並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

pixinsight 使い方の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー【天体観測のゲームチェンジャー】 | 天リフOriginal

    この記事の内容星見屋.com 特別協賛!(*) 天体観測のゲームチェンジャー、新時代のスマート天体望遠鏡Seestar S50。「天体写真はイロイロ難しい」というこれまでの「常識」が一気に変わります!しかもお値段は今どきビックリの9万円切り!そんな「Seestar S50」の全てを総力解説します! (*)特別協賛とは、本記事のサムネイルおよび記事中にスポンサー様の特別広告枠を掲載することにより対価をいただく形です。記事そのものの編集ポリシーは通常の天リフ記事と同等です。 広告)オールインワンスマート望遠鏡・Seestar S50 天体観測(天体写真)のゲームチェンジャ−・Seestar S50 誰でも簡単に天体の姿が見られる「スマート望遠鏡」 Seestar S50で撮影。左)ペガサス座のエッジオン銀河NGC891(総露光時間7分20秒)、右)こぎつね座の惑星状星雲M27(総露光時間18分

      【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー【天体観測のゲームチェンジャー】 | 天リフOriginal
    • 10万円以下で極上天体撮影体験。スマート望遠鏡「Dwarf II」レビュー

      Image: George Dvorsky - Gizmodo USコンパクトなサイズながら、できることは多彩。天体だけじゃなく日中の風景撮影にも使えて、広角レンズと望遠レンズもあります。ただ、アイピースがありません。価格も手頃で、天体を自動追跡するGOTO機能や、天体以外(鳥など)の被写体追跡機能もあり、月や太陽、銀河、星雲、星団などなどの天体を4Kで撮れます。 好きなところ:リーズナブルな価格、コンパクトでポータブル、サイズのわりに画質もよい、望遠と広角のデュアルレンズ、GOTO機能や被写体追跡機能も優秀。 好きじゃないところ:使い勝手、天体写真の基礎知識が必要、そのときに見やすいお勧め天体の情報がない、バッテリーライフは限定的、画像にウォーターマークが入らない。 Dwarf IIは広角レンズと望遠レンズも搭載し、柔軟に使えるのも魅力です。夜の天体だけじゃなく日中の風景撮影にも使えるし

        10万円以下で極上天体撮影体験。スマート望遠鏡「Dwarf II」レビュー
      1