並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

moa美術館 アクセスの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。ヘキサです。 今回は、1泊2日でホテル大野屋に宿泊し、熱海と伊豆をレンタカーで旅行してきたので、その様子を紹介します。 熱海付近を車で旅行する方の参考になればと思います。 ちなみに、旅行したのは9月中旬です。(相変わらずの遅筆) この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜三島に寄り道してから熱海へ〜 レンタカーを借りる! 沼津魚がし鮨三島大通り店で昼食 三島大社にお参り MOA美術館 ホテル大野屋にチェックイン 熱海の街をぶらぶら観光 ホテル大野屋の夕食 ホテル大野屋の夜の過ごし方 2日目〜熱海、伊東を観光〜 寝坊、そして朝ごはん 伊豆高原川奈ステンドグラス美術館 伊東マリンタウンで昼食 オーシャンスパFuuaで入浴! 帰路に着く かかった金額 共益費 個人費 宿やレンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 三島、熱

      1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう
    • 「MOA美術館」で、絶景と蕎麦とソフトクリーム - 平日腰掛けOLのメモ帳

      おつかれさまです。 熱海観光の様子を小出しに記事にしています。 「來宮神社」を参拝して、 www.koshikakeol.com あたみ桜を満喫しながら「熱海梅園」へ。 www.koshikakeol.com そこから「MOA美術館」にやって来ました。 MOA美術館とは アクセス エスカレーターで円形ホールへ。 ムアスクエアへ。 3階へ。 メインロビー 能楽堂 1階 茶の庭へ 光琳屋敷 二條新町 「そばの坊」 2階へ。 「the café」 「MOA美術館」オススメポイント 「MOA美術館」概要 MOA美術館とは MOA美術館は、静岡県熱海市にある私立美術館。 岡田茂吉の収集品を収蔵展示しています。 運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団。 宗教の気配を感じますが、特に問題はありません。 気にせず楽しみましょう! アクセス 熱海駅からバスで約7分。 乗り場は8番。 1時間に2本出ています。

        「MOA美術館」で、絶景と蕎麦とソフトクリーム - 平日腰掛けOLのメモ帳
      • びじゅチューン!から出たアニメ@MOA美術館 - mapu art gallery

        mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート 井上涼展 炎のアツアツびじゅチュ館 @MOA美術館 [びじゅチューン!] ダンス寿司 | NHK ダンス寿司(原作:マティス) 井上涼:アーティスト。1983年兵庫県小野市生まれ。 2007年金沢美術工芸大学卒。映像(アニメ / 実写)、漫画、インスタレーション、 パフォーマンスなど幅広く活躍中。 代表作に卒業制作「赤ずきんと健康」、 2013年からNHK Eテレで放送中の「びじゅチューン!」など。 世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するNHK Eテレの『びじゅチューン!』で大人気の井上涼さんによる特別展です。 本年は、炎によって作りあげられるアートをテーマに、「炎のアツアツびじゅチュ館」と題して熱気溢れる展覧会を行います。志野の人間国宝 鈴木藏先生の指導のもと、井上涼さんが土を練って作り上げた茶碗や、色絵磁器の人間国

          びじゅチューン!から出たアニメ@MOA美術館 - mapu art gallery
        • MOA美術館のやばい評判は本当?宗教との関係&口コミを調査

          静岡県熱海市にある「MOA(エムオーエー)美術館」は、国宝をはじめ重要文化財や絵画、彫刻や工芸品など約3500件ほどの展示品が飾られている熱海を代表する美術館です。 しかしSNSでは「MOA美術館はやばい」という口コミが多数。すばらしい展示品が多い美術館ですが、いったい何がやばいのでしょうか? この記事では、MOA美術館のやばい口コミの真相やアクセス方法についてまとめています。

            MOA美術館のやばい評判は本当?宗教との関係&口コミを調査
          • MediaStream APIで画面キャプチャとマイクからの音声を同時に収録する - エムスリーテックブログ

            熱海のMOA美術館で撮影した景色 この記事は エムスリー Advent Calendar 2019 の 16 日目の記事です。 こんにちは、 エムスリーエンジニアリンググループ、プロダクトマネージャーの岩田です。 今回はMediaStream APIで画面キャプチャとマイクからの音声を同時に録画する方法についてご紹介します。 MediaStream APIとは MediaStreamでデバイスを検索する マイクからの音声ストリームを取得する ユーザーから許可を取得する それでも音声が取得されない - 意図したマイクをChromeが認識してないケース 画面キャプチャストリームを取得する 録画範囲の確認ダイアログが表示される 音声とキャプチャを同時に録る まとめ We are hiring この知見は以前本ブログでご紹介させて頂いた↓のサービス開発の中で得たものになります。 www.m3tec

              MediaStream APIで画面キャプチャとマイクからの音声を同時に収録する - エムスリーテックブログ
            • 熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記

              「せかいえ」さんのチェックアウトが11時だったので、割とゆっくり目の出発でした。 「MOA美術館」へ行くことは決まっていましたので、フロントで聞いて見ると300円の割引でクーポンも使えることが判明。 ↑ バスはこちらに停まります 通常1,600円が1,300円になりました。 普通「熱海駅」まで送ってもらえるようですが、聞くだけ聞いて見ようということで、「MOA美術館に行きたいんですが…」と言ったら送ってくれることが判明。 距離的にもかなり近かったので、OKだったのかもしれませんね。 ↑ 受付です 無料のタクシーで美術館で降ろしてもらいました。 ドーンと大きな建物で、近代的な外観です。 中に入ると長~いエスカレーターが見えます。 登りが左側、下りが右側で相当上の方まで続いていることがわかります。 ↑ エスカレーターを上がると更にエスカレーターが続きます どんどん上がっていくと素晴らしい天井が

                熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記
              • 熱海で梅と桜を満喫!|熱海梅園梅まつり&あたみ桜 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                おつかれさまです。 「熱海梅園」の梅まつりで、早咲きの梅を満喫して来ましたので開花状況をメモしておきます! 「あたみ桜」も楽しめるおすすめルートも紹介します! 熱海梅園の梅 今週の開花状況 園内の様子 アクセス 「あたみ桜」が見頃! 熱海梅園梅まつり概要 開花状況(リアルタイム) 「熱海梅園」と合わせていきたいカフェ 熱海といえば「MOA美術館」 東京の梅鑑賞スポット 熱海梅園の梅 1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、熱海市の観光名所の1つ。 梅の数は60品種・469本。 熱海梅園の早咲きの梅は、毎年11月下旬~12月上旬に花が開きます。 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、長い期間、梅を楽しむことが出来ます。 全体的な見頃はまだまだこれからですが、今週の状況をメモしておきます! 今週の開花状況 2023年1月30日。 この日の開花状況は、 全体的には、2分咲き。

                  熱海で梅と桜を満喫!|熱海梅園梅まつり&あたみ桜 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                • MOA美術館は思わず写真が撮りたくなるスポットだった!見どころや料金を紹介します。

                  MOA美術館は、静岡県熱海市の高台の上にある美術館です。 大きなガラスの窓からは、相模湾が見渡せ絶景も楽しめるスポット。 2017年に新装開館してから近代的な建物になり、映えた写真が撮れることから熱海の人気観光スポットの一つになっています。 また敷地内には桜も多く植えてあり、熱海の桜スポットとしても有名です。 この記事では、MOA美術館について見どころや料金、アクセスなどを詳しく紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! MOA美術館とは MOA美術館は、箱根美術館を創設した岡田茂吉さんの「熱海にも世界的な美術館を建設し、日本の優れた伝統文化を世界の人々に紹介したい」という願いを継承し造られた熱海美術館が前身の美術館です。 熱海美術館は1957年に開館

                    MOA美術館は思わず写真が撮りたくなるスポットだった!見どころや料金を紹介します。
                  • 【箱根美術館】紅葉と苔の競演が素晴らしい『名勝 神仙郷』 - ぶらりうぉーかー

                    こんにちは。箱根・強羅エリアの紅葉の名所『箱根美術館』へ行ってきました。 『箱根美術館』の創立者は、岡田茂吉氏。静岡県熱海市の「MOA美術館」も創立した方です。縄文時代の土器から江戸時代の陶磁器などの展示を行う美術館ですが、最大の見所は、令和3年に国の名勝指定を受けた庭園「神仙郷」。特に秋の紅葉時期の苔庭が素晴らしく、”紅葉と苔のコラボ”は一見の価値があります。 なお、紅葉の見頃は、例年11月上旬~11月中旬ですが、今年は見頃の時期が、若干遅くなっている感があります。 「公園上駅」前 『箱根美術館』の入口は、箱根登山ケーブルカー「公園上駅」下車すぐ。「箱根強羅公園」西門の近くでもあります。上の写真は駅のホーム付近から撮影したもの。 散策MAP 美術館なのですが、庭園があまりに素晴らしすぎて、個人的には、庭園がメイン、美術館がサブ的なイメージを受けました。 MAPに書いてある通り、約130種

                      【箱根美術館】紅葉と苔の競演が素晴らしい『名勝 神仙郷』 - ぶらりうぉーかー
                    • 【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー

                      こんにちは。前回に続き、熱海散策。今回は『熱海山口美術館』のご紹介です。 熱海の美術館と言えば、「MOA美術館」が有名ですが、2020年にオープンした『熱海山口美術館』も小規模ながら見どころ満載のミュージアムです。”体験と学びができる美術館”と言うのがキャッチフレーズになっており、人間国宝の茶器で抹茶を飲む体験、小皿への絵付け体験などできる面白い美術館です。 熱海山口美術館 熱海の街はずれ、「渚小公園」に隣接したところに『熱海山口美術館』はあります。 『熱海山口美術館』は、山口文化財団が運営しており、約2,000点にもおよぶアート作品のコレクションを収蔵しているとの事です。 美術館の裏はこんな感じ。ビルの壁面いっぱいに張り付けられた宮田亮平氏のイルカのアート作品ですが、見入ってしまいますね!よ~く見るとビルの壁面は、なんと太陽光パネル。11mx14mの太陽光パネルを海に見立てて、宮田亮平氏

                        【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー
                      • 【MOA美術館】熱海の海を一望する高台の”絶景美術館” - ぶらりうぉーかー

                        こんにちは。今回は、静岡県熱海市の『MOA美術館』の見学。 MOA=モアと読んでしまいそうになりますが、正しくは「エムオーエー」美術館と読みます。公益財団法人 岡田茂吉美術文化財団が運営する私立美術館で、岡田茂吉氏が収集した東洋美術品などを中心に展示。美術館名は「Mokichi Okada Association」の頭文字をとったものなんですね。熱海の海を一望する最高のロケーションにある”絶景美術館”です。 MOA美術館・エスカレーター入口 『MOA美術館』の入口は2箇所あり、「エスカレーター入口」か「3階入口」。 JR熱海駅からバス利用の場合は、バス発着場所の向いにある「エスカレーター入口」、車での訪問の場合は、3階駐車場近くの「3階入口」からの入館になります。 アートストリート 入館すると、いきなり、アートなエスカレーターが登場! 『MOA美術館』は山の斜面に建っているので、「エスカレ

                          【MOA美術館】熱海の海を一望する高台の”絶景美術館” - ぶらりうぉーかー
                        • 熱海散歩【渚デッキ~スカイデッキ~ムーンテラス~ジャカランダ遊歩道】 - ぶらりうぉーかー

                          こんにちは。今回は「熱海サンビーチ」沿いの公園、遊歩道の散策レポートです。 「熱海」と聞くと、昭和の香りが漂う温泉観光地と言うイメージがありますよね。一時期、衰退した観光地になったものの、近年は若い方にも人気の観光スポットとして定着しつつあります。もともと観光資源が多かった事に加え、”映えスポット”も増えてきた事、そして、都内からの抜群のアクセスが人気の理由なのかと。 今回、散策したのは「親水公園」から「お宮緑地」までの約1.2km。”熱海観光”王道の散策コースです。 親水公園 散策のスタートは「熱海親水公園」の「渚デッキ」から。南国風のヤシの並木が印象的です。ナポリ港をイメージした造りなのだそう。 遊歩道から「熱海城」を遠望。「熱海城」は実在したお城ではなく、天守を模して造られた観光施設です。 スカイデッキ&レインボーデッキ 「スカイデッキ」と「レインボーデッキ」と呼ばれる遊歩道を進んで

                            熱海散歩【渚デッキ~スカイデッキ~ムーンテラス~ジャカランダ遊歩道】 - ぶらりうぉーかー
                          • MOA美術館の見どころを解説!熱海の人気観光スポットで絶景から国宝まで堪能しよう - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                            MOA美術館は、JR熱海駅からバスで10分ほどでたどり着ける美術館です。 熱海の高台にあり、美術館からは熱海市内を一望できます。 2017年2月にリニューアルオープンし、日本美術を中心としたコレクションを所蔵。 日本の文化や歴史を感じさせる展示に、現代的なデザインの建物を楽しめる人気観光スポットです。 同じ模様が2度は現れないというドーム天井に映し出される万華鏡をはじめ、フォトジェニックな見どころばかりです。 本記事では周辺の観光スポットと合わせて、MOA美術館の魅力をご紹介します。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 MOA美術館とは MOA美術館は、人気観光地として知られる熱海にある美術館です。 1982年に岡田茂吉によって創設

                              MOA美術館の見どころを解説!熱海の人気観光スポットで絶景から国宝まで堪能しよう - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                            1