並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

roeの高い企業の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • コロナウイルスが米国の経済・産業・社会に与える影響 – ハーバードMBA、その後

    アメリカでの感染者数は急激に増加しています。これは、感染が広まっていることに加えて、より多くの検査がされ、実態が把握されるようになってきたことによると考えられます。 アメリカのコロナウイルス(COVID-19)感染者の推移 感染者は幾何級数的に増えています。検査が行き渡れば、この先数週間は感染者数は増え続けると予想されます。 アメリカでのコロナウイルス対策 連邦のレベルでは、前回の記事から下記のようなアップデートがありました。 国民に全世界への渡航中止を勧告(特定の国から全世界へ) カナダとの国境閉鎖(18日)。メキシコとの国境の不要不急の往来を禁止(21日) トランプ政権が国防生産法(the Defense Production Act)を発動し、医療物資や人工呼吸器の生産を要請 「社会距離戦略」(social distancing)の一環として、州のレベルでさらに厳しい規制がかかってい

      コロナウイルスが米国の経済・産業・社会に与える影響 – ハーバードMBA、その後
    • 【ROE】とは?ROAとの違いや目安を分かりやすく解説 | 放置投資と節約〜LIFE〜

      【ROE】とは?ROAとの違いや目安を分かりやすく解説 割安株を探す指標にRERやPBRを解説してきました。今日はもう1つ重要な指標となる【ROE(株主資本利益率)】について一緒に勉強していきましょう♪ この記事はこんな方にオススメ 割安株を探したい。 ROEの意味を知りたい。 ROEとROAの違いを知りたい。 ROEの計算式を知りたい。 経営効率の良い会社に投資したい。 ROE(株主資本利益率)とは アイカ ROEを一言で説明するとこうなります。 ROE(アール・オー・イー)=株主資本に対して、どれだけ利益が上がっているか。 ミズキ ちょっと分かり辛いですね。 【ROE】(Return on Equity)とは自己資本利益率のことで、会社が効率的な経営を行なっているかどうかを表す指標です。 アイカ 自己資本(純資産)に対してどれだけ利益を出しているかを計算します。計算式を見てみると分かり

      • 【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

        期待大!? こんにちは! きんぎょです。 今回は「東証ETF業界」で話題沸騰中の「アクティブETF」について取り上げていきたいと思います(^^♪ 東証ETF業界!? 日本の投資事業を牛耳る、一大業界団体なんやで~! 草www 去る2023年の半ば・・・ 東証はインデックス運用に属さない「アクティブ型ETF」の上場を可能とする決定を下しました! その改定を受け、さっそく2023年9月に日本のETFプロバイダーからアクティブ型のETFが次々と上場を発表! 最近話題の「高配当型」のアクティブETFが人気を集める中、ETFの巨人「野村アセットマネジメント」より、第一弾として「超王道」のアクティブETFが発売されたのであります! え~!? 超王道~!? ・・・ いったい、どんなETFなの~💦 ETFの巨人・・・ 野村アセットマネジメントが贈る、 アクティブETFの神髄とはこちらです! ジャカジャン

          【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
        • ROE、Appleは70%台 日本平均の10倍 コルゲートは600% アメリカ企業、コロナ下でも積極還元 - 日本経済新聞

          世界的な株高が続き、株式市場では企業の稼ぐ力の「質」を示す自己資本利益率(ROE)への関心が強まる。ROEが高い企業をみると、米国では70%台のアップルのように、新型コロナ下でも巨額の自社株買いなど大胆な財務戦略を打ち出す企業が目立つ。欧州は伊フェラーリなど高級ブランドが上位に入った。日本は米国より低く利益率改善が課題だ。日本経済新聞社が日米欧を代表する企業約380社(金融除く)の直近本決算の

            ROE、Appleは70%台 日本平均の10倍 コルゲートは600% アメリカ企業、コロナ下でも積極還元 - 日本経済新聞
          • 平成31年度経済産業政策の重点(案)

            2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開 令和元年5月 経済産業省 商務情報政策局 成田達治 デジタルトランスフォーメーション(DX)の定義 1 本資料では、DXの定義は以下のとおりとする。 “企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、 データとデジタル技術を活用して、 顧客や社会のニーズを基に、 製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、 業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、 競争上の優位性を確立すること” 「DXレポート」の概要 (2018年9月7日公表) 2 検討の背景と議論のスコープ 3  あらゆる産業において、新たなデジタル技術を使ってこれまでにないビジネス・モデルを展開する新規参入者が登 場し、ゲームチェンジが起きつつある。こうした中で、各企業は、競争力維持・強化のために、デジタルトランス フォーメーション(DX:Digital Transfor

            1