並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

x11aの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • RISC-V OSを作ろう (1) ~ブート処理 - VA Linux エンジニアブログ

    はじめに 環境の用意 ブートプログラムを作る 動かしてみる コンパイル QEMU上で起動 GDBで制御 最後に おまけ 執筆者 : 高橋 浩和 はじめに RISC-VはMIPSアーキテクチャの流れを汲む正統派?のRISC CPUです。命令セットはシンプルですが、既存のメジャーなCPUのアーキテクチャと大きな違いがあるわけではありません。 Linux上で利用できるRISC-Vツール群も揃ってきたので、それらを使ってRISC-V用の小さなOSを実装してみようと思います。 最初は欲張らずに単純な実装を目指すことにします。 シングルコアのみサポート 64bitモードを使用 マルチタスキングを実現 タイムシェアリングスケジューリングを実装 割り込みネストは無し 保護機能は使わない 既存のBIOSやbootプログラムは利用せず、リセットエントリから全て作成する qemuの仮想マシン上で動作させる。ター

      RISC-V OSを作ろう (1) ~ブート処理 - VA Linux エンジニアブログ
    • 洗濯機の洗剤自動投入機能、半数が「使っていない」 なぜ?

      洗濯機に洗剤自動投入機能が付いていても、使っていない人が半数を超える――ライオンの調査で、こんな傾向が分かった。 「洗剤・柔軟剤のタンクの掃除が大変(26.2%)」「自分で洗剤・柔軟剤の量を調節したい」などが理由という。 調査は2022年、20~60代の男女550人を対象に実施。洗剤の自動投入機能付き洗濯機を持ちながら、自動投入機能を使っていない人は52.4%と過半数だった。 理由は「洗剤・柔軟剤のタンクの掃除が大変」(26.2%)、「自分で洗剤・柔軟剤の量を調節したい」(25.2%)、「投入口の清掃の手間がかかる」(22.0%)などが目立った。 こういった声を受けてライオンは、長時間放置してもかたまりにくく、メンテナンスしやすいなどの特徴を備えた、自動投入機能専用液体洗剤「NANOX自動投入洗濯機専用」を提供中。今回、シャープのドラム式洗濯機「ES-X11A」の自動投入機能を使って家事を

        洗濯機の洗剤自動投入機能、半数が「使っていない」 なぜ?
      • The SYZBOT CTF

        目次 第0章 概要 0.1 syzbot とは? 0.2 主な登場人物紹介? 0.3 自己紹介:熊猫の Linux との関わりについて 0.4 今日のお話「バグハンティング」 第1章 Linux カーネルについて 1.1 Linux カーネルの規模について 1.2 Linux カーネルの制約事項について 1.3 Linux カーネルのデバッグ支援機能について 第2章 カーネルメッセージを読めるようにするための試行錯誤について 2.1 printk() に求められているものとは? 2.2 複数行分のメッセージをバッファリングする試み(2017年4月~) 2.3 メッセージ本文中にコンテキスト情報を埋め込む試み(2018年4月~) 2.4 1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年6月~) 2.5 再び1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年9月~) 2.6 再挑戦(

        • 正規表現で経路依存のブレークポイントを作る - ashiato45の日記

          これは何? プログラムのデバッグをしていて、あるいは既存のプログラムの挙動を調べていて、ブレークポイントがある経路を通ってきたときのみ停止してほしいということが結構ある気がしたので、そういうブレークポイントが作れないかをやってみました。その経路の指定のために、各所に「ラベルつきのブレークポイント」が置けるようにして、そのラベルたちの吐いたログが、予め設定しておいた正規表現にマッチするときのみ停止するという風にしてみたらいい感じだったので書いてみます。 Motivating Examples ケース1: ループのなかの処理の最初のほうは無視して最後のほうだけブレークポイントを止めたい 例えばゲームのメインループや最適化法の反復処理で、ループの最後のほうに値や挙動がどうなっているか調べたいのに普通にブレークポイントを置くとそこに到達するまでcontinueし続けなければいけないということがあり

            正規表現で経路依存のブレークポイントを作る - ashiato45の日記
          • GitHub - ravynsoft/ravynos: A BSD-based OS project that aims to provide source and binary compatibility with macOS® and a similar user experience.

            ravynOS is a new open source OS project that aims to provide a similar experience and some compatibility with macOS on x86-64 (and eventually ARM) systems. It builds on the solid foundations of FreeBSD, existing open source packages in the same space, and new code to fill the gaps. The main design goals are: Source compatibility with macOS applications (i.e. you could compile a Mac application on

              GitHub - ravynsoft/ravynos: A BSD-based OS project that aims to provide source and binary compatibility with macOS® and a similar user experience.
            • The Linux Kernel Has Been Forcing Different Behavior For Processes Starting With "X" - Phoronix

              Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                The Linux Kernel Has Been Forcing Different Behavior For Processes Starting With "X" - Phoronix
              • RISC-V OSを作ろう (2) ~ タスク切り替え - VA Linux エンジニアブログ

                はじめに マルチタスク RISC-Vアーキテクチャにおけるタスクコンテキスト 関数呼び出し タスク切り替え関数の方針 タスク切り替え関数を実装しよう タスク切り替え タスクの初期化 最初のタスクの起動 デバッグ文 タスク切り替え関数を動かしてみよう タスクスケジューラの用意 タスクスケジューラを動かしてみよう 最後に おまけ 執筆者 : 高橋 浩和 はじめに 前回はbootプログラムが動くところまできました。今回は、複数のタスクが切り替わりながら並列動作できる仕組みを作ります。 まだ割り込み機能は無いので、タスクからスケジューラを明示的に呼び出すことにより、別のタスクへ切り替えてもらうという仕組みにします。 マルチタスク それぞれのタスクは、あたかも自分がCPUを専有しているかのようにプログラムを実行することができます。 各タスクに仮想的なCPUを割り当てることにより実現します。仮想的なC

                  RISC-V OSを作ろう (2) ~ タスク切り替え - VA Linux エンジニアブログ
                • Tracing Linux kernel with retsnoop

                  What is retsnoop? In short, retsnoop is a BPF-based tool for non-intrusive mass-tracing of Linux kernel internals. Retsnoop's official summary gives a pretty good overview of why it exists in the first place, so I'll quote it in full: Retsnoop's main goal is to provide a flexible and ergonomic way to extract the exact information from the kernel that is useful to the user. At any given moment, a r

                  • Taming Tracepoints in the Linux Kernel

                    Have you always wanted to learn how to implement tracepoints in the Linux Kernel? Then this blog is for you. Oracle Linux kernel engineer Alan Maguire explains how to implement a tracepoint in the Linux kernel. Here we are going to describe what tracepoints are, how they are defined and finally demonstrate the various ways they can be used. By fleshing out all of the steps, I'm hoping others may f

                      Taming Tracepoints in the Linux Kernel
                    1