並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

progate 解約できないの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 無料で超初心者でもプログラミングがスキマ時間でさくさく勉強できるアプリ「Progate」を使ってみた

    「今年こそプログラミングやコーディングを勉強しよう」と決意していても、まとまった時間が取れなかったり、いざ本を読み始めてみてもなかなか内容がイメージできなかったりで、初心者が独学で勉強を継続することは難しいもの。右も左もわからないゼロ知識の超初心者でも、手を動かしながら「コーディングで何が作れるのか」を理解できるツールはないものか……ということで、使ってみたのがプログラミング学習サイトの「Progate(プロゲート)」。腰を据えて学べるブラウザ版とスキマ時間で勉強できるアプリ版があったので、どんな感じなのか実際に使ってみました。 A | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] https://prog-8.com/ 目次 ◆1:無料&スキマ時間にプログラミングの勉強を進められるアプリ版「Progate」を使ってみた ◆2:アプリの有料版は無料版とどう違うのか?

      無料で超初心者でもプログラミングがスキマ時間でさくさく勉強できるアプリ「Progate」を使ってみた
    • Recursion初めて4か月!初心者主婦がGAFAのプログラミング問題を解いたよ! - わたしのまいにち

      プログラミング初心者の主婦がGAFAの問題解けるようになりました! すごい!自画自賛! 最近の私は、Recursionというプログラミング学習サービスで、プログラミングを勉強しています。 一応理系の大学出てますけどね。 数学英語から離れてだいぶ、いやかなり経ちます。 専業主婦で、プログラミングの知識なんてまったくありません。 そんな私でもたった4か月で、GAFAのコーディング試験で出されるような問題が解けるようになったんです。 今回は、初心者の私が4か月間、Recursionでプログラミングをガチってみたら、どれだけ成長できたのか、見ていただきたいと思います。 プログラミング興味ある方、Recursionおすすめですよ~! Recursionにハマる人続出中 Recursionにハマったその理由は? Recursionで身につく知識とは? コーディングに終わらせない深い知識を身につける 初

        Recursion初めて4か月!初心者主婦がGAFAのプログラミング問題を解いたよ! - わたしのまいにち
      • アプリやプロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など。

        アプリやプロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など。 ※本記事はnoteにて公開した記事を転載したものです。 https://markelabo.com/n/n550a970a2f61 2020年に取材した記事から、参考になりそうな施策や洞察をまとめました。 ※数値などは取材当時のものです。 1、「同じ時間×同じ場所」で使う人は継続する(mikan) 英語アプリ「mikan」では、インタビューを基に「同じ時間に同じ場所で」つかうユーザーは、継続する可能性が高いことを特定。 たとえば、お風呂の時間に使います、電波の弱くなる地下鉄で使います。「この時間にはmikan」と決めている人が継続していた。 そこで、チュートリアルに「リマインダー」を追加、決まった時間にmikanを思い出してもらえるよう工夫。さらに目標の設

          アプリやプロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など。
        • 今週のはてなブログランキング〔2020年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ

          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月6日(日)から12月12日(土)〔2020年12月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ by id:matsu_chara 2 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins by id:jaco-m 3 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり by id:honeshabri 4 「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 5 はあちゅうさんからの発信者情報開示請求で意見照会に対応した

            今週のはてなブログランキング〔2020年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ
          • ‎Progate

            プログラミング学習アプリ『Progate(プロゲート)』 プログラミングを学んだことがなくても大丈夫。 「にんじゃわんこ」や「ひつじ仙人」と一緒に、プログラミングを楽しく学びましょう。 子供から大人まで、誰でもプログラミングを学ぶことができます。 ◆ ゲーム感覚で楽しく 学んでいくことでレベルアップしていくので、ゲーム感覚でさくさく学習を進めていくことができます。 ◆ イラスト中心のスライドで直感的に、自分のペースで イラスト中心の説明で、直感的に理解できます。 難しそうなプログラミングも、一つ一つ丁寧に、自分のペースで学んでいけます。 ◆ プログラムを書いて学ぶ スライドで知識を学んだら、実際にプログラムを書いて知識を定着させましょう。 書いたプログラムの結果を確認することによって、プログラムの意味を一つ一つ理解しながら進めることができます。 ◆ レッスンへのこだわり レッスンの「質」に

              ‎Progate
            • サブスクリプションの意味とは?サブスクリプションサービス98選 - 社会人の教科書

              サブスクリプションとは定額課金をすることでサービスなどの利用権を一定期間の得られることを意味する言葉で、ビジネスモデルの1つです。日本語で言えば「定額制」のことです。 元々サブスクリプションとは雑誌などを「予約購読」「年間購読」すると言った意味で使われていた言葉ですが、現在では雑誌などに限らず幅広いジャンルを定額課金することで受けられるサービスなどのことを指すようになりました。 サブスクリプションが近年注目され、多くの方が利用するなった背景には様々な理由があると言われていますが、1つには「所有から利用」へと人の価値観が大きく変化したがあると言われています。 一昔前までは車や音楽、書籍などは費用を支払い個人で所有すると言った考え方をするのが一般的でした。また、物によっては所有することがステータスだと考える方も少なくありませんでした。 しかし、近年はそういった所有することに価値を感じる方が少な

                サブスクリプションの意味とは?サブスクリプションサービス98選 - 社会人の教科書
              1