並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

jpg png 変換 フリーソフトの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【徹底解説】はてなブログでページ表示速度を上げる方法 - のんびり優先探索

    はてなブロガーの皆さん、ページの表示速度を気にしたことはありますか? 自分のブログを見る時の表示速度が速いからと言って安心はできません。というのも、一度開いたことがあるページのデータは記録されており、すばやく表示できるようになっているからです。 初めてアクセスする人の表示速度はPageSpeed Insightsで計測できます。皆さんのブログで、画像を多く使っている記事のURLを入力してみてください。 赤色(0~49)は低速、黄色(50~89)は普通、緑色(90~100)は高速です。(厳密には単なる速度のスコアではありませんが、速度のスコアと思っていただいて大丈夫です) モバイル(スマホ)とパソコンの数値を比較してみると、特にモバイルの数値が低い方が多いと思います。 私のブログだと、画像を40枚以上使っているPowerPoint(パワーポイント)でブログの画像を編集するテクニックのページで

      【徹底解説】はてなブログでページ表示速度を上げる方法 - のんびり優先探索
    • JavPlayerの使い方|保存版

      はじめに:この記事を書くことになった理由 まず初めに、なぜ、この記事を書くことにしたのかを説明したいと思います。 (冒頭追記:「JavPlayerを購入できない」という状況のようです。このアクシデントの詳細は記事最下部をご覧下さい。再追記: 2021/12/5 販売サイトが再開 ) JavPlayerに関心のある方は、ネットでいろいろ調べていると思います。管理人もそうでした。ところが、ネット上の記事はすべて5分で書けるような内容のものばかり。典型的なライター記事に満ちあふれています。 5分で書ける記事とはどんな内容かというと、ネット上の書き込みを集めただけの何の役にも立たない情報だけで構成したもの。 その中身があまりにもひどすぎるのでこの記事を書くことにしました。 ネットで探しても見つからなかった、「本当に欲しい情報」を見つけることができると思います。 なお、本記事はノートパソコンユーザー

        JavPlayerの使い方|保存版
      • VLC media Playerで、動画から画像を一定間隔に取り出す方法

        定番の動画再生フリーソフト「VLC media player」を使って、動画ファイルから一定間隔で画像を取り出す方法。つまり、動画ファイルから連続して自動的に静止画キャプチャーを行う方法です。 動画から画像を一定間隔で取得する大まかな手順 動画のフレーム数を確認 動画をmp4形式に変換 連続画像の出力フォルダーを作成 画像の切り出し方法の設定 動画から一定間隔で画像を切り出す 設定を元にもどす 動画のフレーム数の確認方法 何フレーム毎、1秒間に何枚、何秒毎など、画像をキャプチャする間隔を求めるために必要な作業です。 動画ファイルをVLC media playerで開く 一時停止する メニューの「ツール」の「コーディック情報」をクリック 「現在のメディア情報」ダイアログが表示される 「フレームレート」の数字を覚える 「閉じる」をクリックしダイアログを閉じる 一時停止するのは、最後まで再生され

        • WindowsパソコンでiPhone形式のHEIC&HEIFファイルが開けない! - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

          いつもお世話になっている静岡県浜松市のお客様より、「Windowsパソコンでメールに添付されたHEIC&HEIFファイルが開けない!」と連絡がありました。 HEIC(ヘイク)&HEIF(ヒーフ)は拡張子のことですが、今回初めて知ったのですが、iOS11以降のiPhoneで使われているApple独自の画像データ形式なんですね。知らなかった・・・ mag.app-liv.jp iPhoneで撮影した写真のファイル名には、「.heic(ヘイク)」と記載されるものがあります。この拡張子に対応していないアプリケーションでは、このファイルを開くことはできません。この場合、写真をパソコンでも見られる形式に変換する必要があります。 この記事では「.heic」がついたファイルをどんなパソコンでも見られるJPEG(ジェイペグ)形式に変換する方法を紹介します。 個人的に使っているスマホはAndroidで、iPh

            WindowsパソコンでiPhone形式のHEIC&HEIFファイルが開けない! - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
          • iPhoneで撮影した写真はパソコンで開けない?HEIC拡張子の写真をJPEGに変換する方法 – CDJapan Rental WIFIレンタル

            iPhoneのデータ容量(ストレージ)を減らすために、iPhoneの画像をパソコンへ移したことはありませんでしょうか?パソコンでiPhoneで撮影した写真を確認すると、「XXX.HEIC」のように、HEIC拡張子が付いていることが多いことに気がついたと思います。HEIC拡張子のファイルは閲覧できなかったり、編集できなかったり、サイトへアップロードできなかったり、困ったことはありませんが?その原因は一体何なのでしょうか。解決方法はあるのでしょうか。 今回は、HEIC拡張子をパソコンでも加工できるようにする方法について解説します。 「.HEIC」って何? .HEIC」についてご紹介したいと思います。 「.HEIC」とは、High Efficiency Image File Format (ハイ・エフィシエンシー・イメージ・ファイル・フォーマット、略称:HEIF、ヒーフ、「高効率画像ファイル」)

            • 【無料 & 有料】RAW現像とは?おすすめRAW現像ソフト【2024年】

              写真に興味を持って、良いデジカメを買うと、画質にこだわりたくなると思います。 そうして色々調べていると、必ずぶつかる単語「RAW(ロー)」。 今回はその「RAW」の解説から、RAW現像ができるおすすめソフトをランキング形式で紹介していきます。 目次: RAW って何? RAW を扱うメリット おすすめ RAW 現像ソフトランキング 1.RAW現像、写真編集、写真管理がこれ1本で可能「PhotoDirector」 2.中上級者におすすめしたいRAW現像ソフト「Lightroom」 3.買い切り型のRAW編集ソフト「AfterShot pro」 4.日本製買い切りのRAW現像ソフト「SILKYPIX」 5.AI搭載RAW現像・写真編集ソフト「Luminar」 RAW 現像のやり方 まとめ RAW って何? 「RAW」とは英語が語源で、日本語にすると「生」と言う意味になります。 その名の通り写真

                【無料 & 有料】RAW現像とは?おすすめRAW現像ソフト【2024年】
              • WebP導入のメリット・デメリットと対応ブラウザ

                要約: 次世代画像フォーマットWEBPは、SEO対策のメリットが多数ある。 Googleの基本コンセプトを理解した上で、いいものを選択していく力をつける。 ブラウザの負荷対策として適切なフォーマットと適切なサイズで画像設置する。 次世代フォーマットWebP Google PageSpeed Insightsのチェック項目に【次世代フォーマットでの画像の配信】がアラートとして追加されてからしばらく経ちました。 しかしながら、未だにjpegやpngフォーマットのみを使用し続けているサイトが多くあります。 対象URLを調査すると、サイトに掲載されている画像が、正常に次世代フォーマット化されている場合は以下のように「合格した検査」として表示されます。 つまり、WebPを用いてサイトを作ることをGoogleは推奨していることから、SEO効果も高いことが伺えます。 合格した検査 WebP対応は難しくな

                • PowerShellで簡単な画像処理する - Qiita

                  画像処理できれば自動化できそうなことを目視でやっている人がいたが、OpenCVやら特別なソフトやらを入れさせるのは難易度が高いし、 C++やPythonのコードを書かせるのは絶対に受け入れてもらえないので、簡単に画像処理を行える方法はないかと思って調べてみた。 結果的に、やはりPowerShellが一番良さそうだった。 ただし、実行速度はだいぶ遅い。 ちなみに、PowerShellはC#のコードを直接実行できたりもするので、そこまでいくともはやなんでもPowerShellでできてしまえるのではないかと思えてしまう。 OpenCVSharp(OpenCVのC#版)というライブラリもあるので、 PowerShellの中にOpenCVSharpを使うC#のコードを書いて実行すれば、実質PowerShellからOpenCVを使うこともできるらしい。(ググっても古い情報しか出てこなくて上手くいかなか

                    PowerShellで簡単な画像処理する - Qiita
                  • 非エンジニアでも簡単にできる画像圧縮の方法。PNGとJPGの違いも解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                    画像最適化に必要なサービスとツール まずは、Webブラウザ上で画像圧縮ができるサイトが色々あるなかで、コレ! というサービス2つと、Macで使えるフリーソフトを紹介します。 Squoosh(Google) Squoosh JPG, PNG, WebPに変換が可能で、一枚一枚の画質を確認、調整しながら丁寧に変換できます。さらに画質やフィルタを設定する Edit という小窓の右上、[ >_ ] こんな感じのアイコンをクリックすると、設定した内容のCLIコマンドをコピーできます。 そのため、設定が決まったらコードをコピーしてコマンドラインで一気に変換なんてことも可能になります。素晴らしい。 「Commandとかは無理、だけど数十枚〜一括で変換したい」という方にとっては、一枚ずつしか変換できないというのは厳しいですよね。その場合はもう一つのサービスが使えます 以上、コマンドを叩くか、上記2サービス

                      非エンジニアでも簡単にできる画像圧縮の方法。PNGとJPGの違いも解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                    • MMDモデルをOculus Homeにインポートして夢の俺部屋作り!【動画あり、モデル配布】 - VRゲーム情報【VR POWER】

                      先日、Oculus Homeにインポート機能が実装されて、ユーザーが3DCGモデルをOculus Homeの部屋にインポートできるようになりました。 いままでの無料でランダムに貰えるものだけでは理想から程遠いので、いろいろインポートしてHomeを自分の夢の部屋にしていきたいと思います。 ↑↑模様替え前の部屋 木と自然がいっぱいで癒やされますが、俺らしくない・・・! なにより萌え感ゼロ・・・ そんな部屋を改造していきます!! 筆者の3DCGモデリングレベル初心者ですが、全くの知識ゼロというわけではありません。超初心者で、いつか何か作りたいと思いつつずっと勉強中です・・・ 一応3DCGソフトは多数揃えています。「Blender(フリーソフト)」「Metasequoia4(基本フリーソフト)」「LightWave 2018」「Zbrush」など 超初心者ということなので、他にもっと良い方法がある

                        MMDモデルをOculus Homeにインポートして夢の俺部屋作り!【動画あり、モデル配布】 - VRゲーム情報【VR POWER】
                      1