並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

くぎ煮の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 神戸の春の風物詩、いかなごのくぎ煮を食べました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 皆さま、「いかなごのくぎ煮」ってご存知ですか? 神戸には、春の風物詩として頂くお料理があるのです^^ いかなごのくぎ煮は、もともと阪神・淡路地域を中心につくられている家庭料理。 いかなご漁が解禁になる春先では、町のあちこちでいかなごを炊く醤油の香りがしてくるので、「いかなごの香りがするとそろそろ春がやってくる」といわれるほど、神戸の春の風物詩となっています。 kugini.jp くぎ煮に使用されるいかなごの漁の解禁は2月下旬から3月上旬。 まさに今が旬のいかなごです(#^.^#) いかなごは捕れる量が少ないので、いつも高値で売られています。 主人の職場の方から、「いかなごのくぎ煮」のおすそ分けを頂きました!(^^)! 基本的に醤油、砂糖(ザラメ)、みりん、生姜を使って甘辛く味付けしますが、各家庭によって味付けが異なり、鰹と昆布のだし汁、酒、山椒、水飴、ゴマなどを追加したり、さ

      神戸の春の風物詩、いかなごのくぎ煮を食べました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    • 『今が旬のイカナゴのくぎ煮をいただいたぞ』

      しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです! 先日、義父母さんから恒例のお野菜便が届いたんだけど、その中にこちらが大量に入っていました。 イカナゴのくぎ煮です。 関西の方の郷土料理で、関西方面の人にはなじみ深い食べ物かもしれないですね。 僕は嫁さんと結婚してからこの食べ物を知りました(笑) 茶色くサビた釘に見た目が似てるからその名が付いたと言われています。 砂糖、しょうゆ、生姜などで煮込んであって、白ご飯との相性は最強です。 これがあると、白飯がガンガン食べれちゃうという、とても危険な食べ物(笑) このくぎ煮は、義母さんが手作りなんだけど、すごく美味しいのよねぇ。 大きめのジップロックを2袋分送ってくれたので結構な量です。 これは白飯をもっと食べなさいと言う義母さんから

        『今が旬のイカナゴのくぎ煮をいただいたぞ』
      • くぎ煮を炊く - ほんの少し

        瀬戸内の春の風物詩、いかなご 3月6日から漁が解禁されておりました くぎ煮は新子をお醤油、ザラメ、生姜などで曲がった釘のように甘辛く炊いたもの。 出来たものも販売されますが、生のいかなごを各家庭で炊き、その香りがちらほら各ご家庭から 播州に移り住んだ頃に作り方、コツも教えていただきました ここ数年は高騰し買わずにいましたが、、 価格が一気に下がりましたので購入しました。スーパーで奇跡的に残っていました 前日までは3500円だったそうですからタイミングよかったです(初日は3900円だったそうです) 本当は午前中に買い、すぐ調理しないといけないようです 鮮度で仕上がりが大きく変わるみたいです 先日、近所の魚屋さんがおっしゃってました。 購入したお客様が店の前で話し込んでると、早く帰って調理してほしい、、と心の中で思うそうです(笑) 私は仕事もありますし、早くから買いに行けませんので鮮度は期待で

          くぎ煮を炊く - ほんの少し
        • 春の便り。イカナゴのくぎ煮とねこたち。 - きょうはなにしようかな。

          こんにちは。 また母の病院の診察待ちの間にブログですw 前回はなんと1月5日。 おひさしぶりでございます。 もう季節もすすんで、春になりました。 で、春といえば、イカナゴでしょう! 春の短い期間に販売されています。 毎年値段があがって、 今年も1キロでこの値段。 高い! 高級魚ですね💧 よく洗って鍋にいれます。 ギンさん興味津々。 高級魚だからあげませんw 調味料はお酒、みりん、醤油、お砂糖に生姜 固まって使いにくかったお砂糖をガンガン砕いてたら、またギン。 すごい腕の力で懸垂してますw 調味料と生姜をドバッと入れて 手で素早くまぜます。 落し蓋をして強火で火をかけます。 泡が全体に行き渡るくらいの勢いで。 って作り方に書いてました。 泡が消えてきたら火を弱めて、 調味料が少なくなるまで炊いたら完成。 なんかねー、泡がいつおさまったのかわからんw 火を弱めたらおさまるし、強くしたら泡立つ

            春の便り。イカナゴのくぎ煮とねこたち。 - きょうはなにしようかな。
          1