並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

freestyle リブレlinkの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 血糖値もスマートデバイスが知らせてくれる時代。「FreeStyle Libre 3」で正しく血糖値管理を

    血糖値もスマートデバイスが知らせてくれる時代。「FreeStyle Libre 3」で正しく血糖値管理を2022.06.07 21:0013,724 巽英俊 インスリン分泌能力が低いといわれている日本人にとって、糖尿病は非常に身近な病気です。糖尿病は少しずつ進行していき、腎機能不全や心筋梗塞、脳梗塞、網膜症などの合併症を引き起こしやすくなるというのはご存知のとおり。近年も患者と予備軍はじわじわ増え続けていますし、正しい血糖値管理は肥満体の人でなくても無視できないヘルスケアです。 糖尿病や心疾患患者のための医薬品、治療・診断機器を製造販売しているAbbott(アボット)は、同社の糖尿病患者向け連続血糖測定器(CGM)システム「FreeStyle Libre 3」が、このたび米国食品医薬品局(FDA)の認可を取得したと発表しました。 従来機器よりイージーな血糖値測定が可能FreeStyle L

      血糖値もスマートデバイスが知らせてくれる時代。「FreeStyle Libre 3」で正しく血糖値管理を
    • FreeStyleリブレ自分でつけてみました

      FreeStyleリブレは持続的な血糖測定装置として数年前より糖尿病の患者さんの中でインスリンを使用している方の場合は保険適応となっています。私は糖尿病と診断されたことはないのですが、患者様の気持ちを理解するうえで、また栄養指導の参考にするためにセンサーをつけてみました。 左が体につけるセンサーで、右は血糖値を読み取るリーダーです。 2月にはFreeStyle リブレLinkというアプリも出てますます使いやすくなっているようです。→こちらをご参照ください。 ちなみにFreeStyleリブレは正確には血中のグルコース濃度ではなく間質中のグルコース濃度のため、血糖値とは若干の乖離があります。 血糖値と比べると若干遅れて変化するといったところでしょうか。 装着方法についてはこちらにくわしく載っています。慣れればそれほど難しくはありません。 針でセンサーを皮膚へ装着するのですが、ほとんど痛みは感じ

        FreeStyleリブレ自分でつけてみました
      1