並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

maskman incの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 国内クリエイティブ企業をスラムダンクに出てくる高校の特徴でカテゴライズしてみた|Kentaro Kanayama / B&H Inc.

    こんにちは。B&H Inc.でストラテジックプランナーとディレクター・プロジェクトマネージャーをやっております金山です。 今回は初めてブランディングとは直接的な関係のない記事になります。スラムダンクの映画化が嬉しいので趣味に振りました。単行本と新装再編版の全巻を持ち、もう何回読んだかわからないくらい大好きな漫画「スラムダンク」に出てくる有名校の特徴をもとに、国内のクリエイティブ企業を独断と偏見で勝手に振り分けてみました。 ただ、それだけでは面白くないのでアーキタイプの考察も添えています。アーキタイプについてはこちらの記事にまとめているので、まだ読んでない方はこちらをご覧ください。 この記事の前提 特徴の捉え方とアーキタイプと企業カテゴライズはあくまでも個人の主観によるものです。また、特徴に基づくカテゴライズなので、作中の戦績などは特に考慮していません。勝った負けたはスルーでお願いします。ス

      国内クリエイティブ企業をスラムダンクに出てくる高校の特徴でカテゴライズしてみた|Kentaro Kanayama / B&H Inc.
    • デザイナーが挑戦。GPT-4と実装するThree.jsアニメーション|MASKMAN Inc.

      こんにちは。MASKMAN Inc. デザイナーの向田と申します。 今回はデザイナーの私がAIを使用して、エンジニアの力を借りず、Three.jsでWebアニメーションを実装できるか、に挑戦した話を記事にしてみました。 今回作ったもの 3種類の画像がパーティクルになって切り替わる3種類の花の画像が、パーティクルの散乱・収束とともに切り替わるアニメーション演出を、Three.jsで実装しました。コードは基本的に全てChatGPT(GPT-4)が出力しており、私は「作業指示」と「実行結果」を伝える程で、自分ではほとんどコードを記述していません。 まるで、つよつよエンジニアとチャットで話しながら制作しているような感覚で作業を進めることができました。それでは、GPT-4との共同制作の過程を振り返ってみたいと思います。 どうやって作った?今回、主に使用したのは、OpenAI社の対話型AIであるCha

        デザイナーが挑戦。GPT-4と実装するThree.jsアニメーション|MASKMAN Inc.
      1