並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

toeic 満点 何人の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法

    「英語のブランクってもう取り戻すことはできないの?」 「昔は英語が得意だったのに、久しぶりに受けたTOEIC®のスコアが悪くて焦った」 かつて英語が得意だった人ほど、自分の英語力の衰えには敏感なものです。 私もこれまで英語力の衰えを感じるたびに「こんなはずではない」と現実から目を背けたり、「ブランクがあるから」と言い訳をしたり、何度もしてきました。 でも言葉はたとえブランクがあっても、必ず取り戻せます。 この記事では私個人の経験を通じ、ブランクを経て英語力をさらに向上させていくためのヒントをお伝えしていきます。 「もう以前のように英語を使うのは無理」と諦めずに、今まで以上に英語力を伸ばしていきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレ

      英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法
    • 佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

      先日佐藤優氏講演会に行きました。 その時のK七メモを記します。 今日は教育の部分だけ紹介しましょう。 録音、録画、撮影は禁止です。 メモですので不完全ですが、 ご容赦ください。 佐藤優 これからの時代の学び方 「英語の民間試験の問題。すべて教養不足からきている。」 「教養は何によって得るのか? 読むこと、聞くこと、書くこと、話すこと。 一番重要なのは読む力。読む能力を先行させなければいけない。読解力。 英語で読んで理解できないことは、聞いても分からない、書けない、話せない。」 「日本人の読解力が落ちている。OECDの調査で急激に落ちている。 今回から紙がタブレットになった。その基本的なルールが変わったこともある。 今の教育体制に構造的な欠陥があると思う。」 「今の入試は1979年型。 大学入試の形が変わると、高校教育が変わり、中学教育が変わる。 大学入試の形が変わると、大学を卒業しない人に

        佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
      • 娘の「アメリカナイズされたエンタメ世界」の理解者、ついに現る! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

        今、夜の8時すぎですが、このところ色んな用事が入りこの時間帯までまとまった空き時間がありません。本来は、腰を落ち着けて「学校問題」に取り組みたいのですが、今の雑事に追われた落ち付かない精神状況では無理なため、ライトな話題が続いておりますがよろしくお付き合いくださいませ。 娘の完全にアメリカナイズされたエンタメの世界 昨日の記事でご紹介したように、娘は幼児期から、ディズニーチャンネルやニコロデオンを観て育ち、その後は『ウェイバリー通りの魔女たち』☞『フレンズ』☞『ビッグバンセオリー』という大きなブームを辿り、その間、他の細かいドラマや映画の数々を観ていました。 別に禁じていたわけではありませんが、日本の連続ドラマは見たことがないと思います。先日、テレビをつけたらたまたま『半沢直樹』がやっていて、歌舞伎界の方々の顔芸が面白く笑いながら見ていたのですが、その次を観たいという気持ちも起こらないよう

          娘の「アメリカナイズされたエンタメ世界」の理解者、ついに現る! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
        • Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる

          このページは移転しました。 Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす 「ツイッターのプロフィールってなに?」 「Twitterプロフィールの書き方が分からない」 「プロフィールは書いたけど、これで合ってるの?」 Twitter(ツイッター)のプロフィールって書き方が難しいですよね。 いろいろと書きたいけど文字数の制限は160文字まで。 プロフィールを上手に作るためには あなたが何者なのか? Twitterを使って何をしたいのか? という根底までさかのぼって考える必要があります。 この記事では、 Twitterやブログを使って情報を発信したい人のために フォロワーが増える、効果的なTwitterプロフィールの書き方について解説します。 ここに書かれたことを実践すれば プロフィールの完成度が高まりフォロワー数がアップ。 あなたの発信する情報がより多くの

            Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる
          • 資産3500万円超えアラフォー主婦が最近思うこと - 貧しくても豊かになりたい

            資産3500万円超え主婦のただの雑談 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 プライベートの話は極力書かないようにしているのですが、チラっと書くプライベートの内容に応援のコメントを頂けたり、参考にして頂いているコメントを頂いたりする事もありますので、今回は【雑談】としてまとめて書かせて頂きます。 お金に直接関係のない内容が多いのですが、読んで下さる方がいらっしゃれば嬉しく思います。 私は現在アラフォーで、決して収入が良いわけではないのですが、節約と投資を続けて資産3500万円突破している兼業主婦です。 中学1年生の子どもが1人います。 地元

              資産3500万円超えアラフォー主婦が最近思うこと - 貧しくても豊かになりたい
            • 途中から「 アメリカ大学受験」に参戦する難しさに気づく… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              前回の記事では娘のすごい頑張りで、やっと目標としていた成績に届いたことをご報告しました。 www.tomaclara.com とはいっても、2年のブランクと今も無理の効かない体調の娘を周りの多くの優秀な高校生達と比べることは酷なので、いつも「自分なりの頑張りと前進」という基準で、頑張った時は精一杯褒めてやっていることはご理解くださいね。 現在の娘は(体調的に行けるかどうかは別として)海外の大学に目が向いており、その場合は学校の成績が一番大切なのは日本とは完全に違うところです。日本では、たとえ高校に通わなくても入試の本番一発成績で合否が決まりますからね・・・ スポンサーリンク アメリカの受験事情がやっとわかってきた 海外の大学の場合、基本として学校の成績は大事であり、それがGPAという数字に集約されます。そこそこの大学に出願するためには4.0以上が必要だそうで、これはほぼオールAを取らないと

                途中から「 アメリカ大学受験」に参戦する難しさに気づく… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • 受験合否は「総合的判断」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                このところ世の中が凄いスピードで動いている気配がプンプンですが、敢えて外には目を向けずに身の回りの家族の事に集中している今日この頃です。 さて、前回娘が受験で一段落ついたような事を書いたのですが、かといって確実にどこに合格するとかいう保証はまだありません。 というか、まだどこを受けるかも真剣に考えたことがないという杜撰さ… 海外の受験や、同様の方法で行われる国内の帰国生のための試験は、試験の点数だけで決まるのではなく、活動歴や受賞歴など「総合的判断」で合否が決められます。 これ、すごく嫌~な響きの言葉です。 5年ほど前、娘が芦屋の某公立インターナショナルスクールを受験した時に、英語力は帰国生も合わせての全受験生中でおそらくぶっちぎりトップ、作文も塾で「合格できます」と太鼓判をもらい、それまでの生き方も学校の求める生徒像に合致しており、面接でもきっちりとした受け答えの中に独自性も出せていたの

                  受験合否は「総合的判断」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                • 【TOEIC卒業のススメ】ノースキルPMが転職のために英語を習得するメリット3選 | ノースキルPMの転職攻略5ステップ

                  PMに英語力は必要ない。TOEICは英語力と関係ないし面倒だから受験したくない。 という悩みにお答えします。 結論、ノースキルPMがホワイト大企業に転職して活躍するためにTOEICは避けられません。早めに高得点を取ってTOEICを卒業するのが良いです。800点取ればTOEIC卒業可能なレベルです。 私は860点を取りTOEICを卒業しました。卒業して分かったメリットが3つあるので記事にします。あなたのTOEICの勉強のモチベーションに繋げてください。 本記事では、 ノースキルPMがTOEICで800点取ってTOEICを卒業する事で得る3つのメリット をお伝えします。 TOEIC卒業のメリット(1):スキル向上の時間を得る TOEIC卒業のメリットとして、スキル向上の時間を得る事が出来ます。 英語はあくまでも手段であり最も重要なスキルではありません。私は英語を使う職場にいますが『一見格好いい

                    【TOEIC卒業のススメ】ノースキルPMが転職のために英語を習得するメリット3選 | ノースキルPMの転職攻略5ステップ
                  • IRT(項目反応理論)とは?【評価3.0】 試験問題作成者なら必読の専門理論 - EE-LMSマガジン

                    新型コロナウィルス感染症の影響で、あらゆる物事がオンラインに移行する昨今、さまざまな試験のオンラインテスト化が進んでいます。 各種資格試験はもちろんのこと、社内の昇格試験や学校のテストもWeb上で行うことが新常識になりつつあります。 オンラインテスト化で頭を悩ませるのが試験問題作り。作った問題の難易度や形式が適切かどうか、気をもんでいる問題作成担当者の方も多いのではないでしょうか? この記事では、作成した問題が適切かどうかを評価するIRT(項目反応理論 / 項目応答理論: Item Response Theory / Item Latent Theory)について紹介します。 本ページ下部には、試験のオンライン化において基礎知識となるCBTと従来の紙試験との違い、企業のオンラインテスト実現に向けて越えておくべき9つの壁、他にもCBT成功企業の事例集など、無料ダウンロードできる資料をご多数ご

                      IRT(項目反応理論)とは?【評価3.0】 試験問題作成者なら必読の専門理論 - EE-LMSマガジン
                    1