並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

piece of youth コードの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

    本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

      不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
    • イタリア版L–2B?【イタリアの軍服】陸軍難燃フライトジャケット(L-2Bタイプ・ライナー付)とは? 0347 🇮🇹 ミリタリー ITALIAN ARMY NOMEX FLIGHT JACKET(GREEN・US L-2B TYPE)WITH LINER 1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

      今回は、イタリア軍のフライトジャケットを分析します。 色味から陸軍と判断しましたが、あるいは空軍かもしれません。 どこかの国のフライトジャケットを参考にしているようです。 今回もデッドストックですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  イタリア陸軍難燃フライトジャケットとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  イタリア陸軍難燃フライトジャケットとは? 新型Cウイリス…いえいえウイルス(ついついウイリスと打ってしまうのは、趣味病ですね!#ジープ)の感染者拡大と死亡者数の増加が止まらないイタリア。 心配ですね。 そうでなくても「全てにしっかりしていない国」なので余計心配です。 この調子では、もう軍隊にも蔓延しているのではないか?…なんて思ってしまいますよね。 例えば航空機は、一機に対して多勢の兵士が整備するよ

        イタリア版L–2B?【イタリアの軍服】陸軍難燃フライトジャケット(L-2Bタイプ・ライナー付)とは? 0347 🇮🇹 ミリタリー ITALIAN ARMY NOMEX FLIGHT JACKET(GREEN・US L-2B TYPE)WITH LINER 1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
      • 優れた迷彩につき悪用厳禁!【ドイツの軍服】陸軍戦車兵用迷彩カバーオール(フレック迷彩)とは? 0706 🇺🇸 ミリタリー DUITSLAND AFV CREW CAMO COVERALL (FLECK CAMO)1994 - いつだってミリタリアン!

        今回は、1990年代のドイツ陸軍戦車兵用迷彩カバーオールを分析します。 有名な「黒い森」の迷彩ですが、当然戦車兵用の衣類もありますよ。 基本ODモデルとよく似たデザインですが、違う箇所もありました。 今回は中古ですが、極上品ですよ! 目次 1  ドイツ陸軍戦車兵用迷彩カバーオール(フレック迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ陸軍戦車兵用迷彩カバーオール(フレック迷彩)とは? 第一次大戦で敗れたものの、当時の最新兵器「戦車」の将来性、有効性に気づいたドイツ軍。 戦後、禁止されていたにもかかわらず密かに戦車を開発し、運用方法を研究していましたね。 第二次大戦では、その実力を大いに発揮し、一大戦車大国になっていました。 その後、ソ連戦車「T–34」ショックを経て、第二次大

          優れた迷彩につき悪用厳禁!【ドイツの軍服】陸軍戦車兵用迷彩カバーオール(フレック迷彩)とは? 0706 🇺🇸 ミリタリー DUITSLAND AFV CREW CAMO COVERALL (FLECK CAMO)1994 - いつだってミリタリアン!
        • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals

          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter 2020年に発表されたメタル周辺作品(音的にはメタル要素の乏しいものも含む)を36枚選び、各々の作品についてだけでなく関連するトピックについてもまとめたものです。 前編となる本稿は17作品で Roadburn Festival ビートミュージック、メインストリーム ニューヨーク周辺の越境シーン/人脈(特にジャズ方面) について書いています。 メタル関係のメディアでは残念ながら現時点ではあまり言及されていない領域ですが、このジャンルの未来を考えるにあたっては特に重要なものばかりだと思います。ディグや議論の素材になることができれば幸いです。 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Emma Ruth Rund

            【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals
          • ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king

            私はノエル・ギャラガーには我慢がならない。 私はかれこれもう30年近く彼のことを嫌ってきたが、自分でもそのことが少し引っかかっている。長い間、尋常ではないほどの成功を収め、愛されるソングライターとして活躍し続けているということは、彼は実際、仕事ができるのだろう。かなり個人的なことになってしまうが、これほど長期にわたって、自分がひとりのミュージシャンを嫌ってきた理由を自分でも知りたいのだ。 1990年代半ばのティーンエイジャーだった私にとって、その理由は極めて単純だった。ブラーとオアシスのどちらかを選ばなければならないような状況で、私はブラー派だった。それでも、『NME』のジャーナリストたち──当時、いまの自分より若かったであろうライターたち──の安っぽい挑発で形成された見解に、大人、しかも中年になってまで引きずられるべきではないだろう。私も少しは成長しているはずだし、大人になるべきだよね?

              ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king
            • 『現代メタルガイドブック』著者 和田信一郎(s.h.i.)インタビュー|梅ヶ谷雄太

              メタルという音楽を深く広く掘り下げ引き伸ばし、その魅力を現代的な視点によって再定義した『現代メタルガイドブック』の出版からもうすぐ1年が経つ。 2022年に和田信一郎(s.h.i.)氏の監修によってele-King booksから発表された『現代メタルガイドブック』は「新しいメタルの教科書」として紹介されているが、まさにその役割を果たした素晴らしい本だ。有難いことに自分もディスクレビューにて参加させていただき、かなり大きな影響を受けた。 詳しくはele-kingのサイトにて確認できる『現代メタルガイドブック』の内容一覧を見ていただきたいのだが、今までになかった視点によってメタルが解釈/再考され、メタルという音楽の幅広さと楽しみ方が提示されている。監修をされたs.h.i.氏の圧倒的な知識量と愛情によってまとめられた『現代メタルガイドブック』はメタルのファンは勿論、メタルを知らない/興味がない

                『現代メタルガイドブック』著者 和田信一郎(s.h.i.)インタビュー|梅ヶ谷雄太
              1