並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

roland go mixer pro xの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • さっそくiPhone 12 Proを買ってきたので、DTMで問題なく使えるのかチェックしてみた|DTMステーション

    例年より1か月遅れ、10月23日、iPhone 12が発売されました。今回iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxと4種類が発表されたので、どれにしようか……と考えたのですが、個人的には、これまでiPhone 11 Proを使ってきたので、それに近い、iPhone 12 Proを選択し、発売日より1日遅れた本日24日に入手し、さっそく、いろいろと試してみました。 各社からの報道などを見る限り、iPhone 11とiPhone 12で、抜本的に大きな変更はなさそうだし、一番気になっていた端子も従来通りのLightningなので、とくに問題はないはず。9月にリリース済のiOS 14は、すでにiPhone 11 Proでインストールしており、これといったトラブルも起きていなかったので、とくに混乱などはないと思いますが、念のた

      さっそくiPhone 12 Proを買ってきたので、DTMで問題なく使えるのかチェックしてみた|DTMステーション
    • さっそくiPhone 11 Proを買ったので、DTMで問題なく使えるか検証してみた|藤本健の"DTMステーション"

      今年も9月にiPhoneの新機種が3ラインナップ発売されました。発表された内容を見る限り、個人的にはあまりグッと来るものはなく、カメラが三つ目になっただけなの……なんて思いつつも、そのうちの1機種、iPhone 11 Proを購入することにしました。やはりなんだかだ言っても、iOSがDTMのプラットフォームの重要な1つであることは変わらないし、その状況をチェックするためには最新機種は入手しておかなくては、という考えからです。 というわけで、さっそくオーディオ周り、MIDI周りなどハードウェア的なチェックをすると同時に、DAWやソフトウェア音源、エフェクトなどDTM関連アプリが問題なく使えるのか、一通りチェックしてみました。またiPhone XSから搭載されていたステレオマイクが、DTM的に活用できるようになったのかも重要なチェックポイントだし、Bluetooth-MIDI関連も使いやすくな

        さっそくiPhone 11 Proを買ったので、DTMで問題なく使えるか検証してみた|藤本健の"DTMステーション"
      • Rolandの人気のiOS/Android用小型ミキサーが進化してより万能に。GO:MIXER PRO-Xが新登場!|DTMステーション

        以前、「iOS/Androidで使える小型ミキサー、Roland GO:MIXER PROがとっても優秀!」という記事でGO:MIXER PROについて紹介したことがありましたが、ご存知ない方のために一言で紹介すると、これはiPhoneのLightning端子やAndroidやiPadなどのUSB Type-C端子、microUSB端子に接続する小さなミキサー。普通ならスマホやタブレット本体内蔵のマイクからしか音が入力できないところ、GO:MIXER PROを接続することで、手持ちのマイクやギター、また各種楽器やオーディオ機器と接続が可能になるとともに、これで複数の機器からの入力ができるようになるという拡張機材です。 さまざまなシチュエーションで活用できるGO:MIXER PRO-X これを使うことで、Zenbeatsをはじめとするスマホ用のDAWアプリで音楽制作に利用できるのはもちろん、

          Rolandの人気のiOS/Android用小型ミキサーが進化してより万能に。GO:MIXER PRO-Xが新登場!|DTMステーション
        • Rolandがスマホにも対応するUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表。超高機能な専用アプリと連携して高品位な配信を実現|DTMステーション

          本日4月23日、Rolandが高性能なUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表しました。これはネット配信や動画制作を目的としたマイクで、USB Type-CでiPhone/iPad、Androidなどのスマートフォンやタブレットで利用することを主眼とした製品です。もちろんUSBマイクなので、WindowsやMacでの利用も可能で、24bit/48kHzに対応したデジタルマイクとして使うことができます。発売は5月25日でオープン価格となっていますが、税抜市場想定は16,800円です。 秀逸なのはiOS、Android用に公開される専用アプリ。これを利用することでYouTube Live、Facebook Live、Twitch…といった配信サービスですぐ利用することができ、動画制作用に録画も可能。その際、2台のスマホカメラを組み合わせて分割スクリーンやPinPで配信するといったことも

            Rolandがスマホにも対応するUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表。超高機能な専用アプリと連携して高品位な配信を実現|DTMステーション
          • 映画録音について Sound for a Film - Sound Design YURTA

            映画を中心とした録音に関するコラムを不定期に掲載していきます。 筆者も順不同に変わっていきます。 クリックすると各コラムに飛びます 1.録音部について 2.映画の音関係の仕事の種類 3.Dialogue editでの環境 4.シグナルとノイズ 5.Pre Fader & Post Fader 6.録音部としての映画のワークフロー 7.My Sound Cart 8.Time Code Sync 9.撮影現場で使用されるMicrophone 10.録音助手の現場バッグ 11.音響効果の仕事 12.ハリウッドゴムの作り方 13.現場で使う代表的な音声コネクター 14.撮影現場の録音部用語 15.iPad/iPhoneでのSound Report 16.iPadでの台本 17.録音データのバックアップ方法 18.録音部として便利なアプリ 19.モニターの音量 20.リバーブとIR 21.Dant

              映画録音について Sound for a Film - Sound Design YURTA
            • Midi Timepiece Av Usb User Guide For Mac

              Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4015 Connectés : 1 Record de connectés : 9 A Midi Express XT user here, and I remember that several years ago, the MTP II is a very desirable and pricey unit! To put it simple, those are some kind of a Mixer/Patchbay for midi data. Midi Timepiece Av Usb User Guide For Macbook Air. (b) rent, lease or grant sublicenses or other rights to the program; (c) permission o

                Midi Timepiece Av Usb User Guide For Mac
              • スマホでライブ配信する時にあると便利な機材 - ギターとスマホとSNSと

                近年SNSなどで「ライブ配信」が増えてきています。 配信する側、見る側ともに需要が高まっている中で、スマートフォン(スマホ)で配信する際にクオリティを上げる機材を紹介します。 もちろん、スマホのみでも十分配信は可能なのですが、 ・他の配信者とは差をつけたい ・プロクオリティの配信をしたい という方には参考になると思います。 そもそもライブ配信とは? 主なライブ配信サービス ライブ配信に必要な機材は? ライブ配信のクオリティを上げる機材 マイク デスクトップ型 ハンドマイク型 ピンマイク型 スマホ一体型 照明 配信者を照らす照明 部屋の中の照明 オーディオインターフェイス ライブ配信セット スマホでライブ配信する時にあると便利な機材まとめ そもそもライブ配信とは? 「ライブ配信」は通常の動画配信とは異なります。 YouTubeなどで様々な動画が配信されていますが、その動画の多くは収録・編集さ

                  スマホでライブ配信する時にあると便利な機材 - ギターとスマホとSNSと
                • Roland - GO:MIXER PRO-X | Audio Mixer for Smartphones

                  こだわりのサウンドをこの1台で 近年、スマートフォンやタブレット端末を使用した動画の投稿やリアルタイムでのライブ・ストリーミングを手軽に行えるアプリが数多く登場し、アップロードされるコンテンツとその視聴者の数はますます増えています。こうした背景の中、動画コンテンツのできばえを決定づける音質は、これまで以上に重要な要素として捉えられています。GO:MIXER PRO-Xはそういったモバイル・デバイス環境でのミュージック・ビデオや動画の制作、ライブ・ストリーミングを行うのに最適なオーディオ・ミキサーです。モバイル・デバイスとのシンプルな接続によりスタジオ・クオリティのオーディオ入力を最大7系統分ミックスすることができます。制作する動画や配信の音質クオリティを高いものにするだけでなく、手のひらサイズの小さな筐体は持ち運びに優れ、いつでもどこでもベストな制作を行うことができます。 Standard

                    Roland - GO:MIXER PRO-X | Audio Mixer for Smartphones
                  • Roland - 4XCamera Maker | iOS app

                    iOS マルチアングル動画を手軽に作成 iOS appの4X Camera Makerは、高機能なカメラやPCを使用することなくiOSデバイスだけでマルチアングルの動画を作ることが可能です。ワイヤレス接続したiOSデバイスをマルチアングルのカメラとして使用し、最大4台のデバイスで同時録画することができます。デバイスの編集画面ではシーンの切り替えや画面分割も設定可能。たとえば、バンド全体のアングルと各パートのアップをスイッチングした演奏動画を手軽に編集することができます。また、編集後の動画は、デバイス内に保存されるので完成したらすぐにメンバーへ共有したり、SNSへの投稿も簡単です。 本格的なマルチ・アングル映像の制作と編集が可能な使いやすいiOS用アプリ 最大3台までのiOSデバイスをワイヤレス接続し、一度のテイクでマルチ・アングル映像を撮影可能 デバイス上で直接トランジションや分割スクリー

                      Roland - 4XCamera Maker | iOS app
                    • iPhone 14 Proを買ってみたので、DTMで問題なく使えるかチェックしてみた|DTMステーション

                      9月16日、iPhone 14が発売されました。今回iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの4モデルがあったわけですが、これまでiPhone 12 Pro、iPhone 13 Proと使ってきたので、あまり深く考えず、シンプルに後継モデルであるiPhoen 14 Proを購入しました。Appleのオンラインストアで予約注文した際、いつものようにサーバーがパンク状態で当初うまく購入できず、到着が10月半ば…となってしまったのですが、改めて調べたらApple Storeでの受け取りなら当日購入可能とのことで、朝8時半に表参道に行って入手してきたのでした。 個人的には色がシエラブルーからゴールドに変わったので見分けは付くものの、大きさも形もほとんど同じで、カメラ性能は多少よくなっているのかもしれませんが、ハード的な目新しさ

                        iPhone 14 Proを買ってみたので、DTMで問題なく使えるかチェックしてみた|DTMステーション
                      1