並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

tbsラジオ 番組表の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」

    最近は、スマホでラジオを聞けるアプリ『radiko(ラジコ)』の登場で、後から放送を聞いたり、地方の番組を聞いたりできるということで、ラジオ業界がアツい! 今回はハガキ職人やヘビーリスナーが集って座談会をしてみました! ニッポン放送のスタジオからこんにちは! ラジオ好きライターの田中嘉人です。 僕がラジオにハマったのは中学の頃。以来、ラジオを聴き続け、今はライター業の傍ら、ラジオ局でも働いています。そんな僕だから言うわけではないんですが、実は今、ラジオがめちゃめちゃ盛り上がっているんです! いま僕は高らかに宣言しようではありませんか! ラジオ新時代の幕開けを!! 「あの~、本当にラジオって流行ってる……? 普段まったく聴かないからわからないのよ」 「おや、ジモコロ編集長のギャラクシーさん。ラジオは今、マジで熱いです! 今度ラジオ好き仲間とオンラインオフ会をやるので、確かめに来てくださいよ」

      ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」
    • 伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話

      伊集院光さんが2024年4月15日放送のTBSラジオ『伊集院光の深夜の馬鹿力』の中でPerfumeとはじめて共演した際の模様を紹介。2005年ごろ、元広島カープの鉄人・衣笠祥雄さんに「この子たち、来そうなんだよ。伊集院くんも聞いてみて」とPerfumeについて教わった話をしていました。 (伊集院光)芸能界に長くいて。その上に、ゲストを迎えるラジオ番組とかも結構、やってきたから。まあまあ、そこそこ有名な人には相当、会わせてもらった。で、その中で本当に貴重な……今、亡くなってしまったけれども、この人の話を聞けてよかったなっていう人とか。「えっ、伊集院さん、あの人に会ってるんですか!」みたいなことはまあまあ、あるんだけど。「会ってないな」っていう人もいるのね。 たとえば、宇多田ヒカルさんとか、1回も会ったことがないし。その中で、「意外に」っていうのはなんだけど。会っていてもおかしくないでしょうに

        伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話
      • オリンピック、雑記-内野日誌

        ▽昨日、オリンピックボイコット宣言をしたので、オリンピック関連の情報には触れないようにしている。といっても、テレビは元々部屋にないので見ることはない。番組表も分からないのだけど、競技の中継やニュースなど盛んにされているのだろうか。部屋ではテレビの代わりにラジオを付けっぱなしにしている。主にTBSラジオを聞いているのだけど、オリンピックの特番などは今の所耳にしていない。大晦日や正月でもあまり番組の変更がないくらいなので、オリンピック中でも平常運転なのは好感が持てる。けれど、当然ニュースでは選手たちの活躍が伝えられるし、金メダルでも取ろうものなら番組の途中ですが云々と速報が入ってしまう。誰が金メダルを取ろうが興味がないので、まったくもって不要な情報だ。しかも私はオリンピックのボイコット中なので一切聞きたくない。いちいち電源を切るのも面倒だし、そこまでする必要はない気がするので、意外と情報が入っ

          オリンピック、雑記-内野日誌
        • ほころぶ、ラジオのこと-内野日誌

          ▽私の部屋にはテレビがないので、パソコンでネットサーフィンをしたり、ブログの記事を書きながらラジオを聞いている。ユーチューブや動画コンテンツは見ないので、自宅での娯楽的な楽しみはラジオかインターネット、本を読むくらいしかない。大体ラジオは流れているのだけど、何も聞く番組がない時は音楽を聞く。主に森田童子。 Yahoo!テレビ.Gガイド リニューアルのお知らせ https://tv.yahoo.co.jp/promotion/information/detail/20210105.html 聞いているラジオ番組はほとんど決まっているのだけど、番組改編などがあると終わってしまうことがあるし、もっと面白い番組が始まるかもしれない。そんな時にヤフーが提供していたラジオ番組表がとても便利だったのだけど、リニューアルに伴いサービス提供が終わってしまった。ラジオユーザーはスマートフォンアプリのラジコの人

            ほころぶ、ラジオのこと-内野日誌
          • 全部自腹!だけどラジオにあって配信にはない“地上波の色気”『スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ』(BSN新潟放送)【2021年9月号ラジオ特集】 - 【TV Bros. WEB】

            今年7月にスタートした『スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ』(BSN新潟放送)は、放送枠も製作費も自腹で、音声素材を放送局に納品するというユニークな番組だ。 パーソナリティーのスーパー・ササダンゴ・マシンは、試合前にパワポを駆使して戦いの構図や対戦相手の弱点を分析・プレゼンする異色のプロレスラーとしての顔だけでなく、新潟やキー局のテレビ・ラジオ番組などでも活躍するタレントとしての顔を持ち、どちらの界隈でも人気を博している。そんなアイディアマンが新たなチャレンジを行う、ラジオの可能性を探る番組として今、注目を集めている。 今回は、スーパー・ササダンゴ・マシンに、番組制作のきっかけや、今後の目論見を大いに語っていただいた。 取材・文/やきそばかおる 撮影/ツダヒロキ 『スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ』 新潟・BSN新潟放送 毎週日曜深夜1・00~1・30 出演 スーパー・サ

              全部自腹!だけどラジオにあって配信にはない“地上波の色気”『スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ』(BSN新潟放送)【2021年9月号ラジオ特集】 - 【TV Bros. WEB】
            • 爆笑問題が考える 「TV Bros.がWebですべきこと」 TV Bros. note版スタート記念企画①【無料記事】|TV Bros. ( テレビブロス )

              爆笑問題が考える 「TV Bros.がWebですべきこと」 TV Bros. note版スタート記念企画①【無料記事】 記念すべき「TV Bros. note版」配信企画第1弾は、連載「天下御免の向こう見ず」をネットの世界に引っ提げて爆笑問題が登場! 昨日覚えたタグ付けで、いよいよスタートです! 【拡散希望】#テレビブロス #Web版最初の特集 #爆笑問題好きと繋がりたい #時代の寵児を目指せ #ブロスのある暮らし #いつまでもあると思うな親とブロス #ネットになってもブロスはブロス #ネットになっても爆笑問題は爆笑問題 #爆笑問題 取材・文/ハギワラマサヒト 撮影/田子芙蓉 「パソコンで書いた原稿をFAXで送れ」──ブロスがWeb版に進化しました。そこでリニューアル特集第1弾として、「爆笑問題が考える、TV Bros.がWebですべきこと」というテーマで話をうかがいたいと思います。 太田

                爆笑問題が考える 「TV Bros.がWebですべきこと」 TV Bros. note版スタート記念企画①【無料記事】|TV Bros. ( テレビブロス )
              • 山崎怜奈(乃木坂46)&梅田庸介(『ラジオ番組表』編集長)&みやーんZZ(ラジオ書き起こし職人)が厳選!「いま聴くべき"芸人以外"のラジオ番組」 - ライフ・文化 - ニュース

                週プレNEWS TOPニュースライフ・文化山崎怜奈(乃木坂46)&梅田庸介(『ラジオ番組表』編集長)&みやーんZZ(ラジオ書き起こし職人)が厳選!「いま聴くべき"芸人以外"のラジオ番組」 山崎怜奈(乃木坂46)&梅田庸介(『ラジオ番組表』編集長)&みやーんZZ(ラジオ書き起こし職人)が厳選!「いま聴くべき"芸人以外"のラジオ番組」 『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』(TOKYO FM)でパーソナリティを務める山崎怜奈 (写真提供/TOKYO FM) マイク一本で人を楽しませることができるのは芸人だけじゃない! 全国的にはあまり知られていないが、地域密着でキラリと輝く各地のおもしろパーソナリティをラジオマニアがご紹介! ステイホームでユーザー数を大きく伸ばすラジオアプリ『radiko』を使って、いますぐ聴こう。 これまで與古田忠(よこだ・ただし/『ラジオBar 南国の夜』マスター)氏、ラ

                  山崎怜奈(乃木坂46)&梅田庸介(『ラジオ番組表』編集長)&みやーんZZ(ラジオ書き起こし職人)が厳選!「いま聴くべき"芸人以外"のラジオ番組」 - ライフ・文化 - ニュース
                • 3月27日の最終回は聴き逃せない「走れ!歌謡曲」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                  文化放送などで火曜から土曜の深夜3時から5時(月曜から金曜の27時から29時)に放送されている「走れ!歌謡曲」(正式な名称は、日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲)は、昭和43年(1968年)11月から今日まで52年以上ににわたり放送が続いている人気長寿番組として知られていますが、スポンサーである日野自動車が宣伝費の見直しを図り、スポンサーから撤退することになったため、3月27日(午前3時~5時)の放送を以て番組が終了します。 「走れ!歌謡曲」は昭和43年の放送開始当初から、トラック製造大手の日野自動車1社の提供で、深夜走行する長距離トラックや深夜バスのドライバーに音楽や天気、交通情報を生放送で提供し続けてきました。 長距離ドライバーだけでなく、高校受験や大学受験の勉強で深夜まで頑張っている学生や、製パン業、豆腐店、新聞販売店など早朝から働く人々からも人気があり、さまざまな職種、幅広

                    3月27日の最終回は聴き逃せない「走れ!歌謡曲」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                  • 西浦博 - Wikipedia

                    西浦 博(にしうら ひろし、1977年 - )は、日本の医師、医学者、保健学者(理論疫学・医療管理学・衛生学)。学位は保健学博士(広島大学・2006年)。京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 教授[1]。新型コロナ感染症対策専門家会議後「8割おじさん」と呼ばれている。 東京都立荏原病院内科・感染症科臨床研修医を経て、テュービンゲン大学医系計量生物学研究所 研究員、長崎大学熱帯医学研究所 特任准教授、ユトレヒト大学 博士研究員、香港大学公衆衛生大学院 助理教授、東京大学大学院医学系研究科 准教授、北海道大学大学院医学研究院 教授などを歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1977年、大阪府にて生まれ、兵庫県神戸市にて育った。幼いころから、ロボットコンテストやソーラーカーの開発に興味を持っていた。そのため、神戸市立工業高等専門学校に進学し[2]、電気工学科にて学んだ[3]。 しか

                      西浦博 - Wikipedia
                    1