並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ssms ダウンロードの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • Power Automate Desktop のフローの保存方法だったりそれ以外だったり at SE の雑記

    Ignite 2021 で Automate tasks with Power Automate Desktop for Windows 10?no additional cost が発表されました。 Power Automate Desktop (PAD) については、2020/12 にアナウンスのあった Power Automate Desktop December release update のとおり、既に GA (一般提供開始) していたのですが、有償となっていました。(試用期間で利用することもできたようですが) 今回のアナウンスでは、Windows 10 を使用しているユーザーについては、Power Automate Desktop を追加の費用なしで利用することができるようになり、Windows 10 のユーザーであれば、Microsoft アカウントがあれば Power A

    • Chocolateyからwingetへ移行する - kkamegawa's weblog

      chocolatey.org 今までパッケージ管理にはChocolateyを使っていました。 docs.microsoft.com Windows 10のwingetが正式版になったということで、移行しよう…と思ったのですが、ChocolateyはWindows Installerのデータベースとは別にパッケージ管理しています。 一台はちょっと力技というか、アンインストール→インストールし直したのですが、どうも無駄。よくよく考えてみればそんな技必要ないようなということで調べたらやっぱりありました。 C:\ProgramData\chocolatey\lib配下にある対象パッケージを削除する。依存関係もあるので注意 コマンドでパッケージ情報だけを削除する 安全にということで、2番目の公式方法で実行。 choco uninstall パッケージ名 -n --skipautouninstalle

        Chocolateyからwingetへ移行する - kkamegawa's weblog
      • SQL Server Manegement Studioの使い方・SQLの基礎を徹底解説! | 侍エンジニアブログ

        SQL Server Management Studio(SSMS)のインストール方法 次に、SQL Server Management Studio(SSMS)のインストール方法について解説します。 まず、以下にアクセスしてインストーラのダウンロードページを開きます。 URL:https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/ssms/download-sql-server-management-studio-ssms 画面にある「SSMS 17.9をダウンロードしてインストールしてください。」をクリックします。 出典:Microsoft ※翻訳表示されていない場合は「右クリック」→「翻訳」を選択すると日本語に翻訳されます 下にスクロールすると「日本語」のリンクがあるので、クリックしてSSMSをダウンロードします。 出典:Microsoft 次に、ダウンロードした

          SQL Server Manegement Studioの使い方・SQLの基礎を徹底解説! | 侍エンジニアブログ
        • WSL2上のDockerでSQL Server実行してSSMSで繋ぐまで - YOMON8.NET

          前提 SQL Server起動 sqlcmdで接続 SSMSから接続 参考URL SQL Serverの動作確認のためにWSL2のDocker上でSQL Server起動して、SQL Server Management Studio (SSMS)で接続するところまでです。 前提 WSL2とDockerが入っていること SSMSがインストールされていること(ここからダウンロード) SQL Server起動 SAのパスワードを変数に設定しておきます。 $ PASSWORD=someYourP@ssw0rd こちらのイメージを利用します。 https://hub.docker.com/_/microsoft-mssql-server 実行は簡単で、以下のコマンドを実行するだけです。 docker run --name mssql -d -p 1433:1433 \ -e "ACCEPT_EULA

            WSL2上のDockerでSQL Server実行してSSMSで繋ぐまで - YOMON8.NET
          • SQL Server on Azure VM (インストール済みイメージ) の日本語化 (2021/1 版) at SE の雑記

            Azure の Marketplace で公開されている SQL Server on Azure VM のイメージは、英語版の環境で構築されているため、日本語環境相当で利用するためには、いくつかの設定が必要となります。 MS ブログでも次の情報として公開が行われています。 Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(SQL Server 2012 , 2014 対応手順) Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(SQL Server 2016 対応手順 ) Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(Windows OS 版 SQL Server 2017 対応手順) Change Locale/language of SQL Server on Azure VM 基本的な作業については、上記の内

            • asp.net coreでサービス作ったから宣伝兼ねて技術公開する -3_4.環境設定(DB)- - Qiita

              DBサーバへの環境設計 今回の要件に必要な環境は次のとおりです。 ・SQL Server for Linux 以上w 1.SQL Server for Linux インストール 参考サイト: CentOS 7にSqlServerをインストールする https://qiita.com/qiiChan/items/4dc6a5cea310fea1e637 参考サイト通り、インストールしてください。 これでインストールはOK! 2.Firewall設定 さて、インストール終わりましたか。 次に、Firewallの設定を行ってください。 なぜ?それは、海外のbotツール等で、SQLServerが狙われているからです。 まず、必要なIPからのみの許可を出してください。 さもないと、1時間に300回ほど、SQLServerへのログインが行われます。 中国、インド、中国、中国。。。いくらなんでも多すぎる

                asp.net coreでサービス作ったから宣伝兼ねて技術公開する -3_4.環境設定(DB)- - Qiita
              • Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でデータ登録を自動化する

                Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第8回ではPower Automate Desktopフローからのメールの送受信の操作を使用したフローのデザインを紹介しました。第9回は、データベースアクセスをするアクションを紹介します。 [注意] 本稿ではデータを管理するRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)製品として、単一のPCユーザーのデスクトップ環境で使用できる(煩雑なサーバー構成を必要としない)Microsoft SQL Server Express LocalDBを使用します。インストール方法は後述します。 もちろん、Power Automate for Desktopは、サーバー構成のSQL Serverや、Access、SQLite、Oracle、PostgreSQLなど、他のRDBM

                  Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でデータ登録を自動化する
                • 【初学者】M2macでSQL Serverの構築・DB作成 - Qiita

                  はじめに Windows環境で作成したWebアプリケーション、データベースをmac環境に落とし込んで使用したいため。 macではWindowsでいうSSMS(SQL Server Management System)がないため、DockerとAzure Data Studioを用いてDB作成、接続を行います。 実行環境 macbook Air(M2チップ搭載2022モデル) Visual Stidio2022 for mac(無償版) Docker Desktop Azure Data Studio Docker Desktopのインストールと環境構築 まず、https://docs.docker.com/desktop/mac/install/ よりmac用のDocker Desktopアプリをダウンロードします。 個人で使用する際は無料で利用できます。 インストール後のDockerの設

                    【初学者】M2macでSQL Serverの構築・DB作成 - Qiita
                  • データベース移行ツールMicrosoft SQL Server Migration Assistant (SSMA)の使用感想 - インテージテクノスフィア技術ブログ

                    こんにちは、アイダです。今回は2つのRDBMS、Oracle Databese と Microsoft SQL Server 間の移行作業を行ったSさんからの投稿です。 当ブログではAWSなどクラウドの投稿が続いておりましたが、当社では自社にて物理サーバ環境(オンプレミス)および仮想サーバ環境(VMware)を保有し、データセンターとして長年お客様にご利用いただいております。以下当社HPの業務紹介リンクです。 www.intage-technosphere.co.jp 今回はオンプレミスから仮想サーバへDB移行を実施されたとのことですが、なぜこの移行を実施したのか、理由や移行に利用したツールの使い方について投稿いただきました。ではSさんお願い致します。 はじめに 背景 SSMAとは SSMA for Oracleのインストール SSMA for Oracleの使い方 1.移行プロジェクトの

                      データベース移行ツールMicrosoft SQL Server Migration Assistant (SSMA)の使用感想 - インテージテクノスフィア技術ブログ
                    • Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(Windows OS 版 SQL Server 2019 / 2022 対応手順)

                      こんにちは、 SQL Server サポートです。 今回は、Azure 管理ポータルのギャラリーからデプロイした Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server 2019 / 2022 (Windows OS 版) の日本語化手順 について紹介します。これらの手順は、日本語版以外の SQL Server の場合でもご利用いただけます。 また、 SQL Server 2012 、2014 、2016 および 2017 においても本ブログと同様の手順で日本語化が可能です。 Azure ギャラリーイメージより、SQL Server が含まれた仮想マシンをデプロイすることが可能ですが、現在は英語版のみの提供となっています。SQL Serverデータベースエンジン実行可能ファイルは全言語共通であるため、以下の手順を実施しなくても、日本語データの格納、取り出し、検索は可能です。データベースの

                        Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(Windows OS 版 SQL Server 2019 / 2022 対応手順)
                      • SQL Server FCIをFSx for Windowsを使って構築する(Windows内部編) | DevelopersIO

                        RDS for SQL Serverは利用できないが、SQL Server on EC2をマルチAZで動かしたい場合の選択肢となる、 SQL Server Always OnのFCIを構築する機会があったので構築手順を紹介します。 AWSでSQL Serverを利用する場合、マネージドなRDS for SQL Serverを利用することをオススメします。 しかし、さまざまな理由によってRDS for SQL Serverを採用できず、EC2上でSQL Serverを利用することもあります。 今回はそんなケースで、RDS for SQL Serverは利用できないが、SQL Server on EC2をマルチAZで動かしたい場合の選択肢となる、 SQL Server Always OnのFCI(フェールオーバークラスタインスタンス)を構築する機会があったので構築手順を紹介します。 先日、SQ

                          SQL Server FCIをFSx for Windowsを使って構築する(Windows内部編) | DevelopersIO
                        1