並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

うさぎとかめの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎとかめの学校といえば豊郷小学校旧校舎ですが 学校にうさぎとかめ、といえばアニメ「けいおん!」の校舎のモデルであり、日本で名西洋建築をむっちゃ作ったウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計の滋賀県は豊郷小学校旧校舎が有名だろう。 写真や映像で見たことあるあるの方も多いんじゃないか。 豊郷町観光協会さんのツイートより、これこれ! 【豊郷小学校旧校舎群に行った気分②】 〜夕陽に照らされるうさかめ・廊下編〜 旧校舎群の階段手すりにいるうさぎとかめの像🐇🐢 イソップ童話がモチーフ

      世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
    • うさぎとかめ - SSDDGGss

      春と言えば入社式ですね。 コロナの影響でオンラインで入社式を行うところもあるようですが、 私の会社は新入社員を会場に集めてリアルに行う予定になっています。 よく新入社員の気持ちは、緊張と不安のなかにも、新しいスタートに希望と ワクワク感があると言われることがありますね。 私も何十年か前に入社式を経験しました。 正直言って、私は希望とワクワク感などありませんでした。 気ままで自由な学生生活から、厳しく規則正しい社会人生活に変わるわけですから 緊張と不安とともに憂鬱と束縛感がありました。 私は環境の変化に弱い人間でもあり、できることなら、ずっと学生のままで いたかったのです。 私は今の会社に入りたくて入ったわけではありませんでした。 私を採用してくれそうな会社の中から仕事の楽そうな会社を選びました。 そして入社試験を受けて採用されたわけですが、特別嬉しかったわけでは ありませんでした。 私が入

        うさぎとかめ - SSDDGGss
      • うさぎとかめ

        某所に典型的な天才と秀才がいるのだが、その二人を定点観察していって2~3年が過ぎたか。現状圧倒的に秀才の方が抜きんでていて非常に興味深い結果が出ている。個人的にその天才の際立ちっぷりがあまりにすごかったのを痛感していたので、現状すっかり逆転しているってのがおもしろいところでもあり、興味深い点でもある。 ・大学の頃民俗学にハマっていた時があったのだが、柳田國男(邦夫ではない)という民俗学の大家が言った言葉が印象に残っている。 いわく、戦後の日本人の味付けは大きく変化したのだが、特に顕著なのが「甘い、柔らかい、(味付けが)濃い」これを聞いてなんと簡潔明瞭でわかりやすいことかと思ったことを覚えている。多分大学2年くらいの時の話。 大学はすごいと言いたかったけど、やれ代返だのバイトが忙しいだの授業は睡眠時間だのがやたら多かったのでそう手放しに大学を褒めることはできないのだが、とりあえず大学で学ぶこ

          うさぎとかめ
        • うさぎとかめ - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

          有名な寓話ですね。 うさぎとかめは山の頂上を目指し競争をしますが、途中でうさぎが居眠りをしたことで、かめが先にゴールし勝利をおさめるというお話です。 ウサギとカメ - Wikipedia ネット検索すると、「うさぎとかめ」のお話について考察している記事がたくさん出てきます。 それによると、「うさぎとかめ」のお話から得られる教訓として主に3つ提示されています。 ①自信過剰で物事に取り組んではいけないということ ②コツコツと真面目に努力すること ③競争相手ではなく、ゴールを見ること どれも正しいと思います。 ①自分の能力に慢心したうさぎは、勝負に敗北しました。 ②うさぎと比較せずに、自分のペースを貫いたかめは、最終的に勝利しました。 ③うさぎは、ゴ―ルではなくかめを見ていた。 かめは、うさぎではなくゴ―ルを見ていた。 深い教訓が得られるお話として、よくまとまっていると思います。 でもここではも

            うさぎとかめ - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
          • 音楽25.『帰ってこいよ』(松村和子)で『うさぎとかめ』を熱唱する - tn198403s 高校時代blog

            『帰ってこいよ』(松村和子)のロングヒット 1980年、三味線を手に『帰ってこいよ』で北海道出身の演歌歌手、松村和子がデビューしました。18歳の少女が三味線を弾く姿にかなりのインパクトがありましたが、失恋をテンポの良いリズムで高らかに歌い上げる姿もそれに劣らず魅力的でした。 www.youtube.com 1980年4月21日にレコードが出され、その年の『第22回日本レコード大賞』で新人賞を獲得。その後もヒットは続き、翌1981年の紅白歌合戦に出場しています。約2年に渡るロングヒットだったので、記憶にとどめている人も多いのではないでしょうか。 歌に込められた思い 一番の歌詞はこうです。 きっと帰って くるんだと お岩木山で 手を振れば あの娘は小さく うなずいた 茜の空で 誓った恋を 東京ぐらしで 忘れたか 帰ってこいよ 帰ってこいよ 帰ってこいよ 恋人が東京に行ったまま帰らない失恋の歌と

              音楽25.『帰ってこいよ』(松村和子)で『うさぎとかめ』を熱唱する - tn198403s 高校時代blog
            • イソップ物語『うさぎとかめ』のあらすじと教訓、伝えたいことや感想など。

              みなさん、こんにちは。 今日は古くから語り継がれてきた名作「うさぎとかめ」について、あらすじや教訓に触れて書いていきたいと思います。 あらすじある日、うさぎとかめが出会いました。うさぎは自分のスピードに自信があり、かめを馬鹿にしていました。 「おまえなんかでは、私の足元にも及ばない。かめってのは動きが遅すぎるよ」 かめは黙って聞いていましたが、腹の中では「うさぎ君の走る速さは分かっているが、これは根気の勝負なのだ」と考えていました。 うさぎはかめを見下し続け、とうとう競争を申し込みます。コースは遠く離れた大きな木の下までの直線コースでした。 「うさぎ君が速いのは分かっているが、腕力では私に勝てまい」と、かめは静かに言いました。 うさぎは馬鹿にしながらもその申し出を受けました。ふたりはスタート地点に並び、「よーいどん!」の合図で競争が始まりました。 うさぎはすぐに大きく加速し、かめを大きく引

                イソップ物語『うさぎとかめ』のあらすじと教訓、伝えたいことや感想など。
              1