3d-sensor 最初にお詫びを 申し込んでみたけど、よくよく考えたら3D関係なかった。。。/3D Sensor Advent Calendar 2019 #Qiita https://t.co/e7GuoWIEAC— Minagawa Takuya (高度でないAI人材) (@takmin) 2019年11月22日 Realsense D435iをベースに作業を行っていたため、勘違いしてました。。。 というわけで、3Dとはほとんど関係ない、IMUとカメラのキャリブレーションについてのお話です。 ご存知の通り、RealsenseやKinectなどの3Dセンサーだけでなく、スマートフォンなどにはInertial Measur

                        カメラ/IMUのキャリブレーションツールkalibrを使ってみた - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ
                      • iTerm2+NeoVimに定住するためにやったこと - かみのメモ

                        最近ようやくNeoVim環境がいいかんじにまとまってきたので、振り返りついでに記事を書いてみます。 ターミナル開発環境を整えるためのTips集として読んで頂けると幸いです。 GitHubリポジトリでdotfilesも公開しているので、記事の中で「この設定どうやってやるの?」という部分があれば参照してみてください。 github.com あと「もっといいツールとかおすすめ設定あるよ!」というのがあればぜひ教えて下さい!! 開発環境の概要 この記事では、Macを使うことを前提としています。 紹介する環境の概要は以下のとおりです。 よく書くコード : コンピュータビジョン系, 画像処理系, 数値計算系 メインの開発言語 : C++ (CMake), CUDA, Python マシン : MacBookPro (US配列) + GPU搭載のUbuntuサーバー ターミナル : iTerm2 She

                          iTerm2+NeoVimに定住するためにやったこと - かみのメモ
                        • Ubuntuでc++17のために最新版のg++, boost, cmakeを自然に使う - Qiita

                          2019年12月23日 追記 この記事の内容を汎化して、間違いなく継続的アップデートが可能なアップデート方法を記事にし直しました。この内容を修正したものとなっているので、そちらをご覧ください https://qiita.com/forno/items/11c4a0f8169d987f232b c++17を使いたい! c++17もほとんど決まり、どんどん使い始めて良いかと思っている人は多いと思います。 しかし、最新のUbuntu LTSである16.04ではデフォルトでc++17に完全に対応した環境になりません。 自然とc++17が使える環境を目指して、最新版のソフトウェアを入手しましょう。 目標 CmakeLists.txtではCheckCXXCompilerFlag Moduleによる-std=c++1zの検出か、CXX_STANDARD による17の指定でc++17を有効にする。 Cma

                            Ubuntuでc++17のために最新版のg++, boost, cmakeを自然に使う - Qiita
                          • Nix Based C++ Workflow From Scratch | The Farming Coders

                            If you are like me, you have probably already suffered a lot from having your poject depend on libraries installed in your system (e.g. libraries installed with apt install). The down side of having system-wide dependencies is multi-fold but it can be summarized as simple as: It is not reproducible on another machine or another system. It can potentially introduce serious conflicts between your mu

                            • It’s Time To Do CMake Right

                              Not so long ago I got the task of rethinking our build system. The idea was to evaluate existing components, dependencies, but most importantly, to establish a superior design by making use of modern CMake features and paradigms. Most people I know would have avoided such enterprise at all costs, but there is something about writing find modules that makes my brain release endorphins. I thought I

                              • 【超入門】1日で理解するCmake - Qiita

                                工学系にとってのCmakeの壁 私は学部4年生でロボット系研究室に配属された時、Cmakeの壁にぶち当たりました。 情報系の専攻であれば授業で習ったのかもしれません。 しかし、制御工学系コースで育ち、授業で軽くgccコンパイルは習ったものの基本はPythonで育ってきた私にとって、Cmakeは難しすぎました。 (専門用語の嵐、公式ドキュメントは英語、その引数はどこで定義されてたんだ、etc…) 本稿は、学部3~4年生にも分かるよう日本一優しい導入でいながら、自力でCMakeLists.txtが書けるようになる所まで行きます。 Cmakeにより、今まで $ gcc my_code.cpp -I head1.h head2.h … とか長々と書いていたコマンドが省略でき、全て自動で終わります。 環境はUbuntu18.04ですが、それ以外でもLinuxであれば大差ないと思います。 (Windo

                                  【超入門】1日で理解するCmake - Qiita
                                • [C++][vcpkg]vcpkgに関する備忘録。 - 賢朽脳瘏

                                  疑問が解決する度に追記していきたい。基本的にWindowsで使用することを想定している。 デフォルトのtripletを変更する 環境変数VCPKG_DEFAULT_TRIPLETの値を任意のtripletにすればよい。いちいちpackage名のあとにtripletを入力する手間が省ける。 個人的には、64bit用を開発するのなら、x64-windows-static-mdにするのが無難じゃないかと思っている。何故かオフィシャルなtripletにしてくれないらしいけど。 インストール先はできるだけパスが短くなるように。 vcpkg本体のインストールは、C:\vcpkg\のような極めてパスの短い場所にしておかないと後々困ることがある。私の場合、C:\vcpkg\vcpkg_myenv\みたいな場所にvcpkg本体を置いておき、そこにQt WebEngineをインストールしようとしたところ、「パ

                                    [C++][vcpkg]vcpkgに関する備忘録。 - 賢朽脳瘏
                                  1