並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

i教授 東大の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 〈検証〉長谷川幸洋Tonight第45回(YouTube配信 2023年12月15日)における、ROLESに対する言及について|Awi

    こんにちは、Awiです。 今回は、ROLESについての言及がある動画配信について検証していきます。 YouTubeの動画配信で、チャンネル名は「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」。 今回検証するのは、2023年12月15日YouTube配信の「長谷川幸洋Tonight第45回」(無料部分)です。 出演は、長谷川幸洋氏、飯山陽氏。二人の対話形式で進みます。 注:動画内では「I教授」と何故かお名前が伏せて会話がなされておりますが、ROLESの代表は池内恵先生ですから、これは池内先生のことで間違いがないという前提で私は書いて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 (もし違う場合は、どなたを示しているのかご教示くださいませ) まず、長谷川氏・飯山氏は、外務省の外交・安全保障調査研究事業補助金の話から入り、先端研について、そしてROLESについて語り合っています。 それではここで、先端研

      〈検証〉長谷川幸洋Tonight第45回(YouTube配信 2023年12月15日)における、ROLESに対する言及について|Awi
    • ぼくはいかにして社会人学生になったか|nloglogn|note

      はじめに:イントロダクション お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、この記事の題名「ぼくはいかにして社会人学生になったか」は、内村鑑三の著書「ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか」のオマージュです。「なぜ」ではなくて「いかにして」なのです。本記事には、もしかしたらみなさんが期待しているかもしれない、社会人学生のメリット・デメリット、あるいは社会人学生になるにあたって悩みに悩みぬいた思考の記録などはほとんど含まれていません。きっと、そういうことは他の方が書いてくださるでしょう。ぼくがここで書きたいのは、ぼくというどこにでもいる人間が、「いかにして」社会人学生という奇妙な立場で生きることになったのか、という個人史の記録なのです。 ではなぜそんなものを書こうとしたのか。誰の利益にもなりそうもなければ、自分にとっても無駄に個人情報を晒すだけなのに。実はこれを書いているぼくにもはっきりとはわからな

        ぼくはいかにして社会人学生になったか|nloglogn|note
      1