ギターが弾けたらかっこいいけど、いまから始めるにはどうしたらいいのかわからない。今回はエアギタリストでありながらリアルなギターにも詳しい宮城剛さんに「これさえ揃えておけばオッケー!」というギター一式を聞きました。初心者でもこれを買っておけば「お!わかってるね」と一目置かれるラインナップです。聞き役はギター初心者のデイリーポータルZ編集部の安藤さんです。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部)
六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stamp TikTok エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください!。 分かりやすく、詳しく書かれている物が良いです。あと、教則本はDVD付きの方がいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします – (2012/3/21)10~1
6月に入り、新入生・新生活をスタートさせた方も一旦落ち着いた感はある今日この頃ですが、まだまだ 「ギターを始めたい、最初の1本をどれにしようか迷っている!」 「これまで人から借りてるギターで練習してたけど、自分用をゲットしたい!」 「お手頃なギターで練習を続けていたが、せっかくなので1ランク上のギターに持ち替えたい!」 という方がいらっしゃるかとおもいます。 そんな方々にギターを薦める人からよく出るフレーズ、 「ああそのモデルはロック式トレモロだから止めた方がいいよー」 「初心者にはロック式トレモロが付いてるやつはあんまりお勧めできないねー」 これ、我々のような楽器店店員からも聞かれるフレーズなのではないでしょうか? いやいやそもそもそんなに扱いにくい楽器なのか? つまるところ何が理由でロック式トレモロは敬遠されるのか? 今回は改めて「ロック式トレモロ搭載ギター」を考察し、果たして初心者に
エレキギター初心者練習の方法としては、ドレミファソラシドやらペンタトニック・スケールの運指の練習だったり、ギター講座みたいな教則本などを見ると色々載っています。それはそれで役立つとは思いますが、正直言ってさして面白い作業ではないです。 ですから、そういう細かい事はおいといて曲で練習した方が楽しいのでおすすめです。ですからここでは、有名な曲のリフをコピーして音を出して「おっ!CDで聴くのと似たような音が出たゾ!」という楽しみを味わってみましょう。 音楽理論とかは置いといていいです。ギターはそんなに根を詰めて練習しなくても、いい曲を楽しく弾いて、それらしい音が鳴ったという感動を味わって楽しんでいればいつの間にか上達しているものです。 ※10年くらい前に運営してたサイトに乗せてたテキストのバックアップがあったので、noteで復活させてみましたシリーズ。ストック切れかと思ったらまだありました。 曲
みなさんこんにちは。ギター担当の田中です。 ギター選びの情報はよく見かけますが、意外と多い「アンプどうやって選べばいいの問題」を解決する記事がこちらです。 エレキギターはアンプがないと練習できないのになぜアンプのまとめ情報が少ないのか、それは「ギター本体と違ってアンプは年々進化するから」です。情報がすぐ古くなってしまうんですね。 ギターアンプの購入を検討中の方 自宅練習用のおすすめアンプだけ見たい人 そもそもアンプいるの?な人 何万円もするのは買えないという人 最近の定番が知りたい、比べたい人 ギター選びは最終的に「気に入った見た目で選びましょう」とよく言われますが、その理由は「音はアンプ次第で大体なんとかなるから」です!ここでは最近の定番モデル・人気モデルのみを取り上げて紹介していきます!
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く