並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

vba iferrorの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • Excel2019の新機能:TEXTJOIN関数の高度な活用テクニック - えくせるちゅんちゅん

    今回はExcel2019で完全対応となった新関数「TEXTJOIN」の高度な活用テクニックを紹介します。 (※この文章は、ことりちゅんが思いついたアイディアを淡々と書き記した物語です。過度な期待はしないでください。) きっかけ TEXTJOIN関数とは 同時に実装された関数 TEXTJOINと似たような関数 TEXTJOINの書式 TEXTJOINのパラメータ TEXTJOINの凄いところ TEXTJOINの使用例 単純な連結 空欄を省略して連結1 空欄を省略して連結2 横方向に並んだデータを交互に連結 複数の区切り文字で連結 TEXTJOINの活用テクニック 結合要素に合わせて区切り文字を変化 日付の連結 文字列の反転 文字列への文字挿入 ダブルクォーテーション付きCSVレコードの作成 シングルクォーテーションやパーセントで挟む場合 パーセントエンコーディングしたものをカンマ区切りで結合

      Excel2019の新機能:TEXTJOIN関数の高度な活用テクニック - えくせるちゅんちゅん
    • Excelで高度な数式を構築する方法 part2 - えくせるちゅんちゅん

      引き続きExcelで高度な数式を組むのに必要な技術のご紹介ということで、第二弾は「文字列sを区切り文字fで分割する数式(SPLIT)の解説を行います。 はじめに 使用事例 解説 説明にあたっての注意 1.MID第一引数【文字列】 2.MID第二引数 【開始位置】 3.MID第三引数【文字数】 4.MID計算結果のまとめ 5.TRIM(文字列) 6.INDEX(式,idx) 数式のテスト(解説が信じられない人へ) この数式の問題点 まとめ はじめに 下記の記事の続編になります。 www.excel-chunchun.com 以前、文字列処理の数式を公開しました。 www.excel-chunchun.com 今回は特に神がかっている難易度が高いであろう 、文字列を任意の文字で分割する式=すなわち、VBAやGoogleスプレッドシートのSPLIT関数に相当する数式について解説してみます。 ちな

        Excelで高度な数式を構築する方法 part2 - えくせるちゅんちゅん
      • Office TANAKA - ワークシート関数[LAMBDA 関数]

        InsiderのExcelに、LAMBDA関数が追加されました。まだ、正式に実装されたわけではありませんが、食いつきの早いWebサイトでも紹介されています。そうした、"追加された"という情報をいち早く伝えているWebページなどをご覧になって「何やら、すごい関数が追加されたんだなぁ」と期待に胸を震わせている方がいらっしゃるかもしれませんので、このLAMBDA関数って、どういう関数なのかを解説します。ちなみに「ラムダ関数」と読みます。 セルの中で使う関数ではありません まず、初っぱなから、みなさんの期待を裏切るような事実をお伝えしますが、このLAMBDA関数は、SUM関数やVLOOKUP関数のようにセルの中に入力して使う関数ではありません。まずは、そこです。まぁ、実際には、セルの中に直接LAMBDA関数を入力しても、動くっちゃ動きますが、そんな使い方をする人は皆無でしょう。なぜなら、まったくメ

        • Excelで数え年を計算する方法、厄年のお祓いと長寿のお祝いをする年の求め方 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

          最近では満年齢を使用するようになり、数え年を使うことが減ってきているため、神社に掲示されている厄年表を見て勘違いする人もいるようです。また、古稀、喜寿などのご長寿のお祝いも数え年で計算します。 ところで、Excelで数え年を計算する方法について、DATEDIF関数やDATE関数などを駆使して求めるなどと意味不明な説明をしているサイトが多くみられます。数え年を計算するのになぜDATEDIFが関係あるのかまったく理解できません。たぶん、神仏への信心が足りないものと思われます(?)。神仏の怒りに触れる前に、正しい計算方法を知って、厄払いをしたほうが良いでしょう。 そこで、今回は、あらためて数え年とは何かを考えたうえで、数え年と厄年の計算方法と判定、ご長寿祝いの年を求める方法について出題します。 目次 1.数え年とは何か 2.数え年の計算方法 3.数え年に達する年を求める (1)西暦年で求める (

            Excelで数え年を計算する方法、厄年のお祓いと長寿のお祝いをする年の求め方 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
          • VLOOKUP 検索範囲でワイルドカードは使えない?実はこんな方法があるんです。

            VLOOKUP関数について、検索範囲の中に検索値を含む場合その結果を返したいのであれば、検索値にワイルドカードが使えます。 (VLOOKUP 検索値に含むで検索) しかし、その逆。検索値の中に検索範囲の文字列を含む場合に結果を返したい… 検索範囲でワイルドカードはさすがに使えないよね…なんて諦めていませんか? 実はこんな方法があるんです。 VLOOKUPではなく、Lookup関数を使った方法 例)住所(D列)に都道府県一覧(A列)の文字列が入っている場合、その都道府県名(B列)を返す =LOOKUP(0,0/FIND($A$3:$A$5,D3),$B$3:$B$5) なんだこれは?と思う方がほとんどかと思いますが、 FIND関数を特殊な方法で使っているので難しいですね。 では、LOOKUPの引数を一つずつ見ていきましょう。 ・最初の0 →0を探します。 ・0/FIND($A$3:$A$5,

            • ExcelマクロやVBAのスキルを高めても組織で評価されないならデータベース化すべき理由

              excel-macro-vba_skill ExcelマクロやVBAのスキルを高めても組織で評価されないならデータベース化すべき理由 日々、データ集計用のExcelファイルを更新されている皆さん。 私たちはいったい、一日に何回ぐらいExcelを開いているのでしょうか? ふとそんな疑問が湧いてしまったのは、先日SNSを覗いていた時に流れてきた「Excelスキルが高くてみんなの役に立っているはずなのに、職場で評価されない」といった内容のトピックでした。 ExcelマクロやVBAのスキルを高めても組織で評価されないならデータベース化すべき理由 そこでのやり取りには大きく2つの論点があって、「Excel集計作業が高い頻度で発生するならマクロやVBAのスキルを駆使して自動化するのはあたりまえ。」という意見が大勢を占めつつ、それに対して「共同作業や引継ぎがスムーズにできない属人化Excelなら安易に作

                ExcelマクロやVBAのスキルを高めても組織で評価されないならデータベース化すべき理由
              • Office TANAKA - ワークシート関数[FILTER 関数]

                ここで解説する FILTER関数 は、Office InsiderのProPlusに追加された関数です。執筆時点(2019年8月)で、製品版のExcelにはまだ実装されていません。ただし、Microsoftがこの関数を実装すると公にアナウンスしたのは、2018年の11月です。おそらく現在は、さまざまな動作検証をしたり、細かい修正などを行っているところでしょうけど、近い将来Excelに実装されるのは間違いありません。そうなったら、もうExcelの使い方が大きく変わります。そんな画期的な関数です。なお、Office Insiderに関しては、ご自身でググってください。また、この関数では「スピル」という機能が使われています。スピルに関しては「Excel 2016レビュー[Excelの使い方が激変する「スピル」]」をご覧ください。 FILTER関数 リストに対して条件を指定して絞り込んだ結果を返す

                • Photo No.1782 / 5連勤もあと1日 - アラフィフいろいろありすぎ

                  iPhone 14 しばしば登場、スニーカーの写真(これもBUMP×VANSです) こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はニュースを観ながら晩御飯の準備、そしてNHK+の見逃し配信で「ブラタモリ」を観ながらの晩御飯でした。知人のお兄さんが解説で出演してたので その後、洗い物を片付けて、BUMPをBGMにブログ巡り 床についたのはやっぱり1時過ぎでした。朝は7時半に起きてコーヒーを飲んでからの出発でしたよ。いつもと同じ時間にバイト先の会社に着きました 今日はトイレで朝、F氏とすれ違ったけれど、やっぱり彼は挨拶できない非常識人でした 仕事は今日も午前中から順調で、あっという間に終わりそうになってしまったので、先日ブログに書いた、TEXT関数を使って年月日を年月だけに変更するVBAマクロをちょこちょこ作業しつつ、日常の作業をこなしました。それで

                    Photo No.1782 / 5連勤もあと1日 - アラフィフいろいろありすぎ
                  1