並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 357件

新着順 人気順

spyd 株価の検索結果1 - 40 件 / 357件

  • 「eMAXIS Slim 全米株式」が登場!

    三菱UFJ国際投信は、インデックスファンド「eMAXIS Slim 全米株式」を新規設定すると発表しました。 三菱UFJ国際投信 プレスリリース 2023/08/30 『eMAXIS Slim 全米株式』の設定について 気になる商品概要は以下のとおり。 ■eMAXIS Slim 全米株式 ・MSCI USA インベスタブル・マーケット指数(配当込み、円換算ベース)連動 ・信託報酬 年0.09372%以内 ・設定日 2023年9月15日 ベンチマークの「MSCI USA インベスタブル・マーケット指数」は、米国株式市場の時価総額99%をカバーするように設計された、大型株、中型株、小型株を対象とする時価総額加重型び株価指数です。初めて見る指数ですが、カテゴリとしては「全米株式」インデックスファンドですね。 信託報酬は日本最大の投資信託でもある「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

      「eMAXIS Slim 全米株式」が登場!
    • 新NISAで高配当を狙うなら覚えておくべき6つの注意点!正しい銘柄の選び方とは?

      2024年からのNISA制度が拡充し、非課税枠が大幅に拡大しました。これに伴い、新たにNISA口座を開設し、非課税制度と相性のよい高配当株投資を始めた人も多いと思います。 でも、どの銘柄がいいのか自分で判断できす、高配当銘柄ランキングなどを見て株を買っている人をちょくちょくお見受けします。 しかしそれはちょっと待って! 配当利回りの高い順に並べただけのような人気銘柄ランキングを鵜呑(うの)みにするのは感心しません。 たとえば、次のことを考えてみてください。 今期末の配当が魅力的でも来期以降その配当が続く保証はありますか? つみたてNISAの購入対象に高配当株の投資信託が1つも入っていないのはなぜかわかりますか? 高配当投資よりインデックス投資の方が長期のパフォーマンスがいいのは知っていますか? 高配当銘柄の株価が権利落ち日にどれくらい値崩れするか想像できていますか? そもそも高配当株の中に

      • 毎月配当がもらえるポートフォリオを組んでみた【米国株投資】 - ウミノマトリクス

        最終更新日時:   2021年11月22日 毎月の配当をもらえるって嬉しくないですか? 私は毎月の配当をもらえることによってテンションが上ります。 少しでも良いからチャリンチャリンとお金が入ってきたほうが、投資をしている実感もわきますからね。 今回は、私が毎月もらえる米国株での毎月配当ポートフォリオをご紹介したいと思います。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 毎月、お小遣いが欲しい! 配当を毎月ほしいけどんな企業に投資しているのかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎月配当金がほしいという人向けです。 特に米国株に投資をしようかと考えている初心者サン向けです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こん

          毎月配当がもらえるポートフォリオを組んでみた【米国株投資】 - ウミノマトリクス
        • 【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2020年6月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part3(2020年6月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ こ

            【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス
          • セミリタイアで月10万円の収入+不労所得で海外移住を目指す - たぱぞうの米国株投資

            月に10万円の収入+不労所得でセミリタイアと海外移住は可能なのか 私は若いころに開発途上国に住んでいました。いい意味で、世界中の人がこんなにも適当で、ある意味では良い加減で暮らしていることに驚きました。 そう考えると、私たち日本人の勤勉さは称賛されるものですが、世界的には特異なものだとも言えます。 海外が良い、日本が良くない、という話ではありません。その国それぞれの良さがあり、価値観の違いがあるということです。また、違うところと同じところがあります。自分に合うところを取り入れ、よりよい精神状態、生活環境を整えていく、そういう柔軟性は自らの心を豊かにしてくれるということですね。 さて、今日は月に10万円程度の収入を得つつ、不労所得で海外移住をしたいという方からのご質問を頂戴しています。 セミリタイア後、月10万円の収入を得るには たぱそう様 いつもブログを参考にさせていただいております。今年

              セミリタイアで月10万円の収入+不労所得で海外移住を目指す - たぱぞうの米国株投資
            • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

              米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

                高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
              • (2023年12月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国高配当株ETF「VYM」「HDV」「SPYD」の、12月の分配金が出揃ったところで、ETFの実績を踏まえ、比較、分析していきます。 2023年12月分配金実績 マネックス証券 銘柄スカウターを元に 筆者編集(2023.12.24) 2023年12月の分配金は「HDV」のみ減配でした。 12月 分配金実績 「VYM」は 安定増配! 「HDV」は 減配。 「SPYD」は奮起! 安定の「VYM」は、リーマンショック以降、2011年以来、13年連続増配で、安心感が高いです。 「HDV」は、6月に40%を超える大幅増配したものの、9月に続き2期連続の減配。 通期では、増配したものの、前々年の12月と比べても、約6%以上の減配で、悩ましいです。 ムラがあるのが「SPYD」の特徴。12月は、増配したものの、下のチャートの通り、通期では減配。 「VYM」「HDV

                  (2023年12月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                • 【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2020年5月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part2(2020年5月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 日々のトレードや購入記録については別のサブブログに記載しています。 手取り20万円の社畜が金融資産1000万を目指すブログ この記事で得ることのできる情報   この記事はアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記

                    【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス
                  • 金鉱株ETF「GDX」を購入!金価格の上昇に期待しレバレッジを賭けて爆益を狙う! - ウミノマトリクス

                    先日、金の価格が上昇する見込みが高いという記事を出しました。 さらに私は勝負をかけるべく、金関連株の「GDX」というETFを購入したのでGDXについて解説していきたいと思います。 この記事は、中長期的というよりは、中期的に見て金価格が上昇するとい見込んで資産を増やしていきたいという初心者の方に向けて記述しています。 umihiro.hateblo.jp 注意! なお、投資に関しては自己責任ですので、ご注意して余剰資金で投資しましょう。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 金が上がるって言われたけど何に投資して良いのかわからないよ。 安全資産の金が重要でこれから上がるってのはわかったけど何を買ったらいいの? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 投資初心者で、これから金が上がると予想する人向けです。 アホがポジションをとったということで笑いたい人。 給付金

                      金鉱株ETF「GDX」を購入!金価格の上昇に期待しレバレッジを賭けて爆益を狙う! - ウミノマトリクス
                    • 【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計発表直後となった昨晩の市場は全面高という結果になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の雇用統計があった米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】雇用時計の結果は多くは織り込み済みだったため特に波乱もなく主要3指数はすべて上昇しており特に資金はGAFAMを中心とし大型テックに集中しています。ラッセル2000は下落。 【雇用統計】雇用者は数は予想を上回り85万人増えたものの失業率も若干増えています

                        【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス
                      • 不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                        【SPYD】銘柄分析です。米国株ETFでSPDR ポートフォリオS&P500高配当ETFになります。年金2000万円問題の解決手段として最適解になり得るETFかもしれません。 それは配当4%以上、年4回の配当・このETFに投資を続けていけば配当金という不労所得を手に入れることになり、そしてその配当金を再投資することによって長期で大きな資産拡大が期待できるからです。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【SPYD】銘柄判断 【SPYD】銘柄判断 S&P500とのリターン比較 メリットとデメリットサマリー 【SPYD】銘柄分析 チャート分析(2016-) 財務・チャート分析まとめ 長期投資シミュレーション シミュレーション シミュレーション結果 銘柄分析まとめ まとめ 【SPYD

                          不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                        • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年12月度実績 - ココブロ

                          我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年12月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年12月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年12月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2021年12月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年12月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                            【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年12月度実績 - ココブロ
                          • 【アラサー社畜の投資Part5】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年8月】 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2020年8月31日 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します)

                              【アラサー社畜の投資Part5】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年8月】 - ウミノマトリクス
                            • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年5月度実績 - ココブロ

                              我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年5月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2022年5月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年5月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETF(米国株)の部 一般NISA口座:投資信託の部 2022年5月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年5月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年5月度実績 - ココブロ
                              • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年4月度実績 - ココブロ

                                我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年4月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2022年4月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年4月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETF(米国株)の部 一般NISA口座:投資信託の部 2022年4月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年4月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                  【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年4月度実績 - ココブロ
                                • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年3月度実績 - ココブロ

                                  我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年3月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2022年3月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年3月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETF(米国株)の部 一般NISA口座:投資信託の部 2022年3月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年3月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                    【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年3月度実績 - ココブロ
                                  • 【アラサー社畜の投資Part6】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年9月】 - ウミノマトリクス

                                    最終更新日時:   2020年9月30日 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します)

                                      【アラサー社畜の投資Part6】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年9月】 - ウミノマトリクス
                                    • 【米国株】SPYDは高配当ETFの中で暴落時に最弱!3つの理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                      米国株高配当ETFとして日本人米国株投資家には最も人気があるSPYDですが、今回の暴落によって弱点がさらけ出されてしまいました。SPYDは他の代表的な高配当ETFであるVYMが-7.7%, HDVが-7.8%に対してSPYDは-10.8%と他よりも3%も大きく下落しました。 S&P500はちなみに-7.6%だったのでS&P500よりももちろん弱いです。 これは何故なんでしょう?セクター比率がという人もいるかもしれませんが、そんな簡単な理由ではないです。今回の暴落で特にダメージが酷いのがエネルギーと金融です。その組入れ比率をSPYDとVYMとHDVで比較するとわかります。 この記事の目的はSPYDは駄目というわけではなく、SPYDの弱点も分かっていながら投資判断をした方がいいよという目的なので、その点はご理解お願いします。SPYDホルダーもこれから投資を検討してる人も必ず読んだ方がいいです。

                                        【米国株】SPYDは高配当ETFの中で暴落時に最弱!3つの理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                      • 不労所得の配当金をAT&Tから2万円ゲット!株価上昇でも憂鬱な理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                        不労所得にオススメの高配当マシーン【T】AT&Tから配当金約2万円をゲットしました。配当5.2%、連続増配32年で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&Tです。 【T】AT&Tは、将来的には配当金での不労所得によるリタイアや、年金2000万円問題を解決したいと考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 現在そのAT&Tは株価も絶好調でキャピタルゲインまで期待できる状況になっています。ホルダーとしては喜んでいいかどうか微妙です。配当率5%はキープしてほしいのが正直な思いです。(黄色線はS&P500) *Bloomberg 現在絶好調のAT&Tですがホルダーとして新規投資・追加投資するのはリスクがないのでしょうか?今回はその点も分析しながら配当金に関して記事にしたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金をAT&Tから2万

                                          不労所得の配当金をAT&Tから2万円ゲット!株価上昇でも憂鬱な理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                        • 【アラサー社畜の投資Part7】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年10月】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2020年11月03日 チェックポイント 結果として8ヶ月連続で資産は増えています。 新規の購入銘柄はパランティア【PLTR】 大統領選直前&決算のためFANG+が記録直前に大幅下落 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です

                                            【アラサー社畜の投資Part7】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年10月】 - ウミノマトリクス
                                          • 2024/5月!投資4年6ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

                                            2024/5月! 投資4年6ヶ月の資産状況! 【じぇいの投資記録】 毎月、月初に更新しているじぇいの投資記録。 2019/11月から開始した資産形成の履歴。 株式投資、仮想通貨、ほったらかし投資、運用状況を公開。 また貯金含めた、じぇいの総資産と投資割合も大公開中! ◯じぇいの資産分配状況 ただの薬剤師がコツコツ資産形成した成果発表です! 「節約 & キャリア形成」→「余ったお金で運用」でここまでなら凡人でも到達可能です! 少しでもみんなのお金事情が良くなればと思い投稿させていただいています。 【トータル収益】 5,927,657円(円換算時)(評価額込み) 今後株価が下落したら、高配当株を買い増すかもしれません。 買い増し時にはTwitterとnoteでお知らせします!! 一応「ほったらかし投資」は超安定運用なので、余ったお金はここで当面は運用かな。 機会があれば、高配当株をさらに買い増

                                              2024/5月!投資4年6ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】
                                            • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年1月度実績 - ココブロ

                                              我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年1月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2022年1月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年1月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2022年1月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年1月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 ココファミリ

                                                【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年1月度実績 - ココブロ
                                              • 【アラサー社畜の投資Part4】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年7月】 - ウミノマトリクス

                                                最終更新日時:   2020年8月1日 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します)

                                                  【アラサー社畜の投資Part4】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年7月】 - ウミノマトリクス
                                                • 不労所得の配当金を1.5万円!アッヴィは”はぐれメタル”級レア銘柄? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                  不労所得の配当金1.5万円($148)を【ABBV】アッヴィからゲットしました!アッヴィは現在様々な理由で滅多に遭遇できない”はぐれメタル”級のレア銘柄になってしまっています。 配当率が5.33%という高配当ながらPER40(S&P500の倍)近くで株価もぐんぐん上昇しています。ふつうはこういった銘柄はあり得ないです。基本は配当率が高ければ株価は上昇しません。 高配当で株価まで大きく上昇しているのはホルダーとしては嬉しいですが、この銘柄は長期で保有して将来の不労所得のメインとしたい銘柄なので急激な株価の上昇は長期投資の観点からだと保有自体も迷う事になってしまいます。 さてこういうはぐれメタル級レア銘柄にはどういう対応をした方がいいのでしょうか? 上手く対応できれば投資家に大きな恩恵を与えてくれますが、対応を間違えると何も得ることができないという正にはぐれメタルと同じような銘柄です。今回は配

                                                    不労所得の配当金を1.5万円!アッヴィは”はぐれメタル”級レア銘柄? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                  • 投資信託と米国高配当ETFどっちが儲かった? NISA実績データを公開! - ココブロ

                                                    他人の投資実績は蜜の味!? ココ家のNISA口座、投資信託と米国高配当ETFの収益率を公開! ココ家は、2019年までは、セゾン投信でつみたてNISAを活用してきました。 2020年からはNISA口座を楽天証券 に移し、投資戦略も大幅にリニューアルしました。 家族で一般NISA口座、つみたてNISA口座、ジュニアNISA口座を開設し、口座ごとに異なる投資戦略としています。 本記事では、ココ家が実際に購入した商品の中で、どれが一番儲かったのか、データーを元に示します。 NISA口座の購入商品 比較するのはこの4つ 投資実績 投信:楽天VTIの投資実績 投信:eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの投資実績 高配当ETF:HDVの投資実績 高配当ETF:SPYDの投資実績 4つの商品の損益率比較 NISA口座の購入商品 こちらがココ家のNISA戦略表デス 3つのNISA口座なので、名付

                                                      投資信託と米国高配当ETFどっちが儲かった? NISA実績データを公開! - ココブロ
                                                    • 株式投資初心者が陥りがちな投機のワナとは? - たぱぞうの米国株投資

                                                      株式投資初心者が陥りがちな投機のワナとは? 株式投資初心者さんが最初に行うべきは、自分の投資のストーリー作りです。どこの国、どこの会社にストーリーを感じて投資をするのかということです。全世界の経済成長に賭けるならば、国際分散投資になります。米国の経済成長に賭けるならば、米国株投資になります。 さらにリスクを取り、投資効率を高めるならば、個別株への投資となります。 株式投資初心者さんが陥りがちなのは、この基礎基本を固める前に情報に踊らされてしまうことです。日本市場は情報を得やすいこともあり、逆に投資の結果が芳しくないということがありえます。おかしな銘柄、おかしな値動きに魅せられてしまうのです。 そういう意味では、Twitterや各種掲示板などは意図的に情報を絞ったほうが良いケースもあります。市況やポジショントークに左右される人は特にそうでしょう。 そもそも、短期で大きく利益を出そうと思うと、

                                                        株式投資初心者が陥りがちな投機のワナとは? - たぱぞうの米国株投資
                                                      • 私が日本株を売却し米国株に投資する理由 - ウミノマトリクス

                                                        連日私はポートフォリオの入れ替えを行っています。 特に動いたことといえば、タイトルにもあるように、「日本株から米国株へのシフト」をより鮮明にしているということです。 今回は、日本株から米国株に大きくシフトしている点についてのわたしなりの理由についてお伝えしていきます。 私の「入金力」 金融資産も着実に伸ばしている段階ではありますが、まだまだ資本を効率的に最大化を目指しています。 私の投資できる金額というのは月々ていうとせいぜい5~10万円となっています。 手取り、20万円も無い一般会社員のとしてこれでも切り詰めて投資をしていると思っていますが、いわゆる「入金力」はありません。 日経平均株価構成銘柄のグループ企業に勤めているとはいえ、所詮はしがないサラリーマンです。 毎月の支払いや税金・保険料は自営業者と比べ多く厳しいところです。 といっても、現状を打破するためにも、「入金」を止めていてはい

                                                          私が日本株を売却し米国株に投資する理由 - ウミノマトリクス
                                                        • 投資を始めて1年。米国株、NISAの投資信託に入れたお金が増えてきた【投資1年実績】 - ド素人のお小遣い投資

                                                          みなさんこんばんは! 株式投資でいつかはお金持ちになりたい、なつかしのせんちゃんです。 学歴も経歴もスキルも無し。 給料はそんなに稼げません。 しかし収入が少なくても工夫すれば豊かさを手に入れることができます。 それを家族3人で達成するのがこのブログです😀 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 投資を始めてまもなく1年 一年前に日本株トピー工業と米国株ETFのSPYDをお小遣いで購入しました。 その時持っていたお小遣い貯金の大半を注ぎ込みました。 資産額499,969円からのスタートでした。 そこから毎月のお小遣いを5万円 ボーナスが出る月はボーナスの殆どを株を買うのに使いました。 マネーフォアードアプリ 約一年経った現在値は1,758,181円まで増えています。 配当金再投資と株の値上がり、円安の影響もあります。 なんにせよ貯金より株式投資の方が確実に増えますね。 入金した以外に

                                                            投資を始めて1年。米国株、NISAの投資信託に入れたお金が増えてきた【投資1年実績】 - ド素人のお小遣い投資
                                                          • 投資信託と米国ETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                                            投資信託と米国ETFの買い付けはどちらが良いのか つみたてNISAの発足とともに、よい投資信託が増えました。そのため、S&P500やVTIなど人気ETFへの投資であれば投資信託で十分ということになっています。 米国株投資に関わる投資信託であれば以下の投資信託があります。 楽天VTI eMaxis Slim米国株式 SBIバンガードS&P500 この3つが王道と言ってよいでしょう。 しかし、全てが投資信託でカバーできるかと言えば、そういうわけではありません。例えば、ダウ連動の投資信託ではまだ信託報酬が安いものがありません。同様に、QQQやVGTなどナスダック系やセクター連動の投資信託もありません。VYMやSPYD、HDVなどの高配当系もそうですね。 投資信託をローンチしようと思うと、どうしても運用総額の伸びが課題になります。ニッチな商品になれば、運用資金を集めにくくなりますから、マーケットの

                                                              投資信託と米国ETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                                            • 2024/6月!投資4年7ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

                                                              2024/6月! 投資4年7ヶ月の資産状況! 【じぇいの投資記録】 毎月、月初に更新しているじぇいの投資記録。 2019/11月から開始した資産形成の履歴。 株式投資、仮想通貨、ほったらかし投資、運用状況を公開。 また貯金含めた、じぇいの総資産と投資割合も大公開中! ◯じぇいの資産分配状況 ただの薬剤師がコツコツ資産形成した成果発表です! 「節約 & キャリア形成」→「余ったお金で運用」でここまでなら凡人でも到達可能です! 少しでもみんなのお金事情が良くなればと思い投稿させていただいています。 【トータル収益】 6,506,687円(円換算時)(評価額込み) 今後株価が下落したら、高配当株を買い増すかもしれません。 買い増し時にはTwitterとnoteでお知らせします!! 一応「ほったらかし投資」は超安定運用なので、余ったお金はここで当面は運用かな。 機会があれば、高配当株をさらに買い増

                                                                2024/6月!投資4年7ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】
                                                              • 私の持っている株式銘柄で打順を組んだ【ポートフォリオ2020年9月】 - ウミノマトリクス

                                                                今回は私が現在持っている銘柄で、打順を組んでみたいと思います。 野球がわからないひとにとってはあまりおもしろくなく、マニアックな内容となっています。 先にお断り申し上げます。 独自ルール 簡単に独自ルールを説明します。 野球には適正ポジションというものがありますが、株式において特にルールはないので、ティッカーシンボルで振り分けたいと思います。 ティッカーシンボルが 3文字以下が野手 4文字以上が投手 とまぁどうてもいいのですが、ルールがなければただ単に打順を組むだけになってしまうので、独自ルールを作りたいお思います。 独自ルール ティッカーシンボルが 3文字以下が野手 4文字以上が投手 野球は打者より投手理論 では、打順というよりも私の持論として野球の試合を決定づけるものは、バッテリー特に投手だと思っています。 比重で言えば80%は投手の出来次第で試合は決まります。 つまり、投手というのは

                                                                  私の持っている株式銘柄で打順を組んだ【ポートフォリオ2020年9月】 - ウミノマトリクス
                                                                • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年10月度実績 - ココブロ

                                                                  我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年10月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年10月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年10月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2021年10月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年10月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                                                    【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年10月度実績 - ココブロ
                                                                  • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年2月度実績 - ココブロ

                                                                    我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年2月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2022年2月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年2月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETF(米国株)の部 一般NISA口座:投資信託の部 2022年2月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年2月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                                                      【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年2月度実績 - ココブロ
                                                                    • 2019年9月の受取分配金は8096円|PVは1.7万を超えてブログも軌道にのってきた - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                                                      8月の記事はこちら www.nisa-etf.work 9月末現在のNISA枠での保有銘柄 国内株式銘柄 外国株式銘柄 9月末現在の特定口座での保有銘柄 国内株式銘柄 外国株式銘柄 SBI銀行の米ドル定期預金に13万円 9月の受取分配金は8096円 9月のポートフォリオ 9月のブログ運営報告 PVは1.7万超え 収益は10月にやっと振込額達成予定 9月末時点での保有銘柄は以下の通りです。 10月1日現在、189万円の資産を運用しています。 特定口座の配当、分配金は税引後、外国株は1ドル108円で換算しています。 9月末現在のNISA枠での保有銘柄 NISA枠は8月から売買はありません。 1月に付与される2020年の枠をどうするか考え中であります。 国内株式銘柄 コード 銘柄名称 株数 評価損益(%) 1497 iS米$HY社債ヘジ 47 0.0% 1566 上場EM債 9 -1.0% 16

                                                                        2019年9月の受取分配金は8096円|PVは1.7万を超えてブログも軌道にのってきた - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                                                      • 抑えておきたい!グロース株とバリュー株とは?【株式投資初心者向け】 - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2022年1月5日 株式投資初心者の人には様々な用語が多く出てくる中で抑えておきたいいくつかの用語があります。 今回は、「グロース株」と「バリュー株」について解説していきます。 グロース株、バリュー株とはなんなのかということと、さらに掘り下げて具体的な銘柄などもご紹介していきたいと思います。 株式で儲けるために2つの利益のとり方を知っておこう キャピタルゲイン インカムゲイン グロース株とは Alphabet(アルファベット【GOOGL】 Amazon【AMZN】 Facebook【FB】 Apple【AAPL】 マイクロソフト【MSFT】 バリュー株 ベライゾン【VZ】などの通信銘柄は高配当 エネルギーセクターも高配当銘柄が多い 高配当や増配株を集めたETFもある 「SPYD」(ETF) まとめ 投資は自分のスタイルに合わせて行う (初回公開日時:2020年7月14日

                                                                          抑えておきたい!グロース株とバリュー株とは?【株式投資初心者向け】 - ウミノマトリクス
                                                                        • 【今年最後の配当収入】SPYDとVYMから配当金!そして歩いてポイ活収入【トリマ】 - ド素人のお小遣い投資

                                                                          小遣い投資家の なつかしのせんちゃんと申します! いゃ〜 今年ももうすぐおしまいですね。 12月は冬のボーナスがあったり… 株が下がってボーナス分が吹き飛んだり… 色々ありましたが 今年最後の不労収入です。 にほんブログ村 SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF【SPYD】 投資を始めて最初に買った米国高配当株ETF、SPYDです。 米国高配当株80社の詰め合わせの商品です。 57株保有 配当利回り4.22% 1株単価 5,265円  (2022年12月) 配当金2,721円 ありがたや〜 SPYDの配当は今年も大きな収入になりました。 バンガード 米国高配当株式ETF 【VYM】 こちらも高配当株ETFです。 SPYDとの違いは配当金をいっぱい出す米国企業400社な所です。 積み立てならこっちがおすすめです。 8株保有 配当利回り3.60% 1株単価 14,391円  (2

                                                                            【今年最後の配当収入】SPYDとVYMから配当金!そして歩いてポイ活収入【トリマ】 - ド素人のお小遣い投資
                                                                          • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年11月度実績 - ココブロ

                                                                            我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年11月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年11月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年11月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2021年11月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年11月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

                                                                              【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年11月度実績 - ココブロ
                                                                            • 2024/4月!投資4年5ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

                                                                              2024/4月! 投資4年5ヶ月の資産状況! 【じぇいの投資記録】 毎月、月初に更新しているじぇいの投資記録。 2019/11月から開始した資産形成の履歴。 株式投資、仮想通貨、ほったらかし投資、運用状況を公開。 また貯金含めた、じぇいの総資産と投資割合も大公開中! ◯じぇいの資産分配状況 ただの薬剤師がコツコツ資産形成した成果発表です! 「節約 & キャリア形成」→「余ったお金で運用」でここまでなら凡人でも到達可能です! 少しでもみんなのお金事情が良くなればと思い投稿させていただいています。 【トータル収益】 6,014,941円(円換算時)(評価額込み) 今後株価が下落したら、高配当株を買い増すかもしれません。 買い増し時にはTwitterとnoteでお知らせします!! 一応「ほったらかし投資」は超安定運用なので、余ったお金はここで当面は運用かな。 機会があれば、高配当株をさらに買い増

                                                                                2024/4月!投資4年5ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】
                                                                              • 2023/12月!投資4年1ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

                                                                                2023/12月! 投資4年1ヶ月の資産状況! 【じぇいの投資記録】 毎月、月初に更新しているじぇいの投資記録。 2019/11月から開始した資産形成の履歴。 株式投資、仮想通貨、ほったらかし投資、運用状況を公開。 また貯金含めた、じぇいの総資産と投資割合も大公開中! ◯じぇいの資産分配状況 ただの薬剤師がコツコツ資産形成した成果発表です! 「節約 & キャリア形成」→「余ったお金で運用」でここまでなら凡人でも到達可能です! 少しでもみんなのお金事情が良くなればと思い投稿させていただいています。 【トータル収益】 3,530,837円(円換算時)(評価額込み) 現金がまた増えてきましたね! 今後株価が下落したら、高配当株を買い増すかもしれません。 買い増し時にはTwitterとnoteでお知らせします!! 一応「ほったらかし投資」は超安定運用なので、余ったお金はここで当面は運用かな。 機会

                                                                                  2023/12月!投資4年1ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】
                                                                                • 2023年5月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                                  ポイント 直近1年 最も上昇したのは「情報技術(+16.33%)」 次に「一般消費財(+10.02%)」 最も下落したのは「不動産(▲15.59%)」 次に「公益(▲9.00%)」 「エネルギー(▲5.54%/年)」の勢いが無くなり、 次の狙い目は、セクターローテーション上 「生活必需品(+6.16%/年)」 「ヘルスケア(+1.27%/年)」か!? セクターローテーションについて まず、下の表をご覧ください。 2022年 セクター別投資法(11種)セクターローテーションのトレンドを意識せよ | さんぺぐ米国株投資 より ※こちらの記事は、各セクターについて、詳しく分析しているので、おすすめです! 後述するチャートで、一目瞭然ですが、現状の米国市場は、ハイテク株が上昇し、S&P500を牽引しています。 米国経済は、現状、強いように見えますが、今後「景気後退」から「不況」に向かっていると考え

                                                                                    2023年5月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資