並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

scansnap s1500の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • PFU、macOS 10.15 Catalinaでサポート終了が発表されたScanSnap S1500、S1500M、S1300を再びサポートした64-bit版「ScanSnap Manager」を公開。

    PFUがmacOS 10.15 Catalinaでサポート終了が発表されたScanSnap S1500、S1500M、S1300を再びサポートした64-bit版「ScanSnap Manager」を公開しています。詳細は以下から。 イメージスキャナーデバイスScanSnapシリーズを開発&販売している株式会社PFUは日本時間2019年08月、同年10月にリリースされるmacOS 10.15 Catalinaでは32-bitアプリのサポート終了に伴い、同社のScanSnap Managerアプリが動かなくなるとして、macOS CatalinaではScanSnap S1500、S1500M、S1300が利用できなくなると発表しましたが、 macOS Catalina v10.15では、以下の従来ソフトウェア2製品はお使いいただけません。 ScanSnap Manager CardMinder

      PFU、macOS 10.15 Catalinaでサポート終了が発表されたScanSnap S1500、S1500M、S1300を再びサポートした64-bit版「ScanSnap Manager」を公開。
    • ScanSnap S500のフィードローラーの交換

      フィードローラーというのは写真に見えている4つの黄色のローラーのことです。 この写真は交換後のものです。 交換前は茶色に変色してベタベタのフニャフニャに溶けて紙送りができなくなってしまいました。 調べたところ消耗品として販売されているのはこのピックローラユニットとパッドユニットだけで、4つのフィードローラーは販売されていないようでした。 ピックローラユニットとパッドユニットの交換方法は(5) Fujitsu ScanSnap S500/S510: Replace Your Consumables - YouTubeのビデオがわかりやすいです。 フィードローラーとは関係ありませんがとりあえずこのビデオの通りにやってみたところ、、、 パッドユニットを取り外したあと、それ以後スキャンするとなぜかゴムのパッドが2枚とも紙と一緒に落ちてくるようになってしまいました。 なぜ、、、 この問題はパッドを木

        ScanSnap S500のフィードローラーの交換
      • macOS 13 Venturaでは一部のプリンターで問題/不具合が確認されているので注意を。

        macOS 13 Venturaでは一部のプリンターの機能で問題/不具合が確認されているので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年10月24日より、Mac向けにmacOS 13 Venturaをリリースしますが、これを前にセイコーエプソン株式会社がVenturaと同社のプリンターやスキャナ、ネットワーク機器の互換性情報を公開しています。 平素はエプソン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。エプソンのApple Inc.のmacOS Venturaへの対応状況について、製品ごとの対応情報一覧と現在確認中の情報をご案内いたします。 エプソンの周辺機器製品のmacOS Ventura(13.x)への対応について – EPSON EPSONによると、現段階で2機種以上のプリンターが登録されている状態でエラーが発生する、ネットワークプリンターの外部記憶装置にアクセ

          macOS 13 Venturaでは一部のプリンターで問題/不具合が確認されているので注意を。
        • スキャンスナップS1500のフィード/排出ローラー交換 (自分で簡単、安価にローラーを交換する方法)

          雑情報 (36-7) スキャンスナップS1500のフィード/排出ローラー交換 (自分で簡単、安価にローラーを交換する方法) 要旨 1.スキャンスナップS1500用フィードローラー、排出ローラーの交換 1)フィード/排出ローラーが劣化した * スキャンスナップS1500をトラブルなく11年間使い続けた。 * 最近、フィード/排出ローラーが劣化しべたついて紙送りができなくなった。 * 上下部のフィード/排出ローラーいずれも紙のインクで黒く変色。ローラー自体も劣化しべとつくほか、色も透明から黄色に変わっていた。 2)採用しなかったフィード/排出ローラーの交換方法 * スキャンスナップを相当程度分解した後、フィード/排出ローラーをはめ込む軸を取り外している。次にシリコンチューブを軸にはめ込み、歯車などの位置決め調整しながら再度組み立てる。 * 分解から再組立てまで4時間を要しており、歯車の位置調整

            スキャンスナップS1500のフィード/排出ローラー交換 (自分で簡単、安価にローラーを交換する方法)
          • 久しぶりに大きな買い物もした一年でした - やね日記

            今週のお題「買ってよかった2022」 ブラックフライデーも終わり、今月もまず大きな買い物はしないだろうということで、そろそろ今年の物欲の成果を開示したいと思います。 今年は昨年と比べ、若干大きな買い物が増えた感じでした。 その中から、特に印象深いものを三点挙げようと思います。 HERCULES トロンボーンスタンド TravLite まずは私の趣味の一つであるトロンボーン演奏で使う小型の楽器用スタンドから。 3年ほど前から再び所有していたトロンボーンの演奏を始めましたが、練習の際にいつも困っていたのがトロンボーンの置き場所でした。 その後、コロナ禍で吹奏楽の活動が中止になり、今年の後半からようやく練習が可能になったところで、同僚に勧められたのがこのHERCULESのトロンボーンスタンドでした。 HERCULES DS420B TravLite トロンボーンスタンドposted with カ

              久しぶりに大きな買い物もした一年でした - やね日記
            • ScanSnap Sシリーズのローラーを交換します ベタベタ・ドロドロのローラーを交換し作業復帰させたい方へ | その他(住まい・美容・生活・趣味) | ココナラ

              新規登録でご利用の方はこちらを利用することで1,000ポイント分のクーポンが使えます。 https://coconala.com/invite/E21KGK ドキュメントスキャナーとしてメジャーなScanSnapシリーズ。 消耗品のパッドやローラーはメーカーでパーツも取り扱っておりユーザー自身で交換が簡単にできますが、心臓部ともいえる「フィードローラー」はメーカーでも交換部品としては取り扱っていません。 このフィードローラーの劣化が原因でローラーがベタベタになったり変形して紙を送れなくなり、紙に貼り付いたりしてしまいます。(加水分解という劣化現象です) 「いつか使えるようになるかもしれない」そんな希望を捨てられずに本体を大事にお持ちの方に朗報です。 当サービスでは、ローラーの劣化が原因で使えなくなってしまったScanSnapを、代用品のシリコン製ローラーに交換して復活させる修理代行サービス

                ScanSnap Sシリーズのローラーを交換します ベタベタ・ドロドロのローラーを交換し作業復帰させたい方へ | その他(住まい・美容・生活・趣味) | ココナラ
              • スキャナー ScanSnap:お知らせ | RICOH

                1月30日 【重要】CardMinderの提供・サポート終了予定に関して 概 要: 長らくご愛用いただいた「CardMinder」の提供およびサポートの終了を、2024年4月に予定しております。 CardMinder は新規機能の提供を終了しており、現在最新のソフトウェアの「ScanSnap Home」をご提供しております。 CardMinder をご利用のお客様におかれましては、2024年4月30日までに、ScanSnap Home へ移行していただけますようお願い申し上げます。 【重要】PC版 ScanSnap Cloudの提供・サポート終了予定に関して 概 要: 長らくご愛用いただいた「ScanSnap Cloud」の提供およびサポートの終了を、2024年4月に予定しております。 ScanSnap Cloud は新規機能の提供を終了しており、現在最新のソフトウェアの「ScanSnap

                • 【HoldPeak HP-866B-WM】デジタル風速計を買ってみた【分解あり】

                  HoldPeak製のデジタル風速計:HP-866B-WMを買ってみました。 普通のテスター以外にも、環境計測器もコンプリートしたいと思い、最近買い集めています。 風速計の用途としては、通常の気象観測用途のほか、下記を考えています。 ・自作の風力発電器の評価 ・パソコンなどの空冷ファンの風速測定 ・果樹栽培での防風林の効果確認のため そして、今後マイホームを建てた時のすきま風測定などにも使えるかもしれません(すきま風があったらイヤですが) 購入した風速計:HoldPeak HP-866B-WM 今回購入したのは、HoldPeak社製のデジタル風速計:HP-866B-WMです。 下記の照度計や、テスターと同じメーカーです。 HoldPeakデジタル照度計 HP-881Dを買ってみた【分解あり】HoldPeak製のデジタル照度計(ルクスメーター) HP-881Dを買ってみました。 照度計とは、明

                    【HoldPeak HP-866B-WM】デジタル風速計を買ってみた【分解あり】
                  • イメージスキャナー | (お知らせ)ScanSnapをご利用のお客様への重要なお知らせ | PFU

                    (お知らせ)ScanSnapをご利用のお客様への重要なお知らせ ScanSnap従来ソフトウェアをお使いのお客様へ、macOS Catalina v10.15に関する重要なお知らせと、対処方法についてご案内します。 ScanSnap Homeは、macOS Catalina v10.15に対応しています。 (2020年6月25日追記)ScanSnap S1500、S1500M、S1300につきましては、「macOS CatalinaにおけるScanSnap S1500、S1500M、S1300のご利用について」をご確認ください。 iX500、iX100、SV600、S1300i、S1100をお使いのお客様 macOS Catalina v10.15では、以下の従来ソフトウェア5製品はお使いいただけません。 ScanSnap Manager ScanSnap Organizer CardMi

                    • ScanSnap S1500のローラー交換 : まごころせいじつ堂

                      7月11 ScanSnap S1500のローラー交換 カテゴリ:周辺機器 20230405追記:分解のやりかたついてはもうすっかり忘れてしまっているのであしからず。 ScanSnapを使って十年くらいになるのだが最近は紙を吸い込まずにガガガッと異音がし、原稿を巻き込んで破ってしまうようになってしまった。調べると紙送りの4つのローラーが劣化してべとべとになってしまっていた。 以下を参考にローラーの交換をやってみた。かなり面倒らしい。自炊生活は楽しい♪ >>5年後、ローラーがダメになったので交換以下は機種が異なるがだいたい同じなので参考にした。 ScanSnap S500のフィードローラーの交換 まずはローラーをaliexpressで注文。フィードローラータイヤ 本体の分解。まず底面のネジ4つを外す。制御基板が見えるがコネクタは全部抜いて外す。 ついでながらコントローラーはH8SX。 問題の劣

                      • 【ドキュメントスキャナ】ScanSnap S1500からEPSON DS-531に買い替え【自炊】

                        古本を触ると体中がかゆくなる。もしかしてダニアレルギーかも? ということで、断捨離もかねて集めてきた本を裁断→ドキュメントスキャナでスキャンしてPDFにしています。 長年愛用していたドキュメントスキャナ ScanSnap S1500ですが、最近給紙の調子が悪いなと思って確認したところ、フィードローラーが加水分解していました。 自炊ブームに乗って2009年に購入し、途中何年か実家に眠らせたりもしましたが、かなり長期間使ってきました。 フィードローラーの加水分解は経年劣化でよくある症状のようで、分解して交換できる互換品のパーツがAmazonで売っています。 修理も考えましたが、今回は新しいEPSON DS-531というドキュメントスキャナを購入してみました。 ScanSnap S1500の加水分解 下記が加水分解しているフィードローラーの写真です。 交換用のフィードローラー(メーカー純正ではな

                          【ドキュメントスキャナ】ScanSnap S1500からEPSON DS-531に買い替え【自炊】
                        • Windows11にアップデートした話(マイクの不具合) - sheephumanのブログ

                          1ヵ月前にWin10からWindows11にアップデート成功。 構成は ・Prime B450M-A で、defaultではTPMをOnにするかBiosをアップデートする必要がありました。 Windows Update経由で問題なく成功。成功の可否は、SSDの健康度や空き容量等で関わってくると思われます。途中で切断しても不味いし。 動くアプリ 右クリックメニュー 設定画面 スナップ機能 スキャナー マイクが認識しなくなった問題 その他ツイート 動くアプリ #Windows11 動くアプリ Microsoft Paint :何故か未だにある。消すと文句言う人結構いるし、僕も使ってるしな。 GlassWire、MalwareByte(ウイルス対策)、MicroSIP、その他雑多なソフトウェア とりあえず全部動く模様。 入れる端末とインストール方法は考慮する必要がありそう。 pic.twitte

                            Windows11にアップデートした話(マイクの不具合) - sheephumanのブログ
                          • Scansnap S1500 Windows10・11でスキャンできない問題

                            ものすごくマニアックなネタなのですが、家庭用スキャナーScansnap S1500というのを9年ほど使っています。もともとは書籍の自炊(自分の持っている本をデジタル化する)をしたくて買ったシートフィードスキャナーで、自炊自体はすぐに飽きてしまい結局仕事で使っていました。もう2世代位前の製品だと思うのですが、いまだに普通に売られている名機です(調べていて驚きました)。 引退するにはまだ早い! このスキャナーは複数のページを表裏一発で読み込むというのが便利で、オマケでAdobe Acrobat X(今のオンライン版になる直前のAcrobat)がついてくるという、非常に使いやすいスキャナーです。読み込んだ書類はpdfにしてEvernoteに貯め込むという使い方をしてきました。スキャンしたものにゴミが出てきたら読み取り部を掃除してあげる感じで、ノントラブルで今まで頑張ってくれていてとても重宝してい

                              Scansnap S1500 Windows10・11でスキャンできない問題
                            1