並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

upsetters scratch the super apeの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

    DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

      ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
    • 英MOJO誌 「最も偉大なレゲエ・アルバム TOP50」発表 - amass

      英国の音楽雑誌MOJOは「最も偉大なレゲエ・アルバム TOP50」を発表。スカからダブ、ボブ・マーリーからThe Bugまで名盤50選 50. Aswad - New Chapter 49. The Paragons - On the Beach 48. Beenie Man - Art And Life 47. Herman Chin Loy - Aquarius Rock 46. Bunny Wailer - Blackheart Man 45. Yellowman - Mister Yellowman 44. Rhythm & Sound w/ Tikiman - Showcase 43. Horace Andy - Skylarking 42. Garnet Silk - It's Growing (Live) 41. John Holt - 1,000 Volts Of Holt

        英MOJO誌 「最も偉大なレゲエ・アルバム TOP50」発表 - amass
      1