並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

non-japanese 意味の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • JPHUBは悪なのか|tokagelove01

    For non-Japanese readers https://note.com/kawanerio/n/n51b89ba59f34 vrchatプレイヤーの皆さん。 こんにちは、長くプレイしてるだけのTrustedユーザーです。 ちょっと前にJPHUBというワールドがプチ炎上しましたね。 JPHUBというのはvrchat上で最近できた日本人向けワールドです。追記:「日本語話者向け」に修正されました。 そこでは、日本語話者の交流を促すために、入り口に日本語能力試験3級の過去問など、日本にまつわるクイズが設置されています。 ↑これは日本語学習者には相当難しいと思われる 解ければ奥の部屋へ進めて、解けなかった人は締め出されて、代わりに別ワールドへのポータルが自動で設置される仕組みです。 この実質的に日本人以外を除外する仕組みが少々論争を呼びました。 追記:実はJPHUBでは、クイズを導入する

      JPHUBは悪なのか|tokagelove01
    • Engineering Managerをやっていた間の振り返りとまとめ - masartz->log(type=>'hatenablog')

      TL;DR; Engineering Managerを降りることになりましたので、振り返りとまとめです。 ※会社は辞めませんので、退職エントリではございません(別チームへの異動です) 時系列 2017/10頃: SREのチーム内において会社のReport Line上にはプロットされないリーダー的なポジションをやりはじめる この時はまだManagerではない。採用や評価に対するResponsibilityがないのがマネージャとリーダーの簡単な違い 2018/04: SREのEngineering Managerに登用される 当時 Microservices PlatformはReport Line上はまだSRE内に包含されていた気がする どこかのタイミングで Report Lineとしても独立して、2チームを兼任する形で引き続き担当していた 2018/10: 2チーム兼任からMicroser

        Engineering Managerをやっていた間の振り返りとまとめ - masartz->log(type=>'hatenablog')
      • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

        See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

          チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
        • 共同通信「WHOライアンが日本の外国人入国禁止措置を批判、ウイルスは国籍を選ばない」⇒一般論を述べただけ - 事実を整える

          共同通信によるWHOのライアン氏に関する報道がミスリーディングです。 共同通信の煽動記事をそのまま利用する日本メディア|Nathan(ねーさん)|note 共同通信「WHOライアンが日本の外国人入国禁止措置を批判」 WHOの12月1日のメディアブリーフィングの動画 共同通信記者が日本の対策について否定するよう要請(!?) Dr Jaouad MahjourとMichael Ryann「ウイルスは国籍を選ばない」 外国人と同胞とで扱いを分ける政策上の妥当性は存在する 共同通信記者のマッチポンプと煽り記事の問題 共同通信「WHOライアンが日本の外国人入国禁止措置を批判」 共同通信 ウイルスは国籍見ないと批判 2021/12/2 07:45 (JST)12/2 14:38 (JST)updated 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は1日、新型コロナウイル

            共同通信「WHOライアンが日本の外国人入国禁止措置を批判、ウイルスは国籍を選ばない」⇒一般論を述べただけ - 事実を整える
          • ダイエットするなら「健康に良い、やせる脂質」を食べよう! - リハビリmemo

            新型コロナウイルスという未曾有の事態の中、密かに広まっているのが「コロナ太り」です。 在宅ワークで外出の機会が減り、家で食事や間食をする機会が増えることはエネルギーバランスの不均等を引き起こし、体重を増加させる要因になります。 そこで「ダイエット」が必要になるのですが、ただ痩せれば良いというわけではありません。無理な食事制限によるダイエットの結果、不健康になってしまっては本末転倒です。ダイエットにより健康にならなければ意味がありません。また、感染拡大の収束が見えないコロナ禍では「コロナ太りを防ぐ継続的な食習慣」が重要になるでしょう。 現代の栄養学は、無理な食事制限によるダイエットを行うのではなく、やせる炭水化物と、やせる野菜や果物を食べることで、健康的に継続的にダイエットができることを明らかにしています。 『ダイエットするなら「白米よりも玄米」を食べよう!』 『ダイエットするなら「やせる野

              ダイエットするなら「健康に良い、やせる脂質」を食べよう! - リハビリmemo
            • Requirements for Japanese Text Layout - 日本語組版処理の要件(日本語版)

              This document describes requirements for general Japanese layout realized with technologies like CSS, SVG and XSL-FO. The document is mainly based on a standard for Japanese layout, JIS X 4051, however, it also addresses areas which are not covered by JIS X 4051. This version integrates errata and links to related materials. この文書は,CSS,SVGおよびXSL-FOなどの技術で実現が求められる一般的な日本語組版の要件を記述したものです.この文書は,主としてJIS X

              • 「純ジャパ」の生成過程 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                という、大げさな名前をつけてしまったが、以前の記事の続き。 この記事 【今日の英語教育用語】 純ジャパ - こにしき(言葉・日本社会・教育) に、「通りすがりです」さんから貴重なコメントをいただいたのでご紹介。 「純ジャパ」という言葉が取り上げられていますが、私の出身大学では1950年代あたりから「ノンジャパ(Non Japanese)」という言葉があったようです。意味は「日本語を第一言語としない人」で、主に海外から来た教員を指す言葉だったようです。 その後、遅くとも1980年代には、「ノンジャパ」以外に「純ジャパ」・「半ジャパ」・「変ジャパ」という言葉がありました。「半ジャパ」は、”日本人と外国人の間に生まれた、いわゆるハーフの人”、「変ジャパ」は”日本人だが海外生活が長かったり留学から帰ってきた後だったりして、日本語と英語が混ざった変な会話をする人”、という意味だったそうです。どちらも

                  「純ジャパ」の生成過程 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                • 日本語書記技術WG報告書(2019年3月31日付)

                  慶應義塾大学SFC研究所 Advanced Publishing Laboratory 日本語書記技術WG報告書 2019年3月31日 目 次 日本語書記技術 WG の議論の概要… …………………………… 小林龍生…   5 EPUB は Web ではない…………………………………………… 村 田   真… 19 Is EPUB part of the web?… ………………………………… Florian Rivoal… 23 リフロー可能なドキュメント環境とは………………………… 木田泰夫… 29 簡便な行組版ルール(案) … ……………………………………… 小 林   敏… 35 読み効率を高める日本語電子リーダー設計の試み…………… 小林潤平… 49 組版についてのアクセシビリティ要件………………………… 村 田   真… 57 ルビの簡便な配置ルール(案) … ………………………

                  • 外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! - ー世界へのDOORー

                    皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 皆さんは外国人の人たちのことを呼ぶ時に何て呼んでますか? 英語の学習で外国人=foreignerと習った人も多いと思いますが、実はこのforeigner、直接相手に呼びかけて使うと失礼な表現なんです^^; 今回は何故foreignerを使ってはいけないのか、そして代わりに外国人のことを何て呼べばいいのか紹介したいと思います。 外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! foreigner以外にも使ってはダメな表現! 1 gaijin 外人 2 alien エイリアン、異星人、宇宙人 外国人の正しい呼び方は? 1 He/She is from~ 彼/彼女は~出身です。 2 International people/ students/customers 外国人/外国人留学生/外国人顧客 3 non-Japanese 日本人ではな

                      外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! - ー世界へのDOORー
                    • エンジニア組織の英語化推進 7つのTips|Takuya Tejima

                      GAOGAOアドベントカレンダー「今年もGAOGAOまつりです Advent Calendar 2022」の10日目の記事です。ちょうど一年前、開発エンジニアチームのグローバル化シフトについての記事を書きました。今回の記事はその続きです。 2022年、弊社GAOGAO (https://gaogao.asia/) は外国人の比率が以前よりも高まり、グローバル組織化がかなり進行した一年となりました。2022年12月時点で、以下のステージ3のプロジェクトが現在4つ並行して進行しています。(前回の記事の画像から抜粋) エンジニア組織の英語環境の段階エンジニア組織のグローバル・トランスフォーメーションの重要性については前回の記事で述べました。今回の記事では、個人としての英語力の向上方法はさておき、エンジニア組織を運営・参画する立場でどのような点に気をつけると英語環境が促進されていくのか、という観点

                        エンジニア組織の英語化推進 7つのTips|Takuya Tejima
                      • 脱・日本人英語!(4)~ネイティブスピーカーの英語表現

                        Hi, everyone! How's it going? 皆さんお元気ですか?アルフです! 日本人的英語の用法から脱し、ネイティブスピーカーの世界へと 踏み出すためのクイズ第4弾!大好評のこのシリーズですが、 特に第2弾の「日本人ならこう英訳しがちだが、ネイティブならこう」 には大きな反響がありました。 脱・日本人英語!(2)~ネイティブスピーカーの英語 ということで今回は、日本人英語学習者が作りがちな英語での質問を 題材とします。いつも通りクイズ形式で楽しみながら、ネイティブ度を 上げていきましょう!All right, let's get started! ☆文字数の指定はありません 1)相手に趣味は何ですかと尋ねてみましょう。 What is your hobby? でも What are your hobbies? でもなく W----- d----- y----- l-----

                          脱・日本人英語!(4)~ネイティブスピーカーの英語表現
                        1