並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

xjapan アルバムの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 中島みゆきの『糸』をめぐって

    吉海 直人(日本語日本文学科 特任教授) 私は中島みゆきの熱烈なファンではありませんが、「縦の糸はあなた、横の糸は私」という歌詞は記憶に残っています。男女を縦糸と横糸に見立てて、その糸から布が織り出されるというのは、男女が協力して何かを成し遂げるということなのでしょう。これは特別な男女の一回きりのことなのでしょうか、それとも普遍的な男女の営みなのでしょうか。そう考えると、この歌を歌うのに一番ふさわしいのは、結婚式ではないかと思えてきました。いわゆる見えない一本の赤い糸とはちょっと違いますが。 そこで『糸』という曲について調べてみたところ、面白いエピソードが見つかりました。それは天理教が信者向けに発行している「天理時報」の1992年4月12日号に、 この度の、中山善司様、はるえ様のご結婚式に合わせて、ようぼく歌手・中島みゆきさんが作詞・作曲した歌『糸』。披露宴では真柱が自ら歌われた。 と書か

      中島みゆきの『糸』をめぐって
    • 噂には聞いていたが、聞いてから20年経って食べました。🍜「天下一品」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と音楽紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      いつもありがとうございます! 好き嫌いが年々減っているかと思ったら、食べれるものが増えたら、食べれないものもでてきたふつ映です。 今回は友人が「数年ぶりに食べた!」と教えてくれたお店へ訪問してきました。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 本日の隊員紹介~なんとなく順番に紹介した記事を繰り返し掲載していきます~ うどん部部員「3回連続10cm」様 平社員「S-Johnny」様(id:s-johnny) ブロ活隊通信① -初めての入隊者はこの方たちです- - 🎬ふつ映-singark07-ブログ (hatenablog.com) うどん部部員「3回連続10cm」様 平社員「S-Johnny」様(id:s-johnny) お店紹介 おすすめ映画など あわ

        噂には聞いていたが、聞いてから20年経って食べました。🍜「天下一品」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と音楽紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • 感動のXJAPANバラード!聴かなきゃ損!#XJAPAN #バラード - 猫の爪切りdiary

        こんにちは。よろしくお願いいたします♪ 本日ご紹介するCDはこちら!! XJAPANエックスジャパン バラードコレクション 発売は1997年12月。 その年解散を発表したXJAPANのバラードを集めたアルバムです。 紅やラスティーネイルなど激しいロックナンバーも人気ですがバラードも素敵な楽曲が多くあります。 勝手におすすめベスト3 第三位 エンドレスレイン アルバム「ブルーブラッド」に収録されております。 何度も観に行ったライブ。 東京ドームに集まった5万人の大合唱は今も胸に焼き付いております。 第二位 セイエニシング アルバム「ジェラシー」に収録されております。 訴えかけるようなToshiさんの歌声と哀しい歌詞は聴いていると涙が出てきます。 直訳すると「何か言って・・・」歌詞を見ながら聴くともう話すことも出来ない人への想いが伝わってきます。 第一位 アンフィニッシュド アルバム「ブルーブ

          感動のXJAPANバラード!聴かなきゃ損!#XJAPAN #バラード - 猫の爪切りdiary
        • 感動のバラードからカッコいい曲まで! X JAPANの魅力詰まったアルバム『DAHLIA』 - 猫の爪切りdiary

          こんにちは。よろしくお願いいたします♪ 今回ご紹介するCDアルバムはこちら! XJAPANエックスジャパン DAHLIAダリア DAHLIA アーティスト:X JAPAN ワーナーミュージックジャパン Amazon 発売は1996年 前作jealousyから5年、XJAPANエックスジャパンとしての初のアルバム。 レコーディングが難航し、シングルをリリースしつつ資金を調達しながら作成されたアルバムのようです。 発売された時は、シングルでリリースされていて知っている曲が多かったのは少し残念でした。 私の勝手におすすめ曲!! 第三位 ティアーズ 美しくも哀しいバラード曲です。 昔この曲を弾きたくて、譜面を買いましたが断念。数十年たち、娘がその譜面を見て、見事の弾いているのを聴いて大感動した曲です。 第二位 ラスティネイル ライヴでのオープニング。エックスジャパン、ジャパン…×31回からのラステ

            感動のバラードからカッコいい曲まで! X JAPANの魅力詰まったアルバム『DAHLIA』 - 猫の爪切りdiary
          • B'zは難しい - おんすき音楽感想世界

            【目次】 B'zは難しい とりあえずB'zを聴き始めた10代の頃 XJapanとの出会い ミッシェルガンエレファントとの出会い B'zを聴き返す事は無い 最後に B'zは難しい B'zは難しい。 何故ここまで人気があるのか??? B'zは商業的においては大成功を収めている。 サウンドは聴きやすくて悪くはない。 演奏技術は高い。 しかし、心の底から『B'zは良い、カッコイイ!!!』とは何故だか言い難い。 B'zは音楽的に『良い』のか『悪い』のか判断しづらい。 とりあえずB'zを聴き始めた10代の頃 10代の頃、私は音楽に興味がありませんでした。 (例外的にアニメソングとゲーム音楽は聴いていた) 同級生に音楽を聴くよう勧められました。 だが、どれを聴いて良いのか分かりませんでした。 とりあえず私はサザンオールスターズや小室ファミリーなどランキングによく入るアーティストを聴き始めました。 その中

              B'zは難しい - おんすき音楽感想世界
            • 新しく年が変わってから一番最初に聴くアーティスト - おんすき音楽感想世界

              私には変な習性があります。 それは、新しく年が変わってから一番最初に聴くアーティストにやたらこだわるという習性です。 つまり、新年最初に聴く音楽を適当に選んで聴くことが出来ないのです!!! 縁起担ぎのような感じでこれをやらないと気が済まないのです。 この訳がわからない習性は何十年も前から続いています。 正直、うんざり。 では、どういうアーティストを選んで聴くのか? 私はミッシェルガンエレファントを聴いています。 イースタンユースを選んだ年もありました。 これらのアーティストは私にとって神のような存在です。 色んな意味で多大な影響を受けました。 そして、今年はどんなアーティストを選んだか? それはXJapanです!!! 今年、一番最初に聴いたアーティストはXJapanです。 X Japan Rusty Nail from "The Last Live" HD XJapanも私にとって神のよう

                新しく年が変わってから一番最初に聴くアーティスト - おんすき音楽感想世界
              • 「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.11》X 『Silent Jealousy』 - ioritorei’s blog

                最強テンション爆上げソング決定戦 最強テンション爆上げソング決定戦 X『Silent Jealousy』 X時代を知らないすべての人へ 気分が堕ちた時はとことん堕ちていたいとは思っていても、気分を上げなければどうしても乗り切れない時がある。 沈んだ気持ちを無理やりでも上げていかなければいけない時がある。 そんな時に聴きたい曲を集めてみた。 聴けばテンション爆上がり間違いなし! 「今日は頑張んなきゃ!」という日に是非聴いてみてはいかがだろう。 X『Silent Jealousy』 『Silent Jealousy』はロックバンド・X(後のX JAPAN)が1991年9月11日にリリースした6作目のシングル。 3作目のアルバム『Jealousy』から最初のリカット・シングル。 この年にXが初出場した第42回NHK紅白歌合戦でも演奏された。 2007年の復活後に行われた「めざましテレビ」によるア

                  「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.11》X 『Silent Jealousy』 - ioritorei’s blog
                • 都庁ピアノで超絶演奏 挫折からの反響、人生が変わったハラミちゃん

                  4歳からピアノ 1回聴くだけで耳コピで演奏 人気者が原体験、音大で壁に 気分転換で弾いた都庁のピアノ 1年3カ月前、動画投稿サイト「YouTube」にアップした東京都庁でのピアノ演奏が、人生を変えた女性がいます。ポップスピアニスト「ハラミちゃん」。その時に演奏した「前前前世」の再生回数は200万回、当時千人だった彼女のチャンネルの登録者は現在60万人を突破、メジャーレーベルからソロピアノアルバムも発売しました。26日にはフジテレビ系の『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』にも出演します。動画サイトの人気ジャンルであるストリートピアノ、その中で一躍人気を集める彼女の演奏、そして転機となった動画をアップしたきっかけなどについて伺いました。 即興の演奏に称賛のコメント サザンオールスターズ、B'z、中島みゆきといった人気アーティストの聞き覚えのあるポップスや、ディズニーや鬼滅の刃など人気のアニメソ

                    都庁ピアノで超絶演奏 挫折からの反響、人生が変わったハラミちゃん
                  • 日本の音楽シーンにロックという楔を打った"ロックの申し子"【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能

                    雷鳴轟く後楽園球場で秀樹が歌った「エピタフ」は、その雷鳴が奇跡の音響効果となったと現在も語り継がれている。秀樹が日本に上陸させたロックについて、きょうは語ろう。 1. トーク・イベント 2. エピタフ 3. 秀樹 in 後楽園球場 ’79 4. ダビデ 5. 神との共演 6. ロックという楔 ( くさび )を打った西城秀樹 1. トーク・イベント ロックの申し子 音楽業界誌『ミュージック・ラボ』の編集等で音楽に携わって来られた佐藤剛氏が 2019年12月1日に下北沢・タウンホール内のイベントスペースにおいて、 西城秀樹をテーマとしたイベント・トークを開催した。 その時の様子を 『西城秀樹さんのトーク・イベントを終えて感じたロックへの熱い想いを伝えたい』と題して、M-ON!Press(エムオンプレス)に寄稿されている。 以下、その内容を抜粋して行こう。(同種の表現に言い換えた箇所もあります。

                      日本の音楽シーンにロックという楔を打った"ロックの申し子"【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能
                    1