並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ウィキメディアの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ウィキメディア財団が有料APIサービス「Wikimedia Enterprise」を正式リリース、最初の顧客はGoogleとInternet Archive

    インターネット百科事典「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団が、エンタープライズ向けAPIサービス「Wikimedia Enterprise」を2022年6月21日に正式リリースしました。Wikimedia Enterpriseはウィキメディア財団が管理するプロジェクトのデータを利用した検索エンジンや機械学習プロジェクトの開発に役立つとのこと。最初の顧客は検索エンジン最大手のGoogleと、ウェブ上に存在するデータの保存活動を行っているInternet Archiveであることも発表されています。 Hello World, From Wikimedia Enterprise https://enterprise.wikimedia.com/news/hello-world/ Wikimedia Enterprise announces Google and Internet A

      ウィキメディア財団が有料APIサービス「Wikimedia Enterprise」を正式リリース、最初の顧客はGoogleとInternet Archive
    • ウィキメディア財団が企業向けにウィキペディアのコンテンツの再利用のためのAPIを手がけるWikimedia Enterpriseを立ちあげ - YAMDAS現更新履歴

      wikimediafoundation.org なぜかまったく話題になっていないので取り上げておきたい。ウィキメディア財団が企業や団体向けにウィキペディアやウィキメディアのプロジェクトのコンテンツを容易に再利用できるようにする製品を手がける Wikimedia Enterprise を立ち上げている。 enterprise.wikimedia.com さて、その「製品」とは何かということなのだけど、それこのサイトにもあるように要は Modern REST APIs で、これは急に出てきた話ではなく、今年の3月に報じられている。 gigazine.net それからおよそ半年で本格始動とのことだろう。企業によるウィキペディアなどウィキメディア財団が管理するコンテンツの有料利用が進み、この事業が軌道に乗れば、ウィキペディア利用者への寄付依頼のスペースが少しは小さくなるかもしれないので、是非これは

        ウィキメディア財団が企業向けにウィキペディアのコンテンツの再利用のためのAPIを手がけるWikimedia Enterpriseを立ちあげ - YAMDAS現更新履歴
      • イギリスの規制法でWikipediaが「破壊される」としてウィキメディア財団が法的措置に踏み切る

        by throwthedamnthing 違法薬物や児童の性的虐待、テロなどに関連する有害コンテンツを規制するために制定されたイギリスの法律の規定が、フリー百科事典「Wikipedia」にまで適用され、Wikipediaが改ざんや破壊行為にさらされるおそれがあるとして、Wikipediaを運営するウィキメディア(Wikimedia)財団が法的異議申し立てを行ったことを発表しました。 Wikimedia Foundation brings legal challenge to new UK Online Safety Act requirements – Diff https://diff.wikimedia.org/2025/05/08/wikimedia-foundation-brings-legal-challenge-to-new-uk-online-safety-act-requi

          イギリスの規制法でWikipediaが「破壊される」としてウィキメディア財団が法的措置に踏み切る
        • 【素面のダブリン市民】第7回 少数言語がテーマのウィキメディア会議「ケルティック・ノット」(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

          ダブリンでのサバティカル中、パートタイムのボランティアとしてトリニティ・カレッジ・ダブリン図書館のウィキメディアン・イン・レジデンスをつとめています。私は2010年から日本語版ウィキペディアで編集や書き方教室などの活動をしており、8月にポーランドで行われたウィキマニア(ウィキペディアをはじめとする、ウィキメディア財団のウィキメディアプロジェクトに関係する活動)の世界大会には応募審査員として参加しました。わりとベテランのウィキメディアン(ウィキメディアで活動する人をこう呼びます)なので、サバティカル中もそれに関係するお仕事をすることになったわけです。 ウィキメディアン・イン・レジデンスというのは、博物館や図書館などの文化施設でウィキメディアンとして雇われて、所蔵資料をウィキメディアで活用する手伝いをしたり、所属機関の活動に関連する記事を充実させる支援を行ったりする仕事です。私は無給のパートタ

            【素面のダブリン市民】第7回 少数言語がテーマのウィキメディア会議「ケルティック・ノット」(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
          • 「有料で売ってるパブリックドメインの画像」をウィキメディア・コモンズに登録する遊び

            アメリカのワシントン州シアトルに本社を構える写真画像代理店・Getty Imagesは、宣伝や広告、報道に使える画像や映像などの素材を3億点提供している大手デジタルコンテンツカンパニーです。そんなGetty Imagesが500ドル(約6万6000円)で売っている画像の中には、無料でダウンロードしたり使用したりできるパブリックドメインの画像もあると、作家でジャーナリストのコーリー・ドクトロー氏が明かしました。 ドクトロー氏は2023年3月19日に「私の最近の趣味は、Getty Imagesが500ドルで販売しているパブリックドメインの画像を見つけて、元の出版物の高解像度スキャンを探し、トリミングしたり、鮮明にしたり、メタデータを追加したりしてから、ウィキメディア・コモンズにアップロードすることです」とツイートしました。 My new hobby: finding public domain

              「有料で売ってるパブリックドメインの画像」をウィキメディア・コモンズに登録する遊び
            • ウィキメディア・コモンズのたった1枚の花の画像にトラフィックリクエストの20%が集中

              Wikipediaの記事中に挿入されている写真のように、自由に使えるメディアファイルを集積するプロジェクトである「ウィキメディア・コモンズ」で、わずか1つの画像が異常なほどのトラフィックを集めていることがわかりました。 ⚓ T273741 Investigate unusual media traffic pattern for AsterNovi-belgii-flower-1mb.jpg on Commons https://phabricator.wikimedia.org/T273741 該当する写真は、Wikipediaでユウゼンギクの写真として掲載されているもののうち、1280ピクセル×960ピクセルのもの。 撮影・アップロードしたのは「TeunSpaans」というユーザーで、撮影場所はオランダのハーグにあるフローレンス・ナイチンゲール公園。撮影時期はExifデータから2004

                ウィキメディア・コモンズのたった1枚の花の画像にトラフィックリクエストの20%が集中
              • オンライン安全法に対するウィキメディア財団の異議申し立てをイギリスの高等法院が却下

                オンライン環境で子どもたちを安全に守るための法律「オンライン安全法」が2023年から段階的に施行されているイギリスで、ユーザーの身元確認など厳しい規制にさらされる可能性があるオンライン百科事典・Wikipediaの運営元であるウィキメディア財団が出した異議申し立てが高等法院によって却下されました。 Wikimedia Foundation Challenges UK Online Safety Act Regulations – Wikimedia Foundation https://wikimediafoundation.org/news/2025/08/11/wikimedia-foundation-challenges-uk-online-safety-act-regulations/ Wikipedia can challenge Online Safety Act if str

                  オンライン安全法に対するウィキメディア財団の異議申し立てをイギリスの高等法院が却下
                • ウィキメディア財団が有料の「エンタープライズ版API」を提供すると発表

                  by Noj Han 世界最大のインターネット百科事典・Wikipediaを運営する非営利団体のウィキメディア財団が、Wikipediaのデータを大量に利用する企業向けに「エンタープライズ版API」を提供すると発表しました。 Introducing the Wikimedia Enterprise API – Diff https://diff.wikimedia.org/2021/03/16/introducing-the-wikimedia-enterprise-api/ Wikimedia Enterprise/Essay - Meta https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Enterprise/Essay Wikimedia will launch a paid service for big tech companies - The

                    ウィキメディア財団が有料の「エンタープライズ版API」を提供すると発表
                  • ウィキメディア財団が訴えられた裁判に関するWikipediaの記事が裁判所の命令によって公開停止に

                    Wikipediaはウィキメディア財団によって運営されているオンライン百科事典であり、世界中のボランティアによって執筆・編集が行われています。そんなWikipediaの英語版に掲載されていた「報道機関とウィキメディア財団の裁判に関する記事」が、インドのデリー高等裁判所による命令を受けて全世界でブロックされてしまいました。 Wikipedia suspends page on the ongoing defamation lawsuit filed by ANI against Wikimedia Foundation - The Hindu https://www.thehindu.com/news/national/wikipedia-suspends-access-to-ani-defamation-case-page-following-delhi-hc-order/article6

                      ウィキメディア財団が訴えられた裁判に関するWikipediaの記事が裁判所の命令によって公開停止に
                    1