並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

windows11 explorer グループ化 解除の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

    OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

      OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
    • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

      ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

      • Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い) | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

        ● Windows11のメリット&デメリット Windows10との違い(どんな使い勝手なの?) 個人的にWindows11を導入する前に一番知りたかった機能&感想を含めまして 皆様に「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂ける実体験の内容だけを簡単にまとめております。 これからWindows11を導入すべきかどうかを悩んだり迷われている方に向けまして ・Windows11で何が変わったの?(多くの方に1番影響してくる機能を解説) ・今すぐにでも無理に導入する必要性はあるの?(それだけの価値は本当にあるの?) ・もう少し様子を見てから導入した方が良いの?(Windows10のサポート終了日まで) 誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。 もし他に何か気づいた点がありましたら、臨時更新してまいります。 Windows11のメ

        • 【Windows11】タスクバーを結合(グループ化)しない方法

          Windows11のタスクバーはWindows10のようにアプリケーションにラベルが表示されず、エクスプローラなどを複数開いた場合に強制的に結合(グループ化)されてしまい、とても使いにくいです。 結合(グループ化)を解除する方法は今の所実装されておらず、Windows11の標準機能で解除することは不可能のようです。 なんとか結合解除できないか調べた結果、タスクバーをWindows10の仕様に戻してグループ化も解除することを可能にするフリーソフトを発見しました。 「Explorer Patcher for Windows 11」を利用する Windows11のタスクバーの結合(グループ化)をしないようにするには、「Explorer Patcher for Windows 11」というフリーソフトを利用します。 「Explorer Patcher for Windows 11」を使って他にも出

            【Windows11】タスクバーを結合(グループ化)しない方法
          • Windows 11で「タスクバー」を結合しない方法を解説!

            PCで複数のウィンドウを開いている時に、Windows 10やWindows 11では初期状態でアプリやファイルの種類ごとにウィンドウのボタンがグループ化されてしまい、結合して表示されてしまう。 しかし、Windows 10ではタスクバーの設定からタスクバーに表示するアプリやファイルのボタンの表示方法を「結合しない」に選択することができる。「結合しない」を選択することで、アプリや種類ごとのグループ化を解除して、ウィンドウごとにタスクバーにボタンを表示することができる。 Windows 11ではWindows 10のようにタスクバーのボタンを結合しないようにする方法はあるのだろうか。この記事では、Windows 11でタスクバーのボタンのグループ化を解除して結合しないようにする方法について解説する。 ・Windows 11のタスクバーは強制的にグループ化されている 最初に確認しておくべきなの

              Windows 11で「タスクバー」を結合しない方法を解説!
            • なじめないWindows 11のUIをWin10風に魔改造、フリーソフトだけで実現

              Windows 11の「設定」画面からUIを変更するのは限界がある。もし、あなたが11になじめず10に愛着を感じているなら、11のUIを10風に魔改造できるフリーソフト「Explorer Patcher for Windows 11」を使ってみよう。10とそっくりのスタートメニューなど慣れ親しんだUIをほぼ完全に再現できる。 ソフトのインストールは注意 画面が真っ白でも慌てず待つ うれしいのは、タスクバーのカスタマイズだ。右クリックメニューに10と同じ項目を復活させたり、アプリアイコンのグループ化を解除したりできる(図1)。このソフトを使うことで11のタスクバーを限りなく10の使い勝手に近づけられる。 図1 Windows 11はタスクバーの右クリックメニューが貧弱だったりアプリアイコンのグループ化を解除できなかったりするうえ、それらの不満点を設定変更でも解決できない。それならフリーソフト

                なじめないWindows 11のUIをWin10風に魔改造、フリーソフトだけで実現
              1