並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

fc2 ブログ 退会の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【実はnoteの他にもある】投げ銭・有料記事を作れる!有料ブログ&デジタルコンテンツ販売サービス10選

    【実はnoteの他にもある】投げ銭・有料記事を作れる!有料ブログ&デジタルコンテンツ販売サービス10選 先日、『cakes(ケイクス)』というメディアで連載されている人生相談で、 幡野広志氏がDV被害者に対して二次加害をする、しかもそれを糸井重里氏がTwitterで「サイコー!」と面白がる という事件がありました。 嘘をつかない答えって、嘘に惑わされないことなんだね。相談の文を読んでるときと違和感が、そのまま回答だった。ところで「遊びっていっても深夜に夜釣りしているのか」がサイコー! https://t.co/c54ZlXkrEs — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) October 19, 2020 cakesは、メディアプラットフォーム「note」も運営している、note株式会社が運営しているメディアです。 当然ですが、一般読者はドン引き、cakesやnoteを退会したと

      【実はnoteの他にもある】投げ銭・有料記事を作れる!有料ブログ&デジタルコンテンツ販売サービス10選
    • 最新版:にほんブログ村に登録してアクセスアップ【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

      ブログ初心者が、アクセスアップを狙う上でランキングサイトに登録することが推奨されているんだけど、どうすればいいの? そもそもランキングサイトの実態は? このような疑問にお答えします。 本記事の内容 ✔ ランキングサイトについて ✔ 登録方法 ✔ 使用方法 ✔ 登録後の効果 ブログ開設初期のアクセスアップには、ランキングサイトが一番効果を得やすいと思いますし、特に知識やスキルも要らないので、ぜひランキングサイトに登録してみてはいかがでしょうか。 にほんブログ村に登録して数年となり、ブログ開設当初のアクセスアップは実感があったものの、正直その後いまいち効果を感じられずに放置していました。 最近ランキングサイトの見直しを実行したところ、カテゴリーランキング1位を取ることができました。 関連記事 「にほんブログ村」鳴かず飛ばずの順位をキープしてきたブログが突然1位を取った理由:PVアクセスランキン

        最新版:にほんブログ村に登録してアクセスアップ【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
      • 人気ブログランキングの登録と設定をしよう!ブログのアクセス数アップ

        ブログ初心者におすすめしたいのがブログランキングサイトへの登録です。ランキングサイトを利用することによって、アクセス数が増えるだけでなく被リンクの獲得にも繋がります。 この記事では、私が実際に使用していたおすすめのブログランキングサイト、人気ブログランキングの登録方法と各設定についてご紹介します。 ブログランキングサイトおすすめ3選 おすすめのブログランキングサイトを3つご紹介します。この他にもランキングサイトはたくさんありますが、読む人がいなければ登録する意味がありません。 まずは以下の3つのサイトを使いましょう。 おすすめのブログランキングサイト・にほんブログ村 ・ブログランキングサイト ・FC2ブログランキング 人気ブログランキングの登録方法 人気ブログランキングの登録方法をご紹介します。 1.アカウント作成 人気ブログランキングを利用するにはアカウントの作成が必要になります。こちら

        • オンラインサロンをやるなら非実在の帝国を…ダメ? - 玖足手帖-アニメブログ-

          前回、アイドルマスターの同僚から6000円くらいのCDをもらった話をした。 nuryouguda.hatenablog.com それを受けて、「そんなに人望があるならオンラインサロンをやれば?」というご意見を頂いた。 yarukimedesu.hatenablog.com グダちんに月額課金するオンラインサロンをはじめよう。俺がスタッフをやる(有料)。1GAMEのオンラインサロンに入っている俺は、中の仕組みは、そこそこ知っとる。 結論を最初に書いてみますと、グダちんさんは、「Amazonほしいものリストでモノ送ってもらえるので、有料オンラインサロンで人を集めることができるのじゃないか?」ということです。 オンラインサロンについてちょっと調べたので、ナカノさん(ヤルキメデスさん)の記事に回答する形で書いてみる。 (昨日書くべきだったけど、くっそ眠かったので寝てた) スタッフは自分でやるのでナ

            オンラインサロンをやるなら非実在の帝国を…ダメ? - 玖足手帖-アニメブログ-
          • ★随時更新★noteからの引っ越し 代わりになり得るサービス17選【2021-2022年版】 - TOMOKO OOSUKI

            noteの代わりになり得るサービスの紹介として昨年、下記の記事を書きましたが、その後、さらにいろんなサービスを知りました。 www.tomokooosuki.com petitmatch.hatenablog.com 世の中いろいろなものがありますが、私が「これいいんじゃないかな?」と思ったものを紹介していきます。 この記事は、良いものが見つかり次第追記して、随時更新していきたいと思います。【最終更新日:2022/7/4】 【2022/6/11追記】サービス名の横に、記事のエクスポートの可否、バックアップ機能の有無を追記しました。そもそもブログサービスでないサービスについては、サービス内容を記載しました。 【1】はてなブログ+codoc(はてなブログはインポート・エクスポート機能あり。それにcodocを後付けする) 【2022/7/4追記】「noteバックアップ」が登場しました!! 【20

              ★随時更新★noteからの引っ越し 代わりになり得るサービス17選【2021-2022年版】 - TOMOKO OOSUKI
            • hatenaのグダちんが(有料or無料)オンラインサロンをやるべき108つの理由。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

              以下のようなブコメを書いてました。 同僚から6000円のCDをもらった話 - 玖足手帖-アニメブログ-[はてな] グダちんに月額課金するオンラインサロンをはじめよう。俺がスタッフをやる(有料)。1GAMEのオンラインサロンに入っている俺は、中の仕組みは、そこそこ知っとる。2020/10/07 11:54 この続きを書いてみます。結論を最初に書いてみますと、グダちん(id:nuryouguda)さんわ、「Amazonほしいものリストでモノ送ってもらえる人は有料オンラインサロンで人を集めることができるのじゃないか?」ということです。 有料オンラインサロンについて。 私は、以下のサロンに入会しています。 1GAMEてつ - 1GAMEてつのオンラインサロン『遊び人ギルド』 - DMM オンラインサロン 「はじめての経験だから1年はやってみよう」と思ってます。1年経ったら抜ける可能性はありますが、

                hatenaのグダちんが(有料or無料)オンラインサロンをやるべき108つの理由。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
              • フォリックス 購入は正規品通販最安値で・先着限定特別価格キャンペーン

                フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのは個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル・フィナステリド・アデノシン配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男女に、発毛・育毛効果を発揮。有効成分含有量で7種類のラインアップがあり、高濃度ミノキシジル2%から16%FRはどれも 送料無料。アメリカのSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア)社が製造。 フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのはオオサカ堂の個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男

                • 『はじめまして!』

                  はじめましての皆さん・ メインブログ『えりゐのEveRy diaRy』から来てくださった皆さん こんにちは!えりゐです 同じくライブドアブログのブロガーさんたちがアメブロも活用されてるのに影響され 私もアメブロを始めてみる事にしました! 10年以上前になりますが ブログを始める時にどこがいいのかわからず アメブロを含め色んな所に登録して当時はFC2ブログに落ち着いたのですが アメーバも退会せずに残しておいたんです。←その後放置状態で今に至る。 ライブドアブログで書くのも大好きなんだけど 『1日に何回も更新したら迷惑かな…』 『書きたいけど大した事ないから何かのついでに書こっと…』 ってネガティブになってしまう事も多く 2~3行でも気兼ねなく書ける、まさにメモ帳のような場所が欲しかったんです。 こっちのブログでは些細な事だったり それこそ2~3行の記事も書いていきたいと思ってます。 ブログ名

                    『はじめまして!』
                  1