中国のテクノロジー企業は共産党から独立して事業運営がなされていると世界の投資家をうまく納得させてきた。だが今、中国企業の懐疑派にとって、馬雲(ジャック・マー)氏がケーススタディーになった。 アリババグループやテンセント・ホールディングス(騰訊)などの企業は国家の干渉を全くあるいはほとんど受けずに、国外での買収に巨額の資金を投じ、欧米の競合企業に挑むアプリやテクノロジーを開発してきた。 ただ、ワシントンの対中強硬派が以前から主張しているのは、習近平党総書記(国家主席)の手が届かない中国の大手テクノロジー企業はなく、そうした起業家もいないということだ。フィンテック企業アント・グループの新規株式公開(IPO)を控えていた馬氏に批判された中国政府が同氏やアントを追い詰めていることが、米国の中国懐疑派に対応を促していることは間違いない。 事情に詳しい関係者によれば、米当局は今、アリババとテンセントへ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く