並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

お米生活の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 分づき米生活のススメ☆ | Ode to Joy

    お米の品質がいいのはもちろんながら、 あす楽対応で、14時までの注文で即日発送してくれるのもありがたいですし、 いつも伝票に一言手書きで書き添えてくれたりする心遣いも好きなお店です。 わが家は、毎回玄米で注文して、その都度分つき米にして食べているのですが、 今回はその分づき米のメリットについて書いてみようと思います。 分づき米を食べるようになったきっかけ 夫と結婚してから夫の親戚の農家をされている伯父さんが、 お米をたくさん送ってくれるようになりました。 いつも玄米で送ってくれるので、精米所で精米して食べていたのですが、いちいち精米所に行くのも手間だし(近所に精米できるところがなかなかなかったですし)、 食べる分だけその都度精米したほうが美味しいという話も聞いたので、家庭用精米機を購入しました。 精米機には分つき米の機能があったので、分つき米ってどういうものなのだろう?と調べてみたら、 玄

      分づき米生活のススメ☆ | Ode to Joy
    • 柏原ゆきよ【お米の未来が危ない!】日本におけるお米とお米農家さんの現状を知ってください!お米のためにできることとは?【お米生活6:4】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

      みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は柏原ゆきよさんの動画で「お米の未来が危ない」と題した動画をご紹介 いたします。 日本人の米離れが最近は顕著になっていると色んなデータによって明らかに なっておりますが、私もいずれこの問題について記事にしようと思っていました。 日本の食品は輸入の比率が高いので、今回のウクライナ戦争などの影響が 食品の値上げにつながっていることは皆さんもご存知の通りですね。 私も何年も前から「米」の素晴らしさに気づき、普段も7分付きのものを 食べるようにしています。 なぜ7分付きかといいますと、玄米そのままだと消化しにくいということもあり、 食べやすくて栄養部分も残っている7分付きが良いのではないか、ということで 7分付きにしています。 では他の、例えば小麦粉はどうでしょうか?小麦粉は栄養があるでしょうか? 小麦粉より米の方が栄養があることは明白だと思いますが、その

        柏原ゆきよ【お米の未来が危ない!】日本におけるお米とお米農家さんの現状を知ってください!お米のためにできることとは?【お米生活6:4】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
      • 【野菜の摂取量🥦】癌が急増する現代日本人と世界で流行する日本食の関係は?米国人の食生活【お米生活 黄金比率 6:4】柏原ゆきよ - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

        みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は柏原ゆきよさんの動画から 「癌が急増する日本人と世界で流行する日本食の関係」 について、お話ししているもののご紹介です。 内容は ●野菜の摂取についてのポイントは 1,アメリカの食生活について 2,統計からわかる事と注意するべきポイント 3,野菜の上手な摂り方 あります。 1,アメリカの食生活 日本の食は素晴らしい 日本はおいしい、クオリティが高い 健康にいい、ヘルシー しかし、実際日本では アメリカで流行ったことを輸入して、そっちの食品が流行る傾向がある 例えばスムージーや、オートミールなど 野菜はアメリカ人の方が摂取量が多い 日本人は逆に減り続けていて、アメリカとは逆転している 実は70年代くらいから、日本人のカロリー摂取量が年々下がっている、 つまり食べなくなっている。 これは三食食べなくなっているということ。 野菜の摂取量が減るとビタミン

          【野菜の摂取量🥦】癌が急増する現代日本人と世界で流行する日本食の関係は?米国人の食生活【お米生活 黄金比率 6:4】柏原ゆきよ - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
        • 柏原ゆきよ【お米=糖質はもう日本だけ】世界基準『sugar』or『starch』の違い。お米生活は血糖値が安定する理由を解説【お米生活 黄金比率 6:4】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

          みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は 「お米って糖質だけど、たくさん食べても大丈夫なの?」 という疑問について、柏原ゆきよさんが動画にて解説されています。 現代は「お米は糖質が多いので、ダイエットのためにはあまり食べない!」 なんて考えておられる人も多いでしょう。 実際、すっかりダイエットの敵としての「お米」の消費量も年々下がり続け、 お米を食べないことが流行りともなっていますね。 そんな今までの常識に対して 『「世界基準」で考えれば、お米を中心とした生活は、血糖値を上げるどころか 、逆に安定させることができる』と、提唱されております。 ご興味のある方は、是非動画をご覧になってみてはいかがでしょうか? さて動画の内容は ●「お米を糖質として捉えるという考え方はもう古い!」 と、糖質に対する考え方を変えてもらいたい ●ポイントは3つ 1,糖質に対する捉え方は、世界の潮流から日本はすご

            柏原ゆきよ【お米=糖質はもう日本だけ】世界基準『sugar』or『starch』の違い。お米生活は血糖値が安定する理由を解説【お米生活 黄金比率 6:4】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
          • 【ダイエット法が消え続ける理由】医者は栄養学必修ではないと知っていますか?16時間断食/糖質抜きダイエットが正義?あなたの身体に合う方法を選んで欲しい【お米生活6:4】【医者は嘘つきなのか?】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

            みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は巷に溢れる16時間断食や一日一食ダイエットについて、柏原ゆきよさんが お話しされている動画のご紹介です。 内容は ●16時間断食や一日一食ダイエットは、短期的にはいい結果が出ることが 多い ●短期間で何キロ瘦せた、というのとダイエットが成功したということとは別 ●多くのダイエットが流行っては廃れる、の繰り返しなのは、一時的に結果 が出るけれども、それを続けるのが難しいからとか、リバウンドしてしまったり 、とかが理由 ●ダイエットに大事なのは、長い経験を経て、安全性が確認されているとか 高価が実証されていることの方が価値がある ●例えば16時間断食では短期的にはいい結果が出るが、その後、体調不良 になったり、食欲が乱れて過食になったりというケースがある ●一部の人が良い結果が出ているけれども、健康被害などの悪いところも出て いることも結構ある ●い

              【ダイエット法が消え続ける理由】医者は栄養学必修ではないと知っていますか?16時間断食/糖質抜きダイエットが正義?あなたの身体に合う方法を選んで欲しい【お米生活6:4】【医者は嘘つきなのか?】 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
            1