並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

かさごの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 都内有名家系ラーメン店の源流「たかさご家」本店@日ノ出町 - 家系ラーメンマン

    第26話 「た~か~さ~ごやぁ~、この浦船にぃ~、帆を~あげ~てぇ~」 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです。 今回ご紹介させていただくのは、あの家系レジェンド「六角家」からの流れをくむ「たかさご家」、 店舗の様子やラーメンのお味をお伝えいたしますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします!! たかさご家 冒頭の一文は能の「高砂」、たかさご家の店名の由来とはまったく関係ありません、店名の由来は、本店が以前、横浜市南区高砂町にあったためで、その所在地からつけられたようです。 創業者の一人は六角家の出身とのことですが、現在のたかさご家には六角家テイストはそれほど受け継がれていないように思われます。 iekei-ramenman.hatenablog.com たかさご家は現在、日ノ出町と、関内に店舗を構えており、日の出町店が本店となっています、以前の本店で、店名の由来にもなった高砂町のお店は

      都内有名家系ラーメン店の源流「たかさご家」本店@日ノ出町 - 家系ラーメンマン
    • 日ノ出町の老舗家系「たかさご家」本店のチャーシュー麺(並)とライス@日ノ出町 - 家系ラーメンマン

      第275話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜有数の歓楽街の一つ、福富町からほど近い「日ノ出町」、今回はそんな横浜の夜の街で朝5時※まで営業されている老舗家系ラーメン店にお邪魔しました。 ※昨今のコロナ禍により時短営業の可能性があります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「たかさご家」本店 「たかさご家」本店の店内 「たかさご家」本店のラーメン 「たかさご家」本店の動画 店舗情報 ■地図 「たかさご家」本店 たかさご家本店(たかさごや ほんてん)、オープン日不明。 店名の由来は旧本店の所在地、横浜市南区高砂町より。 最盛期には本店、支店含め5店舗を展開されていたが、現在は日ノ出町の本店と関内店の2店舗となっている。 創業は1992年(平成4年)、旧本店の立ち上げには六角家出身の海添氏が関わっていたことから、家系図上は六角家系の店舗となるが、提供されるラーメンはオールドスタ

        日ノ出町の老舗家系「たかさご家」本店のチャーシュー麺(並)とライス@日ノ出町 - 家系ラーメンマン
      • 深夜3時まで営業!「たかさご家」関内店@関内 - 家系ラーメンマン

        第101話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 た~か~さ~ごや~、この浦舟に帆をあげ~て~・・・ 本店の時も同じ書き出しだったような気がしますが、 「たかさご家」関内店に行ってきました! iekei-ramenman.hatenablog.com 「たかさご家」関内店 たかさご家関内店の店内 たかさご家関内店のラーメン 店舗情報 「たかさご家」関内店 たかさご家は1992年、横浜市南区高砂町に最初の店舗がオープン。 店名の由来は創業の地名から取られたものだが、現在その1号店は閉店してしまい、日ノ出町店が本店となっている。 創業者の一人が六角家で修業されていたという事なので家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家ーたかさご家関内店 となる。 また、たかさご家からは「町田家」「武蔵家」などの都内有名家系店や「曙家」が輩出された。 確かに町田家や武蔵家の味はたかさご家と似

          深夜3時まで営業!「たかさご家」関内店@関内 - 家系ラーメンマン
        • かさごちゃん on Twitter: "やっぱり見間違いじゃ無かったわ。 区民の間違いだろうが、酷すぎー。誰かチェックする人居ないんかね。 https://t.co/vlJs06xKio"

          やっぱり見間違いじゃ無かったわ。 区民の間違いだろうが、酷すぎー。誰かチェックする人居ないんかね。 https://t.co/vlJs06xKio

            かさごちゃん on Twitter: "やっぱり見間違いじゃ無かったわ。 区民の間違いだろうが、酷すぎー。誰かチェックする人居ないんかね。 https://t.co/vlJs06xKio"
          • 小さなかさごがやってきた - 日々のこと

            カサゴ8匹 日曜日の夕方、小5のAから電話あり。 「パパとカサゴ釣ってきたんだけど、小さくても食べる?」 Aが釣ったお魚、もちろん頂きますとも。 AとAちゃんで持って来てくれてしばし遊んで帰りました。 確かに小さいカサゴでしたが、息子が綺麗に下処理してくれていましたので、夜に半分「から揚げ」・・・皮がかりっと身はふわっと相方が揚げました。 美味しかったです。 月曜の夜は「ブィヤベースを作る」と相方。 有頭海老と浅利とサフラン買い足して、レシピを探してプリントし、一人で作ってくれました、もちろん相方初めてのブィヤベース。 見ていませんでしたが、カサゴ2匹と海老の頭、浅利(浅利は取り出してました)などを煮込んで漉し、そのスープに残りのカサゴと海老の身と浅利を入れると言う作り方のようでした。 スープがめちゃくちゃ美味しくて、バケットに付けて食べました。 でも「もう作りたくない」程面倒だったそうで

              小さなかさごがやってきた - 日々のこと
            • 笠碁(かさご)

              こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、落語の演目「笠碁(かさご)」をご紹介いたします。 碁敵は憎さも憎し懐かしし 「碁敵は憎さも憎し懐かしし」 という江戸時代の川柳がございます。 意味といたしましては、碁敵(ごがたき)というほど、暇さえあれば対局する相手。 負けると口惜しくて、口惜しくて、相手の事が憎くてたまらない。 しかし、その相手と早く対局したくて、うずうずしてしまう。 このような相反する心の動きを詠んだ川柳であります。 この川柳は、1765年刊の川柳集「俳風柳多留」初編で、「なつかしし」は「なつかしさ」の誤伝とありました。 演目「笠碁」にぴったしの川柳でありますので、マクラに「碁敵は憎さも憎しなつかしし」と振るのは、お約束となっております。 落語は通常、いきなり本題には入らず、世間話をしたり、本題と関連する小咄

                笠碁(かさご)
              • かさご目ほうぼう科 - ごとごと節約術

                先日、日本海側の市場で見かけた『ほうぼう』という変わった姿をしたカサゴ目のお魚 www.gotogoto.work いつも美味しそうなお料理を作られている おっさんZARUのズボラ飯 zarugawaさんから 唐揚げにすると美味しいと教えていただき、是非食べてみたいと思っていたところ、地元のスーパーで発見!! この姿で売られているのを見て、捌かれてるからそのまま切って唐揚げにできる♪と思って買って帰りました。 が、、、ヒレをカットされているだけでした! しょうがないので、三枚におろして皮を剥ぎます。 皮が厚くて不思議な感触... 分かっていれば、スーパーで調理をお願いしたのになー www.gotogoto.work 塩・コショウを適当にふって、片栗粉をまぶして揚げて、いただきます✨ そのままでもおいしいけれど、ネギとポン酢をかけると💮 ビールとの相性も最高!でした✨ 今回はお安いだけあっ

                  かさご目ほうぼう科 - ごとごと節約術
                1